mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アルテリオ運転会・09年8月

詳細

2009年07月24日 02:27 更新

 皆さん、こんばんは。

 次回の運転会について、開催の告知です。
 ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。



【開催予定】

・開 催:2009年8月8日(土)18:00〜8月9日(日)16:00(以後、17:00まで撤収作業)
・会 場:しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F「和室」(茨城県筑西市)
     http://www.city.chikusei.lg.jp/kurashi/shisetsu/shisetsu/kouryu/kouryu.html

・設営&試走:2009年8月8日(土)18:00〜
・夕食懇親会:2008年8月8日(土)21:00頃から
・運転会本番:2009年8月9日(日) 9:00〜16:00

・備考1:HOゲージ・Nゲージの周回コースを設置予定です
・備考2:運転会本番のみの参加も可能です
・備考3:運転会当日はギャラリーが見物に来ます
・備考4:ご参加の場合、会場費について若干ご支援いただけますと幸いです^^;


【集合】

・最初からご参加の場合
 ……クルマ利用の方は、「アルテリオ」地下駐車場に駐車後、18:00に1F大御輿(みこし)前で集合
 ……鉄道利用の方は、17:45頃までに下館駅北口で集合/もしくは、18:00に「アルテリオ」1F大御輿(みこし)前で集合



 今回の会場は、好評だった「アルテリオ」2F「和室」です。

 運転会本番は8月9日(日)ですが、前日の設営ついでに「夜間走行」もお楽しみいただけるのではないかと思います。

 参加ご希望の方は、人数把握の都合上、8月6日(木)までにお申し出くださいますようお願いします。



【8月8日・朝〜夕方/自由行動】

・真岡鐵道「SLもおか号」乗車
 ……往路は下館10:37発→茂木12:02着
 ……復路は茂木14:28発→下館15:57着
 ……途中の益子(ましこ)駅で下車し、陶芸の街を散策するのも良し
 ……茂木12:20発→もてぎプラザ12:25着の循環バスに乗って昼食を摂り、もてぎプラザ14:15発→茂木駅14:19着で戻れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能
 ……下館13:00頃発の普通列車に乗れば、復路の「SLもおか号」に乗車可能


【8月8日・夜/設営、オフ会】

・オフ会
 ……1日目の運転会終了後、下館駅周辺で開催


【8月9日・朝〜夕方/運転会】

・運転会
 ……会場は17:00まで押さえてありますが、ラスト1時間は撤収作業です




・真岡鐵道(真岡市公式サイト内)
 http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/

・道の駅もてぎ もてぎプラザ
 http://www.motegiplaza.com/



(ちょこっと宿泊案内)
・「ホテル新東」
 http://www.hotel-shinto.co.jp/

・「ホテル ルートイン下館」
 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=529

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2009年07月25日 02:53

    すいません、8月の運転会は参加出来そうにありません
    申し訳ないです。
  • [2] mixiユーザー

    2009年08月08日 15:35

     いよいよ明日が運転会本番となりました。

     今のところ参加ご予定の方がいらっしゃらないのですが、飛び込み参加もOKですので、よろしかったらご検討くださいね〜。

     (一応ご連絡くださいねー)
  • [3] mixiユーザー

    2009年08月09日 19:14

    ごめんなさい 伊豆は今最盛期なのでいけません

    先月今月申し訳ないです
  • [4] mixiユーザー

    2009年08月10日 00:37

     定例運転会、無事終了しました。

     今回は私と、後輩のグランデ氏、「下館レイル倶楽部」の外部ブログをご覧になってご来場になった新規の方と、計3人が参加。
     新規でご参加の方とあれこれ話をしながら、グランデ氏の「鉄コレ」をNゲージ化する作業などを行いました。

     Nゲージのコースは、地形とストラクチャーをプリセットしたモジュールにしてもいいかな……とも考えてみたり。
     手間と予算の都合でおいそれとは実現できないとは思いますが、設営・撤収の手間を減らす効果が大きいのではないか……と。
  • [5] mixiユーザー

