mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アルテリオ定例運転会・11年3月

詳細

2011年03月15日 12:02 更新

(3月15日追記:「アルテリオ」が開館できないため、今回は中止することに決定しました)



 2011年3月の定例運転会のお知らせです。
 ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。

 なお、今回から高価なモデルや希少なモデルなどを安心して走らせたい方のために、一般非公開の時間帯を設定してみたいと思います。
 土曜日と、日曜日の9:00〜10:00と「昼休み」(12:00〜13:00とか、12:30〜13:30とか)の間は、基本的に一般見学者の入室はお断りして、この時間帯に貴重なモデルを走らせていただければと考えています。


【開催予定】

・一般公開:2011年3月20日(日)10:00〜16:00(途中、1時間ほど「昼休み」)
・開催会場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」(茨城県筑西市)
     http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html

・前日設営:2011年3月19日(土)18:00〜21:00(基本的に関係者のみ)
・反省会?:2011年3月19日(土)21:00以降
・早朝走行:2011年3月20日(日) 9:00〜10:00(基本的に関係者のみ)
・撤収作業:2011年3月20日(日)16:00〜17:00(基本的に関係者のみ)

・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会当日のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます(「早朝運転」「昼休み」中を除く)
・備考4:ご参加の場合、会場費は分担をお願いします^^; (人数次第ですが、500〜800円程度が多いです)


【集合】

・前日設営からご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
 ……18:00に2F受付前で集合/ 他に誰もいない場合は、「下館レイル倶楽部です」と名乗って部屋を開けてもらってください
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)

・日曜日ご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車願います
 ……「早朝運転」にご参加の方は、9:00に2F受付で「下館レイル倶楽部です」と名乗り、部屋を開けてもらってください
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)


 今回の会場も、「アルテリオ」2F「研修室」です。

 参加ご希望の方は、人数把握の都合上、2010年3月17日(木)までにお申し出くださいますようお願いします。



【3月19日・朝〜夕方/自由行動】

・真岡鐵道「SLもおか号」乗車
 ……往路は下館10:37発→茂木12:02着
 ……復路は茂木14:28発→下館15:57着
 ……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
 ……茂木12:20発→もてぎプラザ12:25着の循環バスに乗って昼食を摂り、もてぎプラザ14:15発→茂木駅14:19着で戻れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
 ……下館13:00頃発の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能

・「とばのえステーションギャラリー」見学
 ……開催時間は、9:00〜16:00
 ……入場無料/模型の運転を行う場合は、10分140円(硬券の入場券を購入する)


【3月19日・夜/設営、オフ会】

・オフ会
 ……1日目の運転会終了後開催(会場未定)


【3月20日・朝〜夕方/運転会】

・運転会
 ……会場は9:00から入室可能ですが、10:00までは基本的に一般非公開の「早朝運転」タイムとします
 ……「昼休み」中は、ご希望の参加者のみ残って基本的に一般非公開の「昼間運転」タイムとします
 ……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です



・真岡鐵道(真岡市公式サイト内)
 http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/

・道の駅もてぎ もてぎプラザ
 http://www.motegiplaza.com/

・とばのえステーションギャラリー
 http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html


(ちょこっと宿泊案内)

・「ホテル新東」
 http://www.hotel-shinto.co.jp/

・「ホテル ルートイン下館」
 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529 

コメント(34)

  • [1] mixiユーザー

    2011年02月21日 21:12

    とりあえず両日参加の予定で。
    制作が間に合えば、1800mmのN用の駅モジュール持っていきます。
  • [2] mixiユーザー

    2011年02月21日 23:04

    ・つるさん

     早速の参加表明、ありがとうございます。


    > 1800mmのN用の駅モジュール

     それは楽しみです!!
     完成の暁には、ぜひご披露くださいね。
  • [3] mixiユーザー

    2011年02月21日 23:42

     3月は、春闘関係の緊急招集などがかからなければ、参加の予定です。

     来場者対策及び事故抑止策など、皆さんの意見を読んでいて、この会に集まっている方々の見識の高さが感じられて、今後も安心して参加できそうです。

     ただ単に模型を走らせる、眺める、楽しむだけでなく、そこにコミュニケーションを取り入れているのが、下館レイル倶楽部のポイント。

     勿論、それがもとで大切な車両を破損させてしまっては、本末転倒ですが、そうしたことがないよう、今後もメンバー同士、来場者に対しても声をかけあって、この倶楽部で楽しんでいけたらと思っています。

     よろしくお願いします!!

