mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アルテリオ定例運転会・09年12月

詳細

2009年12月02日 15:48 更新

 毎度の告知です。
 ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。



【開催予定】

・開 催:2009年12月19日(土)18:00〜12月20日(日)16:00(以後、17:00まで撤収作業)
・会 場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「会議室・A」(茨城県筑西市)
     http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html

・設営&試走:2009年12月19日(土)18:00〜
・夕食懇親会:2009年12月19日(土)21:00頃から
・運転会本番:2009年12月20日(日) 9:00〜16:00

・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:前日設営のみ、運転会本番のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:ご参加の場合、会場費について若干ご支援いただけますと幸いです^^;


【集合】

・最初からご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車後、18:00に2F受付前で集合
 ……鉄道利用の方は、下館駅北口から徒歩5〜6分で「アルテリオ」です(道順など不安な方は事前にお知らせください)



 今回の会場は、前回に続き「アルテリオ」2F「会議室・A」です。

 運転会本番は12月20日(日)ですが、19日(土)は設営ついでに「夜間走行」もお楽しみいただけるのではないかと思います。

 参加ご希望の方は、人数把握の都合上、12月17日(木)までにお申し出くださいますようお願いします。



【12月19日・朝〜夕方/自由行動】

・真岡鐵道「SLもおか号」乗車
 ……往路は下館10:37発→茂木12:02着
 ……復路は茂木14:28発→下館15:57着
 ……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
 ……茂木12:20発→もてぎプラザ12:25着の循環バスに乗って昼食を摂り、もてぎプラザ14:15発→茂木駅14:19着で戻れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
 ……下館13:00頃発の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能

・「とばのえステーションギャラリー」見物
 ……下館から関東鉄道常総線で3駅めの「騰波ノ江(とばのえ)」駅の駅舎内で実施
 ……開催時間は、19日・20日とも9:00〜16:00
 ……入場無料/レイアウトで運転する場合は10分150円(車両の持ち込みも可)


【12月19日・夜/設営、オフ会】

・オフ会
 ……1日目の運転会終了後、下館駅周辺(たぶん「フライングガーデン」)で開催


【12月20日・朝〜夕方/運転会】

・運転会
 ……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です




・真岡鐵道(真岡市公式サイト内)
 http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/

・道の駅もてぎ もてぎプラザ
 http://www.motegiplaza.com/

・とばのえステーションギャラリー
 http://www.kantetsu.co.jp/train/tobanoe_gallery/tobanoe_gallery.html



(ちょこっと宿泊案内)
・「ホテル新東」
 http://www.hotel-shinto.co.jp/

・「ホテル ルートイン下館」
 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529

コメント(29)

  • [1] mixiユーザー

    2009年12月02日 17:52

    19、20日両日参加でお願い致します。
  • [2] mixiユーザー

    2009年12月02日 18:24

    ・つるさん

     早速の参加表明、ありがとうございます。
     定期開催してますので、今後も引き続きご都合の良い場合はぜひご参加くださいね。

     なお、ちょうど同じ会期で、「とばのえステーションギャラリー」という別の趣味団体が行っている鉄道模型運転会をやっていますので、他の皆さんのご都合次第ですが表敬訪問することになるかも知れません(行くとしたら、19日)。
     その場合は、その旨告知を行いますので、よろしければご検討くださいね。
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月02日 19:10

    会社に事前申請をして休みを取りましたので、行くつもりですよー。
    12月ということで【無礼講暴走乱交走り納め祭り】ということで…
    ナンノコッチャ???
    これまでは買った車両を仕舞い込んで腐らせているだけでしたが、最近は
    【開放】してやれる機会が増えたので、ありがたいことです。
    他の人の車輌や工夫を見て刺激を受けたりとか。

    私も独り身ですので、母親から『いい年して、いつまで遊んでいるんだ!』
    と攻められることもしばしば。
    そんなわけで、突然お会いできなくなる日がくるかも知れません。
    それまでは、お願い致します。ウッ…なんか、陰気でゴメンナサイ
    (^◇^;)