    2009年08月10日 10:30

    定例運転会、ご苦労様でした。新規の方の参加も有ったとの事で
    楽しい運転会になったでしょうね。
    次回は新幹線祭りでしたっけ?ww
  • [6] mixiユーザー

    2009年08月10日 11:28

    駿くんパパさん

     新規の方は、一度ご挨拶に見えた後、「車両を盛り込んでも良いですか?」とクルマに荷物を取りに戻ったのですが、HOの車両群だけでなく、レールとコントローラーもお持ちくださるという手回しの良さ(!!)。
     DCCはご存じでなかったので、私のつたない知識で大枠の説明を行った上で、普段は「DCC推進委員」が熱烈歓迎してくれますよ〜と説明しておきました(笑)


    > 次回は新幹線祭り

     まさか、HOで新幹線をフル編成揃えたりしてますか?(爆)
  • [7] mixiユーザー

    2009年08月10日 16:53

    NALさん

    ご苦労様でした 次回は参加をしたいです 動画は、一番うるさい系の私がいなかったので、今回は音害出さなくて良かったですね(笑) 次回は、何とか日本型蒸気機関車にサウンドとスモークをなんて考えています アメ貨車がかなり増えてまいり、UPタービンも入ったので、長編マニフェストを でも、同じ作業の連続でかなりめんどくさい その上に、アメリカ海軍現用原子力空母ニミッツを建造し始めたり、イージス艦建造計画をして少し鉄道から遠ざかっている・・・

    駿くんパパさん

    なんと、新幹線縛りですか! 時代錯誤している自分としては・・・ もしや、天プラの(実車も模型も悲劇になった)、500系ゲットですか? 500系のぞみフル編成とか? HOではさぞかし迫力があるのでは 
  • [8] mixiユーザー

    2009年08月10日 17:02

    ソロモンの悪夢さん

     今回は「アルテリオ」がそんなに混み合う時期ではなかったこともありますが、部屋の外に漏れまくるDCCサウンドが人を呼び込む効果は絶大なんだなあと感じました(笑)
     蕎麦屋のそばつゆの香り、カレー屋のカレーの香りが客を呼び込むのと似たような効果あり!! です。

     長大マニフェスト(注:ご存じでない方のために、「マニフェスト」=「混合貨物列車」のことです。念のため)は楽しみですね!!
     当方からもヘロいアメリカ型マニフェスト(地方路線レベル?)を持って行きましょうか(苦笑)


     次回の目標は、「戦車博物館」に続き、「モビルスーツ博物館」を開館させることだったりします(笑)
  • [9] mixiユーザー

    2009年08月11日 12:19

    いつも、優しい説明ありがとうございます バックマンのF40PHの警戒燈は非常に実感的ですよね メトロライナーとの組み合わせも好きです シカゴのユニオンステーションによくいる感じです

    ヘロイマニュフェスト大歓迎です! ゲージ以外ほとんどナーローだし ロギングとか笑っちゃう感じなので

    お〜「戦車博物館」には是非ナチスの列車砲を、そしてシャーマンからエイブラハムまでを陳列してください 「モビルスーツ博物館」にはちょっとマニアックなZ+C1、Ex-Sディープストライカー、クスウィーガンダムをお持ちしますよ
  • [10] mixiユーザー

    2009年08月11日 13:57

    ソロモンの悪夢さん

     このバックマン製のアムフリートは値段の割になかなかの優れもの(あくまでも、「値段の割に」ですが^^;)なので、宝くじにでも当たったら、さらに増備しましょうかね。
     通販サイト「モデルスシマ」では、5両で9,000円を切る特価対象になってますので、こりゃあお買い得ですよ!!(笑)