     と、グリーンマックスのホームページを眺めていたら、キットを作りたくなってきてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)小田急の8000と西武の2000、欲しいですぅうまい!
  • [4] mixiユーザー

    2011年02月22日 08:41

    ・グランデさん

     参加表明、ありがとうございます。

     接触対策と破損対策は、鉄道模型を人目にさらす以上、不可避の課題にはなります。
     次回以降の対策案はまとまりつつありますので、後はその線で確実な運営ができるよう、皆さんのご協力も得ながら進めていくことになります。


     グリーンマックスのキットは、ものによっては組みにくいものもあるようですので、その点は留意しないと……となるのかも知れません。
     我が家には手つかずで中小私鉄の全車両分に相当する数が残ったままです……。
  • [5] mixiユーザー

    2011年02月23日 17:03

    3月19、20日両日で参加させていただきたく。
    1月同様に転車台モジュールを設置いたしたく。
    モジュールの路盤高さを合わせる為に当方で専用のテーブルを用意しました。
    添付写真のごとく、座卓にプラコンを敷いたものです。
    見てくれはよろしくありませんが、会場のテーブルを使用
    しませんので、その分をゴジラ対策にまわすことで。
  • [6] mixiユーザー

    2011年02月23日 17:59

    ・カナ607さん

     参加表明、ありがとうございます。
     また、専用テーブルのご準備、ありがとうございます!!

     HOの「島」の路盤をどうするかは、しばらくの間試行錯誤することになると思います。
     1月の運転会の際に試作品をお見せしましたが、最終的にはあのような土台を量産して、テーブル10本分を周回するように……と考えています。
     コーナー部分は内側を直角にはせず、内角にもカーブ線路を敷けるように張り出しを設けるつもりです。

     一般来場の怪獣対策についても、当面は試行錯誤が続くものと思いますが、いろいろご助言をいただければ幸いです。  
  • [7] mixiユーザー

    2011年03月08日 02:21

    お世話になってます〜

    この度、転勤の内示が出て、引き継ぎ・引っ越しその他で時間が取れなくなってしまいました。
    よって3月は休みでお願いします。

    赴任先は埼玉で、茨城県西とつながってるところなので、引っ越し関連が落ち着いたら引き続き顔出せそうです。。。。
  • [8] mixiユーザー

    2011年03月08日 08:13

    ・クロポ415さん

     了解です。

     埼玉も秩父の方だと少々遠いんですが、宇都宮線沿線であれば「近所」ではありますから、引っ越しが落ち着いたらまたお出ましくださいね。
  • [9] mixiユーザー

    2011年03月09日 12:37

    すいません今月は雪山にこもりますのでパスさせていただきます
  • [10] mixiユーザー

    2011年03月09日 14:11

    ・ソロモンの悪夢さん

     了解です。

     また次回以降のご参加をお待ちしております。
  • [11] mixiユーザー

    2011年03月13日 06:58

    余震は収まりつつあるようですが、諸状況を鑑み、今回は参加を見合わせます。
  • [12] mixiユーザー

    2011年03月13日 08:37

    ・各地での被災状況が徐々に明らかになり、まだまだ現状は予断を
    許しませんが、今月の運転会はどうされますか?
    NALさんのご判断で【中止】ということであれば致し方ないと思いますし
    ささやかでも【実施】するのであれば、当方行くのは可能だと思います。
  • [13] mixiユーザー