  • [4] mixiユーザー

    2009年12月02日 19:38

    ゆうちゃん

    まぁ、家人からもなかなか理解していただけない趣味の世界なんでww
    くじけずに頑張ってください。
    今回は多分、仕事になりそうで参加出来そうもありませんが
    新しいお仲間も増えて楽しい倶楽部になって行くような気がしますよ。
    自分も今月はアメリカがホリデー・イン・クリスマスということで
    車両を増備して、来年の運転会には初走りでもさせたいと思ってます。
    支払いはクルシミマスですがww
  • [5] mixiユーザー

    2009年12月02日 20:05

    ☆駿くんパパさん
    フォローありがとうございます。
    私の場合、アクセス面で栃木という恵まれた条件でしたので、比較的気軽に
    参加しているのですが、遠方から来られる皆さんの情熱には頭が下がります。
    そんな私も、時間があると、都内に『ウインドウショッピング』に行ったり
    してしまっていますが。
    銀座天賞堂…いいですねーあそこに並んでいるのは【鉄道模型】という名の
    【貴金属】って気がします。
    どちらかといえば、縁があるのは4Fエバーグリーンショップかも(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2009年12月02日 21:10

    ・ゆうちゃんさん

     参加表明、ありがとうございます。

     家人に理解されにくいってのはありますね(苦笑)
     私は「積極的な広報活動」により絶大な効果を……ってより、家人も「器」が大きかったということにずいぶん助けられています。

     変に隠すより、堂々としている方がかえって理解されやすい場合もあります(いや、されない場合もありますけど^^;)。
     「キング・オブ・ホビー」なんだ、「紳士の趣味」なんだ……と、広く理解が広まっていくよう、皆で頑張りましょう(笑)
  • [7] mixiユーザー

    2009年12月02日 21:13

    ・駿くんパパさん

    > 支払いはクルシミマス

     この時期、全国津々浦々の同好の士が同様に苦しむことでしょう(苦笑)
     クレジットカードはコワイですからねぇ〜……。

     ここは一つ、支払いは全て前払いで……あ、海外はクレジットカードだけ!?(爆)
  • [8] mixiユーザー

    2009年12月02日 22:10

    ゆうちゃんさん

    エバーグリーン行くならお供しますよww
    今度タイミングが合いそうなとき連絡くださいww

    NALさん

    海外は、100%カードですね。円高とホリデーが重なって
    気分はHAPPYクリックですよwww
    とりあえずPAYPAL口座に送金してから支払うようにしてるので
    一応、いくら使ったかは把握してるつもりですが・・・・
    同じロコ2両(ナンバー違い)買ってしまいましたwwアホです
    しかし安かったです。サウンド付きで125$ですよ
    2両買えば、その場で使える51$のクーポンがあって
    一両当たり8500円・・・バックマンのスペクトラムより安!!
  • [9] mixiユーザー

    2009年12月02日 23:28

    ・駿くんパパさん
    私の場合、どちらかといえば土日より平日の方が都合がいいです。
    ご都合さえ良ければ。
    一度定休日をよく把握していなくて、木曜日に店の前まで行ってしまった…というおバカです〜。
    あの界隈は地方のアンテナショップがあったりしてにぎやかですねー。
    時間のある時は銀座→八重洲ぽち→秋葉原(IMON・ぽち・リバティ・
    ポポ・タムタム…)→御徒町、なんてコースが定番です。
    電車賃の節約と運動を兼ねて【徒歩移動】です・・・オイオイ
    さまざまな商品の中から掘り出し物を探すのは楽しいですねー
    やはり《タイミング》が重要ではないかと。(*o*)
  • [10] mixiユーザー

    2009年12月07日 18:54

    20日にお邪魔させていただきます 前日Nは自分のモジュールはないので申し訳ございません HOは貨車中心です(アメ鉄です) 国鉄は、げっぷが出ているので当分はアメ鉄で行きます(いつもか)
  • [11] mixiユーザー