     F40は「DCC化にも対応」仕様で、デコーダーを搭載すればDCC化できますが、現状のままでも結構悪くない感じです。


     バックマンの貨車は、お手頃なのは良いのですが、中には足回りもヘロいのがいたりします(苦笑)。大半は問題ないんですが……(ただ、そんなに「転がらない」んですけどね)。


    > 戦車博物館

     1/144スケールの戦車は、実は機甲師団を1個編制できる程度の数を保有しているので(笑)、いつかはどかっと並べてみたいですね。

     M4シャーマン程度の車幅なら、Nゲージのチキ7000に搭載できるので、その内軍用列車でも仕立ててみようかと目論んでいます。


    > モビルスーツ博物館

     1/144スケールであることを良いことに、これは好き放題できますよ!!(笑)

     こちらは組み立てていないモビルスーツが1個旅団程度ありますので(爆)、お盆明けで少し時間に余裕が出てくればロールアウトさせることができるかも知れません。
     ただ、私は大の「量産型好き」なので、特別機はほとんどないんです。
     数が一番多いのは「ボール」だったりします(笑)
  • [11] mixiユーザー

    2009年08月11日 15:00

    NALさん

    F40は是非DCC化しましょう(笑) KATOからドンピシャでF40のサウンドが出ておりますが、残念ながら6ピンではないので加工が必要ですが お値段も、5両と同額ですが

    バックマンは昔ほどではありませんが、やはり個体差ありますよね 自分も何両か持っていますが、あけてから走らせるまで冷や冷やものです なんとな〜くイメージとしてアサーン可もなく不可もなく、KATO高級品、バックマン安物のイメージですが、このごろのバックマンはDCCやサウンド(Tunamiシーリズ)を積極的に取り入れているので、少し前の韓国産ブラス(Sunset等)より、外観的にも、性能的にも完全に上にあると思います(今やSunsetのブラスは完全に箱の中で熟成しています) 又、走りもがんがん走らせようが、転ぼうが、痛くないのがいいところです ちゃんとライトもつくし、スモークユニット付きの物あるし ブラスは昔のものも含めて外観はすばらしいけども、正直今のプラも同等化と オーバーランドのようにいち早く、DCCサウンドを取り入れてくれているメーカーもあるのですが(TOMIXのプラHOもオーバーランドと同じ韓国のAJIN製なのでできれば、DCC対策をしてくれると助かるのだが EH500とEF210買うな〜間違いなく) もっとも天プラHOはバックマンの恩恵で成り立っているのですが

    お〜戦車 機甲師団1個編成スゴイ! では、是非ロンメルと砂漠の対決なんかをするのはどうでしょう? 下館で南アフリカ戦線を! ジーク、ハイル! あ、シャーマンの敵だは では、こちらは現役アメリカ海軍空母艦隊で キティーホークが一応進水済みだけど、是は現役引退しているか ニミッツは建造中でそのほか、ミサイル巡洋艦、イージス艦はドック入りはまだまだ未定・・・ 原子力潜水艦は・・・ これじゃ空母艦隊組めないし・・・(苦笑)

    ガンダムはMGがまったく作っていないVer2シリーズ各種、逆シャシリーズ各種、センチネルシリーズが各種あります はっきり言って今や只の場所とりだけの存在ですが FIX FIGURATION ならば1/144だからこちらでは Z系列やらジオン系列やら色々参戦できます ギャグでビクザムなんかはどうでしょう(でてないでてない)? 黒い三連戦でジェットストリームアタックや、シャ専用ドムでハヤトと戦うなんかはどうでしょうか? それとも、“ザクとは違うんだよ”とか言ってみたり それよりも、Z+、EX、EX-S、FAZZ等の、高性能機を投入してみては というか完全に鉄道模型を逸脱しているような気が 嫌々、宇宙西暦は別物ということで←じゃートピ立てろや(爆)
  • [12] mixiユーザー