    2011年03月13日 10:33

    メッセージが届いていない場合を想定して、こちらにも書き込みます。
    大震災の諸事情を鑑み、今月の運転会は開催の有無にも関わらず、不参加
    とさせていただきます。
    当方は被害はありませんのでご安心ください。
    被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
  • [14] mixiユーザー

    2011年03月13日 12:55

    次回についてですが、とりあえず、アルテリオの方は開館されるのでしょうか?
    今のところ、当方は参加する方向で考えておりますが、そもそも会場が開かないのであれば、致し方が無いですよね。
    (もしかして、避難場所に指定されていたりとかしません?)
  • [15] mixiユーザー

    2011年03月13日 14:42

    ・NALさん 皆さん
     カナ607です。
     
     NALさん域は現在停電の模様、そろそろ復電か。
     
     小生、地元民ですので、会場アルテリオに問い合わせしました。
     そしたら、ガラス等破損があり、15日まで休館とのこと。その後の見通し
     は未定。(当該の研修室は被災ないようですが...)
     15日頃に最終確認するのが良いと思います。

     それにしても、余震が続きますね。子供さんいらっしゃる家庭では
     夜も不安で寝られない毎日と思います。頑張りましょうね。
     
     
  • [16] mixiユーザー

    2011年03月13日 14:49

     今日になってやっと停電が解消したので、パソコンによるインターネット接続が可能になりました。

     今回の運転会をどうするかですが、最終的な結論は、明日か明後日に行います。


    ・「アルテリオ」の状況

     「アルテリオ」については、3F(美術館のフロア)では、外壁のガラスが破損してるようですが、建物自体は問題ないようです。
     ただ、通常通りに開館するのかどうかは、これから確認してみないと分かりません。


    ・今後の余震について

     マグニチュード7クラスの余震が、今後3日間に70%の確率で発生するのとの発表がありました。
     それが宮城沖なのか、福島沖なのか、茨城沖なのかで、下館周辺の震度も大きく変わってきます。
     茨城沖であれば、震度6の可能性もありますが、本震ほどの揺れではないものとは思います。


    ・移動手段について

     鉄道は、水戸線が運休したままで、常総線は南部の方から点検を行っているようです。
     道路は、国道50号線の一部陸橋で点検待ちの通行止めが行われています。
     高速道路は、基本的に通行制限が行われているようです。
  • [18] mixiユーザー

    2011年03月15日 12:00

     先ほど、「アルテリオ」から連絡がありました。

     館内破損のため、現在開館できない状態とのことで、今月の運転会は中止となります。
     (注:建物自体の損壊はないように見受けるので、おそらくガラスの破損が多かったのではないかと思います)

     取り急ぎ、お知らせまで。
  • [19] mixiユーザー

    2011年03月15日 12:29

    中止の件、了解しました。
    会場からの申し出では、仕方が無いですね。
    また次回、よろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2011年03月15日 14:07

    ・つるさん

     すみません、また次回以降よろしくお願いします。

     ……しかし、こうなると、壬生のイベントは開催できるんでしょうかね……。
  • [21] mixiユーザー

    2011年03月15日 19:38

    みなさんご無事でしょうかexclamation & question


    運転会中止なんですね、事情が事情だけに、私の電車電車も当分運休です涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙
  • [22] mixiユーザー

    2011年03月15日 20:04

    ・ミッキー♂さん

     今回は下館も被災地となりました。
     幸い、建物自体は大丈夫となんですが、館内のガラス破損などの影響で「アルテリオ」が開館できない(職員は出入りしてますが、一般客を入れる状態ではない)ことになり、今回の運転会は中止となりました。

     そちらの車両は無事でしたか?
  • [23] mixiユーザー

    2011年03月16日 00:20

    NALさんへ

    私の車両は209系がカプラー破損涙ボディーは凹みキズが付き涙C62 2号機がカプラー破損涙とテールランプが非点灯で後は大丈夫です手(チョキ)


    まだ余震が続いて要るのでかなりの車両を箱に入れて保護していますわーい(嬉しい顔)


