mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【魔界歩きイベント】4/2(土) あの世とこの世のわかれ道、六道の辻

詳細

2011年03月29日 07:15 更新

【魔界】 あの世とこの世のわかれ道、六道の辻
〜平安京の生と死を考える〜
http://www.maimai-kyoto.jp/program/machiaruki/makai110402/


妖怪堂店主、葛城トオルさんがガイドする、

魔界都市・京都のまち歩きイベントを開催します。

よかったら是非、ご参加くださいませ。



今回は、

京都のまちなかから、

清水寺、葬送の地・鳥辺野へと続く、


あの世とこの世のわかれ道、

六道の辻を歩きます。



京都の死生観、信仰観を辿ります。


*


【魔界】 あの世とこの世のわかれ道、六道の辻
〜平安京の生と死を考える〜



平安京の移り変わりとともに、都の南端となった松原通。

そこには地獄絵を具現化、構築された世界が広がります。



庶民の死生観。

葬列のルート。

失われた遺跡。

儚くも悲しい物語。



清水の舞台はなぜ建設されたのか?

弁慶と牛若丸が戦ったのは五条大橋ではない?

安倍晴明の真実の姿とは?

小野篁が構築した世界観とは?



街中に散在する魔界を、点と線でつなぐことにより、

古代日本人の生活観、死生観を浮き彫りにします。



■開催日時
2011年4月2日(土)10:00〜12:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。
 

■集合場所
京阪電気鉄道京阪本線「清水五条」改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。


■コースルート
京阪「清水五条」 → 1.五条大橋 → 2.松原橋
→ 3.晴明塚 → 4.姥ヶ堂 → 5.愛宕念仏寺跡
→ 6.六道の辻 → 7.幽霊子育て飴 → 8.六道珍皇寺 → (解散)


■参加費
1,000円(中学生以上・保険料含む)
※当日お釣が要らないようにお支払い下さい。


■ガイド
葛城 トオル さん
妖怪堂店主。古物商四代目。1961年生まれ。嵯峨美大から大手印刷会社デザイナーを経て、家業を継ぐが、ある日、自分が妖怪の子孫と気づき、妖怪伝道師となる。独自の切り口で、京都の魔界や妖怪伝承を解明している。現在、僧侶になるべく修行中。
http://www.maekake.com/yokai_index.html



■参加申込
下記申込フォームからお申込み下さいませ。
定員15名様、先着順といたします。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
 


▼▼参加申込フォームはこちら▼▼
http://www.maimai-kyoto.jp/program/machiaruki/makai110402/






きょうとを歩こ。まいまい京都コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4624228

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月02日 (土) 10:00〜12:30頃
  • 京都府 京阪「清水五条」改札口前 集合
  • 2011年04月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人