mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月のイベント情報です

詳細

2011年06月27日 19:55 更新

7月は恒例の「バッハ祭」を月間通して行います。今年も多くの演奏家と企画が集まりました。この機会にみなさんもバッハの世界をお楽しみください。
「バッハ祭」参加企画
□木下隆也 「バッハ オン アコーディオン 」(16日(土)17:00〜)
□あまのゆうじ フルートコンサート(17日 (日)15:00〜)
□いけじりよしひろ トランペット・ミニコンサート6「JSバッハとアヴェ・マリア」(24日 (日)15:00〜)
□大場秀毅 バイオリン・デュオコンサート(29日 (金)19:00〜)
□箱水古楽シリーズ第7弾「JSバッハの家庭音楽」(31日 (日)15:00〜)

今月はユミ・ハラ・コークウェル&佐藤行衛のデュオ即興演奏ライブ(4日)が要注目です。元キング・クリムゾンや元ヘンリー・カウのメンバーとのコラボで高く評価されているロンドン在住のユミ・ハラ女史が韓国在住のギタリスト、佐藤行衛とガチンコ即興対決。炎上必至。
14日(木)は千葉在住のピアニスト、スズキ・シュンスケのソロとデュオコンサートです。トラディショナルなスタイルからフリー・インプロビゼーションまで、一つのスタイルにとらわれない自由な表現を行っている、そのプレイは、破壊的で圧倒的なエネルギーと同時に悲しみや儚さという味わいも帯びています。ジャズピアノファン必見。
今月の金曜ジャズは8日と22日。金曜日はジャズを楽しみましょう。 トーク関連では先月に続き「ハコザキボイス(20日)」があります。今月の表題は「古楽からきこえてくる世界」ということで古楽器演奏家の岩田耕作氏をゲストに迎え古楽の世界が語られます。生演奏も見られるかもしれません。また、15日は博物館や水族館といった「ミュージアム」を中心に展開されるトークイベント「博Mono塾 ミュージアム・カフェ」が開催されます。今回は「もしドラ学芸員」(もしもドラッガーのマネージメントを学芸員が読んだら)という興味津津の内容です。その他もすべてそれぞれおもしろい企画です。みなさんお気軽にお店へお越しください。

◎金曜日の夜はジャズ・ライブ
7月8日、22日(金) 19:30〜21:00
金曜日の夜はジャズ・ライブ。週末はジャズでリラックスしましょう。
時間:19時半
料金:無料(ただし、喫茶料金が必要です)

◎ユミ・ハラ・コークウェル&佐藤行衛 デュオ即興演奏ライブ
7月4日 (月) 19:30 〜 21:00、
英国と韓国より、異彩がぶつかり合う白熱即興ライブ!必見。
佐藤行衛(guitar.etc.) − 1963年東京生まれ。1999年、日本人グループとして初の韓国デビュー。デビューに伴い、ソウル在住。韓国での人気TV、ラジオ番組に多数出演。主な共演者、豊住芳三郎(ds)、ヒゴヒロシ(b)、フィル・ミントン(vo)、ハン・ベニング(ds)、Ruins、一楽儀光(ds)、山本精一(g)他多数。 舞踏家オ・ウンヒの音楽担当。
ユミ・ハラ・コークウェル(piano.voice)  ー ロンドン在住。ピアノサーカスなどに曲を提供する現代音楽作曲家であるとともに、近年は元キングクリムゾンのデヴィット・クロス、チャールズ・ヘイワード、坂田明、吉田達也等との即興演奏で注目されている。元ソフトマシーンの故ヒュー・ホッパーとHUMI名義でリリースした「Dune」で2008年度ジャズステーションポールのキーボード部門第4位にランク。イーストロンドン大学音楽学講師。元精神科医。
時間:19:30スタート(開場19:00)
料金:2000円(別途、1ドリンク要オーダー)