    2009年12月07日 21:46

    ・ソロモンの悪夢さん

     了解です。
     19日は何か代わりになりそうな代理モジュール(?)でも入れておきます。

     こちらの作業はあまり進んでないのですが、最悪照明省略などで工期短縮も考えてます。
  • [12] mixiユーザー

    2009年12月11日 21:48

    20日に行きます。
    19・20と2夜連続爆弾?を目論んでいたのですが、先日NALさんが行かれた、東京大学の「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」・・・あれとは趣旨が違うのですが、神田の専修大学で、[社会関係資本の多様な構築-東アジアの持続的発展に向けて-]という講演会を聴講しに行くことになりました。
    深い意味は無いのですが、社会や経済に興味がありますので・・・でも一番の楽しみは有識者の人交えた{懇親会}だったりして!?
    ってことで、前日は帰りが遅くなるので、20日は寝坊しなければ午前中のうちに行くようにします。
    たまには、知的好奇心を刺激するのもいいものですねー。
  • [13] mixiユーザー

    2009年12月11日 22:06

    ・ゆうちゃんさん

     了解しました。
     では、20日にお待ちしております。


    > たまには、知的好奇心を刺激するのもいいものですねー

     先週の東大での会合に出席して、時々でもいいから、大学などでの講義は聴講するもんだと思いました。

     仕事以外の社会活動に参加しているのですが、そうした場所で年齢や立場が異なる皆さんとお会いして会合を行うというだけでも、良い刺激になります。
  • [14] mixiユーザー

    2009年12月12日 09:48

    今年最後の運転会、ぜひ伺います!

    前回は、水戸線の思わぬトラブルで、騰波ノ江ギャラリーの訪問が出来なかったので、19日の午後から騰波ノ江ギャラリー見学〜アルテリオ設営。20日は終日運転会及び撤収に参加します。


    今回の新車持参計画ですが、まだ車種選定中あせあせ(飛び散る汗)

    手頃な車両セットを購入予定ですが、店頭ではなかなか…或いは、機関車系か単行でも運用可能なクモニやクモヤとかも悪くないかなと。

    いずれにしても、今年一年頑張った私へのご褒美車両を持参予定です。
  • [15] mixiユーザー

    2009年12月12日 13:55

    ・グランデさん

     了解です。
     詳細については、後ほど詰めましょう。

     車両についてですが、西武のニューレッドアローやE851形2両セットなどが当方にて待機中です。
     よろしければぜひご検討ください(笑)
  • [16] mixiユーザー

    2009年12月14日 21:13

    NALさん


    ありがとうございます!

    いっそ高価な新車選びに悩むより、NALさん在籍車両から適価にて譲っていただく方が無難かもしれません。

    一応、状態を観させていただき、NRAを購入する方向で検討します!やはり、西武は地元ですし、愛着がありますので(^O^)

    ちょっと怖いのは、これを皮切りに、購入意欲が止まらなくなるかも、ということ。

    まあ、それが趣味の世界と言えば、それまでなのですが(^_^;)
  • [17] mixiユーザー

    2009年12月14日 22:51

    ・グランデさん

     了解です。
     西武の車両を用意しておきます。


     一度購入するようになると……というご懸念はごもっとも。

     一つの予防策が、以前にもお話ししたことがある「○○しばり」ですね。
     たとえば「西武しばり」とか「秩父しばり」とか「埼玉県内しばり」とか。

     方法はいろいろあると思うんですが、「守備範囲」を限定することで、無駄な出費を押さえることができます(できる「はず」です)。

     結局は趣味ですから、ご本人がお好きな車両を欲しくなることは止められないと思います(苦笑)ので、時には多少の暴走があるかも知れないのですが、くれぐれも「大暴走」はしないようにご注意ください……。
  • [18] mixiユーザー

    2009年12月17日 20:37

    残念ですが、12月と1月は参加できそうにありません。

    2月は参加したいです。
    よろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2009年12月18日 06:32