    2009年08月11日 16:27

    ソロモンの悪夢さん

     バックマン最大の魅力は、やはりなんと言っても価格の手頃さですね。
     しかし、手頃なのはアメリカ型ぐらいで、中国型になると結構なお値段になります。
     中国型は値段の割に転がりが悪いとか、ちょっといただけない面があるので困ってます。

     戦車は、かつて「ワールドタンクミュージアム」を集めていた頃の「戦果」ですが、国も時代も適当ながら数だけは150両以上あります。
     これらの大半が詰まったスーツケースは、ここ数年間、完全にクローゼットの中に鎮座したままなんですが(苦笑)

     ガンプラは、お台場の等身大ガンダムと同じ扱い……ということで説明できますよ(爆)
     昔『ガンダム』の再放送時に流れていた「ジオン脅威のメカニズム」CMのような、モビルスーツ工場のような情景をレイアウト上に設置してみても良いかな……と思いつつ、なかなか実現できませんね^^;
  • [13] mixiユーザー

    2009年08月11日 18:08

    ソロモンさん
    新幹線16番でなんか、とてもとてもww
    Nですよ!N・・・
    自分はE1系で参加する予定です

    F40の話題が出てるので・・・
  • [14] mixiユーザー

    2009年08月11日 18:24

    駿くんパパさん


     新幹線はNでしたか^^;
     いや〜てっきりHOでDCC化しちゃってるんじゃないかと……(苦笑)

     E1系はこちらにはないので、形式がかぶることはなさそうですね。


     同じF40ですが、我が家のF40とはえらい違いですねえ!!
     同じ編成で、DCCと非DCCの比較をしてみても面白いかも知れませんね。
  • [15] mixiユーザー

    2009年08月12日 13:47

    NALさん

    バックマンのアメリカ型は安くて助かります 確かに、少しリアリティーにかけるデザインのものや色もありますが、がんがん走らせるのには良いですよね 中国型は、僕の感想だとかなりいい線で出来ていますが、高い! 客車もIOMN程ではないですが編成にしたならば結構いけそうですが、値段が・・・ 貨車も一両単位ではかなり高いですよね コールトレインを前進に引かせると結構いい感じなので

    ワールドタンクミュージアム150両すごいですね! 僕は、戦車より飛行機が好きなので、ゼロ戦、F4、F14,F15Jを集めましたが、一個部隊程度でしたので

    お〜お台場がんダム的良いですね〜 RX78カトキバージョンお持ちしましょうか 僕的には、センチネルとジオンが好きなのでかなりマニアックになりますので ジオニックス社みたいなジオラマ作りましょうか?(笑)

    駿くんパパさん

    新幹線Nだったのですね 時々、eBayとかで昔のKTMの0系ひかりフル編成とかが500ドル位で有るのでそれをGETしたかと思いました そして、DCCサウンドしたかと思いましたが

    動画のF40PHいいですね KATOの物を持っていますが、警戒燈はつかないので、最もKATOはデッチライトもないしスキームもフェーズ?なので 客車はウオルサーズの物は出来はいいのですが、テールランプがつかないのが難点なので LEDで作っちゃおうかな
  • [16] mixiユーザー

    2009年08月12日 14:54

    ソロモンの悪夢さん

     中国型の貨車は、おそらくアメリカ型と同じものがベースなんでしょうが、やたらと割高ですね。
     アメリカ型の会社ロゴを上塗りするか何かで、中国型編成に紛れ込ませてしまう方が良いかも知れません。

     カブース(車掌車)だけは中国独自のスタイルですので、これは中国型を用意するしかないんですが、他の貨車はたいていアメリカ型と同じ型を使ってるんじゃないかと思います。


     1/144スケールの飛行機も、実は若干あったりします(苦笑)
     運転会と、ストラクチャーの充実を機会に、あれこれ組み立ててみようかな〜とも考えてます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月09日 (日) 8日は前日設営
  • 茨城県 筑西市・しもだて地域交流センター「アルテリオ」2F和室
  • 2009年08月06日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人