    4月は開催できると良いですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
  • [24] mixiユーザー

    2011年03月16日 02:01

    自分も今回はいけませんで雪山もキャンセルしましたが、今月はNALさんの判断はあっていると思います

    来月はできるといいですね

    自分は、Nのモジュールが棚から落ちてドラムセットにだいぶで半壊 あとは、上のほうの車両が箱ごと落ちましたが箱に入っていたので難は避けれました
  • [25] mixiユーザー

    2011年03月16日 06:40

    ・ミッキー♂さん

     一部破損はあったものの、大部分は大丈夫だったようですね。

     今後もどんな地震が起きるか分かりませんから、用心しないといけません……。
  • [26] mixiユーザー

    2011年03月16日 06:48

    ・ソロモンの悪夢さん

     来月以降の開催については、「アルテリオ」が復旧していれば「アルテリオ」で、万一「アルテリオ」が開館していなければ、「県西生涯学習センター」など他の施設を当たってみるつもりです。

     今後の動向次第ですが、柔軟に対応したいと思います。
  • [27] mixiユーザー

    2011年03月16日 06:51

    私も実家から持ってきた全ての車両が無事です!

    アルテリオが早く復旧して、また運転会が楽しめることを願っていますわーい(嬉しい顔)
  • [28] mixiユーザー

    2011年03月16日 21:11

    壬生町おもちゃ博物館のTOMIX展も中止になりましたね。
    まぁ、東北道や北関東道が通行出来ないですから、開催されたとしても行けないかったわけですから。
    でも、掘り出し物とかあったあと思われるから、ちょっと残念。
  • [29] mixiユーザー

    2011年03月16日 21:15

    このような時期ですから、模型を走らせて遊ぶということは自粛したほうが
    よろしいかと思います。
    仮に開催しても「計画停電」で走らせることができなくなっていたと思いますので。
    4月は開催されれば参加したいと思います。
  • [30] mixiユーザー

    2011年03月16日 22:56

    ・今回の事態は個人レベルでは『家族が』『友人が』『知人が』『職場が』
    という枠があるのですが、それを超えて『日本が』という状態のような気が
    しています。
    それにしても暴走する原発や、海外情勢に追い討ちをかけてこれほど
    ガソリン事情が悪くなるとは。
    文明にとって、『ありえない』ということは『ありえる』ことのだと実感。
  • [31] mixiユーザー

    2011年03月17日 06:49

    ・グランデさん

     次の運転会は遠からず開催できると思いますので、そのときはどうぞよろしく。
  • [32] mixiユーザー

    2011年03月17日 06:50

    ・つるさん

     やはり、壬生も中止ですか。
     しかし、今後の情勢次第では時季外れで開催される「かも」知れませんので、そうなったら行ってみたいですね。
  • [33] mixiユーザー

    2011年03月17日 06:52

    ・つのすけさん

     こういう時期だからこそ、あえていつものイベントを開催する(皆を元気づけるのが主旨)という考え方もないではないのですが、どのみち会場が閉館中で交通事情が復旧していない状況下では開催できません。
     来月は震災復興への願いも込めて開催できると良いですね。
  • [34] mixiユーザー

    2011年03月17日 06:59

    ・ゆうちゃんさん

     今回の大震災は、間違いなく「国難」です。
     幸い、現時点では西日本に被害は出ていませんから、東日本の復興が進むまでは西日本の皆さんには普段以上に頑張ってもらうしかありません。

     燃料事情は、中東情勢が緊迫する中で価格が高騰する傾向にありましたから、入手しにくい上に値段も上がっているというダブルパンチになっていますね。
     鉄道など公共交通が一定以上の頻度で運行するようになってくると、不要不急のクルマ利用も減ってくると思いますので、たぶん連休を境に落ち着いてくるんじゃないかとは思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月20日 (日) 19日は前日設営&試運転
  • 茨城県 しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「研修室」
  • 2011年03月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人