    ・青色103系さん

     了解しました。
     2月のご参加を楽しみにしています。


    ・たひさん

     了解です。
     こちらもモジュールは「荒れ地」のままだったりします(苦笑)が、一応持っていくつもりです。
  • [23] mixiユーザー

    2009年12月21日 05:00

    ・たひ さん

     今回はご参加ありがとうございました。
     また、動画のご手配、ありがとうございます。

     図らずも、毎回何らかの変化があって話題には事欠かないですね(笑)
     これも多彩な皆さんのご参加あってのこと。
     モジュール導入に伴う新たな課題もいろいろありますが、できるところから一つずつ解決して行ければと思います。


    > 作業場

     こちらも作業場にはエアコンがありますが、温風は足下にはは全く届かず極寒です……。
  • [24] mixiユーザー

    2009年12月26日 12:59

    前日の設置には行けませんでしたが、20はほぼ1日目一杯楽しめたと思います。皆さんを見ていると、『わざわざ遠方から来るだけの価値のある趣味なんだなー』とつくづく感じますね。
    所有車輌や様々なジオラマ・そしてデジタル、NやHOのゲージを問わないなど、これだけ多彩なメンバーの揃った倶楽部は関東では珍しいかも…と思います。

    それにしてもつるさんのお持ちになった【鉄道盗め】じゃなかったあせあせ(飛び散る汗)
    【鉄道むすめ】の貨車群にはやられました!
  • [25] mixiユーザー

    2009年12月26日 14:28

    ゆうちゃんさん

    何時か、Oゲージとか1/24のGゲージサイズのC62(未完成)も運転できればいいなと思っています(笑) とりあえず、マルイのOゲージD51に期待していますが(手持ちのOはイギリスの物なので) ちなみに、マルイのZゲージの線路に他社の車両はフランジが高すぎてこける可能性があるとか 逆は大丈夫と言われましたが 天のZ,D51をライブスティーム見たくHOの周りを走らせたら意外といいかも
  • [26] mixiユーザー

    2009年12月26日 18:13

    ★ソロモンの悪夢さん

    Oゲージ・Gゲージ
    さすがに自分は手を出す勇気はありませんが、まさに禁断の果実・毒喰わば皿まで状態ですなー…見たら欲しくなってしまうかも。
    本体もさることながら、レールの保管や持ち運びもかなりかさばりそうですね。
    電気機関車であれば、パンタグラフ集電をしてみたいところです。

    zゲージはパーツが細かいので、取扱いやメンテナンスもデリケートなんでしょうか・・・親ガメ、子ガメですね〜!

  • [27] mixiユーザー

    2009年12月26日 22:17

    ・ゆうちゃんさん

     「わざわざ遠方から来るだけの価値のある趣味」というのは、本当にその通りだと思います。
     願わくは、全国各地でこの趣味を共有できる環境を構築していきたいものですね。

     Zゲージは、あとはNゲージ並みのクオリティを維持しつつ、どこまで価格帯を引き下げられるかでしょうね。
     現行の価格水準ではまだ高めですから……。

     あと、Zゲージの線路を使ったNゲージという規格(6.5mmゲージ・1/150スケール)が普及するようになると言うことなしなんですが……。



    ・ソロモンの悪夢さん

     天賞堂からZゲージのD51が出ますね。
     「Joshin Web」でも予約が始まったようなんですが、どうも瞬殺だったようです。
     思ったより価格帯は高くなかったので、もし天賞堂がNゲージ並み、あるいはNゲージより安めの価格帯で継続的に展開していくのであれば、もしかすると日本でもZゲージが普及するかも知れませんね。
  • [28] mixiユーザー

    2009年12月27日 10:52

    ゆうちゃんさん

    自分で一番怖いと思うことは、そのうちに最も危険なライブスティームに手を出すことです(笑) そのときはアルテリオの玄関で子供乗せて走らせましょうかね(爆)

    NALさん

    実は先日、銀座でZD51実物を見ました まだ試作でしたので、色がおもちゃと言うかプラスチックむき出しでその隣のメルクリンミニクラブと比べるとおもちゃの感じがしましたが、出来は良かったです 値段がね〜 でも、今のNの蒸気位かなと考えれば有かもしれませんが(ケースはKATOのケースみたいでしたが) でも、天プラみたいに一回だけの生産かも知れませんが、他の機種も出してくれると マルイではC62が企画されているとかいないとか
  • [29] mixiユーザー