◎福岡ピアノサークル演奏会
7月 9日 (土) 14:00〜18:00
福岡ピアノサークル の皆さんの演奏会です
午後2時より貸し切りになります。

◎れいら 「青の風景」
7月10日 (日)15:00〜16:00
演奏:出演:れいら(ピアノ弾き語り)
フレンチポップス、ボサノヴァ、オリジナルなど演奏します。
くつろぎのひとときをお過ごしください
料金:無料(ただし喫茶料金が必要です)

◎KAZU ピアノライブ
7月 14日 (木)16:00〜17:00
ジャズのスタンダードを中心に、ノンジャンルで様々な音楽を演奏します
演奏:西田和弘(ピアノ)
料金:無料(ただし、別途喫茶料金が必要です)


◎スズキ・シュンスケ ライブツアー
7月 14日 (木)20:00〜21:30
演奏:スズキ・シュンスケ(ピアノ)、武井庸郎(ドラム)

スズキ・シュンスケ:
1981年生まれ。千葉を中心に東京都内〜関東一円で演奏活動を行っている。
ソロ、トリオ等様々なフォーマットで、デューク・エリントンやセロニアス・モンクのようなトラディショナルなスタイルから、ダラー・ブランド、セシル・テイラー、キース・ジャレットといった個性派ピアニストのエッセンスを消化したフリー・インプロビゼーションなど、一つのスタイルにとらわれない自由な表現を行っている。そのプレイは、破壊的で圧倒的なエネルギーと同時に悲しみや儚さというあ味わいも帯びている。昨年、ソロピアノによるCD「タランチュラ」をリリース。
料金:1500円(別途、1ドリンクご注文ください)

◎第4回博Mono塾 「もしドラ学芸員」(もしもドラッガーのマネージメントを学芸員が読んだら)
7月 15日 (金)19:00〜21:00
テーマは、今、最もホットな話題の「経営論学者ドラッガー」をとりあげます。日本では「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネージメントを』読んだら」で有名になり、この小説のヒットを受けて、アニメ、テレビ、映画化と、ちょっとしたブームになっています。そこで、今回の博Mono塾は、近年、学芸員に経営的なスキルも必要ということが注目され、新たな学芸員養成課程には、博物館経営論も重きが置かれていることから、題して「もしドラ、学芸員」というテーマでの開催とします。

■テーマ 「もしドラ学芸員」(もしもドラッガーのマネージメントを学芸員が読んだら)
■講 師 近藤元嗣さん@福岡ドラッガー研究会
■内 容 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネージメントを』読んだら」を教科書にし、博物館や自分の会社などのマネージメントのツボを学びます。
■日 程 19:00〜19:05 開催趣旨説明
      19:05〜19:40 参加者相互に教科書を読んだ感想を紹介。
      19:40〜20:40 近藤先生からの講話+WS
      20:40〜20:55 コーヒーブレイク+テーブルディスカッション
      20:55〜21:00 まとめと次回の開催案内
■定 員  35名程度(先着順) 人数に達しない場合は当日参加も可
■申し込み・問い合わせ  aquarium@k-takada.jp (高田浩二)
■参加料 200〜300円程度(参加人数で会場借用費を折半します)
       ※別途にワンドリンクもしくはワンフードの注文が必要です。
以下の書籍を開催日(7月15日)までに必ずお買い求めいただき、一度は読破され、その中で、自分のお立場や仕事、生き方などに、一番印象に残った部分にマーカーや、付箋をつけてきていただく、という宿題を出します。この塾で、博物館だけでなく、そのほかの会社やお仲間の集まりなどのマネージメントをじっくり考える機会にしたいと思います。(誰か知人が持たれているのを持参でももちろん構いません)
※購入書籍:「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネージメントを』読んだら」 (岩崎夏海さん著の小説版を購入してください。アニメ、漫画、テレビ、映画はダメです)定価1680円です。

◎「バッハ祭」企画 木下隆也 「バッハ オン アコーディオン 」
7月 16日 (土)17:00 〜 18:00
演奏:木下隆也(アコーディオン)
クラシックアコーディオンによるバッハの世界をお楽しみください。
時間:17時開始
料金:無料(別途、喫茶料金が必要です)

