mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【鉾田駅保存会】4月4日「ほっとパーク鉾田」で初イベント

詳細

2010年03月09日 19:29 更新

 2007年3月に廃止となった「鹿島鉄道」のディーゼルカー2両を旧・鉾田(ほこた)駅跡で保存していた「鉾田駅保存会」は、車両の移転先である「ほっとパーク鉾田」での初めてのイベント「風・さくら色に輝いて 0.05 鉄路の夢ふたたび」を2010年4月4日(日)に開催すると発表しました。

 旧・鉾田駅で保存されていた2両のディーゼルカー「キハ601」と「KR-505」は、「ほっとパーク鉾田」への移設を念頭に2009年11月2日付けで鉾田市に寄贈され、同年12月24日に「ほっとパーク鉾田」内に移設。
 「鉾田駅保存会」は、2010年度(平成22年度)から車両の保存・維持活動をボランティア団体(任意団体)として「ほっとパーク鉾田」から受託……という形態になっています。

・「鉾田駅保存会」
 http://homepage3.nifty.com/hokota-station/

・同サイト内『風・さくら色に輝いて 0.05 鉄路の夢ふたたび』
 http://homepage3.nifty.com/hokota-station/z.htm

・鉾田駅保存会 ほっとパーク鉾田で初の車輌公開(「鉄道ホビダス」内「最新鉄道情報」)
 http://rail.hobidas.com/news/info/article/114093.html


 当日の開催概要は、次の通りです。

■開催日時:2010年4月4日(日) 9:30〜16:30
■開催場所:ほっとパーク鉾田(茨城県鉾田市当間220)
■イベント内容
 ・キハ601・KR-505車内公開(10:00〜16:00)
 ・サウンドWRAP(ANAK)コンサート(11:00〜12:00/13:00〜14:00)
 ・「鉾田駅保存会」特製とん汁配布(12:00頃〜/先着順)
 ・面白トロッコ『テトロ』体験運転(10:15〜16:15)
 ・人力トロッコ体験乗車(10:15〜16:15)
 ・キハ601車内での鉄道模型運転展示(10:15〜15:45)
 ・キハ601車内でのプラレールコーナー(お子様向け/10:15〜15:45)
 ・「鉾田駅保存会」特製かしてつグッズの販売(「ほっとパーク鉾田」売店で)
 ・その他

 イベント中は、鹿島鉄道で最古の車両だった「キハ601」と、最新の車両だった「KR-505」の2両ともエンジンを動かす予定ですし、合計5回警笛を鳴らすパフォーマンスも実施するとのことです。


 交通手段については、公共交通を利用する場合、

・鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線「新鉾田(しんほこた)」駅から徒歩15分
・鹿島鉄道代替バス「坂戸」バス停から徒歩5分

 となります。

 最寄りのバス停は、「鉾田駅保存会」では「坂戸」としているのですが、これはおそらく「坂戸中央」バス停のことだろうと思います。
 (バスご利用の場合は、運転手さんに「ほっとパーク鉾田」最寄りのバス停は「坂戸中央」で良いのか、確認してください) 

 鹿島鉄道代替バスは「関鉄グリーンバス」が運行していて、時刻表によると最寄り「坂戸中央」バス停まで石岡駅から72分、鉾田駅(正確には鉾田駅跡地のバスターミナル)から3分です。
 なお、土休日は大人:1,000円/子ども:500円で「鹿島鉄道代替バス」が乗り降り自由になる「鹿島鉄道代替バス1日フリーきっぷ」が発売されていますので、石岡から現地に向かう場合はこの割引切符を購入すると良いと思います(通常運賃は、片道で1,040円です)。



 「鉾田駅保存会」としては、現状ではわずか50mの展示線路をゆくゆくはもっと延伸して「動態保存」としたいようです。
 せっかくエンジンが稼働するコンディションを維持していますので、1日も早く「走っている」姿を見たいと思います。

 可能であれば、「ほっとパーク鉾田」を中心に、新鉾田駅や旧・鉾田駅にもレールを延ばして、鉾田市内だけでも「復活」……となれば良いですが、難しいでしょうかね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月04日 (日)
  • 茨城県 鉾田市「ほっとパーク鉾田」
  • 2010年04月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人