    2009年12月28日 02:47

     すっかりまとめるのが遅くなりましたが、12月定例運転会のレポートです。


     「アルテリオ」における12月の定例運転会が無事終わりました。
     今回も11月に続き「アルテリオ」2Fの一番奥まった場所にある「会議室・A」が会場だったということもあって、ギャラリーの来場はなく、メンバーのみの落ち着いた会となりました。

     今回は、KATOの新製品「ユニトラム」を初披露と、これまで誰も手がけていなかったコーナーモジュールを引っ提げて「つる」さんが初参加されたことが目玉となりました。



    ■「つる」さんがコーナーモジュール作成

     今回の目玉の一つが、モジュール式レイアウトの内、これまで誰も着手していなかった「コーナーモジュール」が初めて登場したこと。
     今回が初見参となる「つる」さんが見事なお手並みで作成したものです。

     モジュールの土台は、12mm厚のコンパネを切り出して自作。
     強度抜群ですが、「全部12mm厚なので、重くなってしまった」とのこと。

     モジュール上には建物を設けず、自然豊かな情景にしたとのことで、カーブの内側にある高台の上には公園があります。
     曲線部分は市販のカント付きレールではなく、カーブの外側にプラ板をかませてカントをつけているとのこと。通過する列車がカーブの内側に軽く車体を傾けて走り抜けていきます。



    ■KATO「ユニトラム」初披露

     「ユニトラム」は、既存の「ユニトラック」「ジオタウン」と接続可能な路面モジュール新規格で、まず基本となる周回コースとパワーパック、それに富山ライトレールのLRVをセットにした「スターターキット」が発売されました。
     (その後、周回コースと、LRV×3種類が発売)

     路面モジュールは素晴らしく、LRVは文句なしの出来映え。
     ただ、箱の開け方にちょっとしたコツが必要なのと、モジュールの組み立てに若干注意が必要というのが特記事項。
     まず線路を組んでから情景プレートを付け足すような感じで、この辺はまずしっかり注意書きを読みましょうということです(笑)。

     「スターターキット」内蔵の線路を組み上げると、正方形のこたつの上に展開できるほどの周回コースができます。
     今回は基本の周回コースだけでは物足りず、ジョイント線路を介してTOMIXの直線レールでコースの延長を行いました。
     前々から気になっていたんですが、TOMIXの現行のレールは、ジョイント線路との相性が極めて悪い!!
     TOMIXのジョイナーがジョイント線路のジョイナーに簡単にははまらないような形状になっていて、やむなく先の細いマイナスドライバーでTOMIXのジョイナーを少し「こじ開け」るようにしてジョイント線路との接続を行いました。
     初期のTOMIX線路(道床が茶色いレール)はすんなり接続できていたことを考えると、これは「退化」です。
     延長部分もおとなしくKATOのユニトラック線路を使えばこんな苦労はなくて済むんですが……(笑)

     ともあれ、今後大きな可能性が生まれたんだなあと実感する素晴らしい新製品でした。



    ■■■HOゲージは「爆音大会」■■■

     他方、HOゲージについては、「ソロモンの悪夢」さんがお持ちのアメリカ型長大編成が豪快なDCCサウンドを鳴り響かせて快走。
     「ゆうちゃん」さん、「つる」さんもお手持ちの車両を走らせていました。

     HOの方も、そろそろストラクチャーを強化しようかとか、モジュールを入れてみようかとか、今後に向けての話が出ていました。



    ■打ち上げは今回も「爆弾ハンバーグ」

     今回は土曜日、日曜日とも、終了後は「フライングガーデン」で打ち上げ。
     連日の爆弾ハンバーグは、今後恒常化するのかも!?(笑)


     なお、次回の開催は2010年1月16日(土)〜17日(日)、会場は「研修室」です。
     (16日は前日設営&試運転)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月20日 (日) 19日は前日設営&試運転
  • 茨城県 しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「会議室・A」
  • 2009年12月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人