◎「バッハ祭」企画 あまのゆうじ フルートコンサート
7月 17日 (日)15:00〜16:00
演奏:あまのゆうじ(フルート)
曲目:無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013 他
料金:無料(別途、喫茶料金が必要です)

◎ハコザキボイス◆第15回「古楽からきこえてくる世界」
7月 20日 (水)19:00 〜 21:00
岩田耕作(古楽演奏家)
藤枝守 (作曲家、九州大学大学院教授)

定員: 25名(先着順)
参加費: 800円(1ドリンク付き)
事前申込: 不要
問い合わせ: tel.090-5931-7441
ishidanokodomo@gmail.com (石田陽介)
主催/企画制作: 九州大学大学院・藤枝研究室
共催: 箱崎水族舘喫茶室

箱崎にうまれた「語り」の場。その語りのなかに土地の記憶が浮かび上がり、人びとの耳がつながっていきます。第IV期目をむかえる「ハコザキボイス」。今年秋に開催予定の「第2回筥崎千年現代音楽祭」への助走として、今回は、さまざまな音楽に迫ってみようと思います。

◎「バッハ祭」企画 いけじりよしひろ トランペット・ミニコンサート6「JSバッハとアヴェ・マリア」
7月 24日 (日)15:00〜15:30
出演:いけじりよしひろ(トランペット)
曲目:J.S.バッハ 「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」、「主よ人の望みの喜びよ」他
料金:喫茶料金のみです
詳細は後日ご案内します

◎「バッハ祭」企画 大場秀毅 バイオリン・デュオコンサート
7月29日 (金)19:00〜20:00
演奏:大場秀毅(ヴァイオリン、バロックヴァイオリン)他。ヴァイオリン2本によるデュオです。

バッハ祭にちなみバッハの曲を中心に演奏します。楽器は通常のヴァイオリンの他、バロックヴァイオリンを使用、さらにノルウェーの民族楽器ハーディングフェーレ(Hardingfele)も弾きます。
曲目:バッハ−インヴェンション、テレマン、バルトーク他

料金:無料(別途、喫茶料金が必要です)

◎Telephony ライブ
7月 30日 (土)19:30〜21:30
アコースティックギターによるインストゥルメンタルデュオ。
料金等詳細は後日ご案内します。

◎「バッハ祭」企画 箱水古楽シリーズ第7弾「 ファミリーコンサート J.S.バッハの家庭音楽」
7月 31日 (日)15:00〜17:00
7月は箱崎水族館のバッハ祭り、古楽シリーズもバッハで行きます。ただしよくあるバッハのコンサートではなく箱水らしい企画で行います。2世紀半に渡り60人もの音楽家を輩出したバッハ一族、ヨハン・セバスチャン自身も2度の結婚により儲けた20人の子供の内、4人が音楽家として世に出ました。また、2度目の妻アンナ・マクダレーナは、夫の仕事を手伝うほど音楽の才能に恵まれていた話も有名です。そんなバッハ家が家庭で楽しんでいた音楽を、まさにアットホームな雰囲気のコンサートで、堅苦しいイメージの強いバッハの、家庭的な一面を覗いてみようと思います。

ご案内:岩田耕作
演奏:ハルモニー・セレスト(チェンバロ、声楽、弦楽、リコーダー等)

曲目:アンナ・マクダレーナの手帳より2声のインベンション、コラール「主よ人の望みの喜びよ」(カンタータ147番より)他

参加料:2000円(小中学生1000円 未就学児ドリンク代のみ)
   <ご予約、お問い合わせ>
   下記のお電話、または、E-mailまで
    箱崎水族館喫茶室:092-986-4134
    ハルモニー・セレスト(岩田):092-471-3987
    e-mail:info@h-celeste.jp http://h-celeste.jp/

コメント(3)

  • [3] mixiユーザー

    2011年07月11日 12:12

    室長の花田です

    いけじりさん、24日のコンサートよろしくお願いします。
    トランペットによるバッハ演奏、楽しみにしています!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月01日 (金) 1日〜31日
  • 福岡県 箱崎水族舘喫茶室
  • 2011年07月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人