mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了BASSNINJA今沢カゲロウLive

詳細

2006年11月10日 16:09 更新

今回は、ジャズ曲やスティービー・ワンダーのカヴァーも含めたニューアルバムを引っさげてのツアーです。ヨーロッパ帰国直後で、さらにパワーアップした"BASS NINJA"を、ぜひお楽しみください。

11/18(土)OPEN19:00
会場 扇屋懐估亭(綾部市本町2丁目)
http://www.ohgiya-kaikotei.com/
前売¥1,800 当日¥2,000
お問い合わせ Office birdseye
birdseye@nkmacs.com

-------今沢カゲロウ--------
http://www.bassninja.com/
世界各地をベース1本で渡り歩く、エレクトリックベーシストであり、作曲家。
特殊6弦エレクトリックベースを駆使し、ベースの限界を打ち破る極限のテクニック、奇術的なスキルの
エフェクトさばきが欧米各国で注目され、“BASS NINJA”の異名をとる。
ベルリン150万人のイヴェントと言われる“ラヴパレード”をはじめとする、
ヨーロッパの様々な国際的音楽フェスティバルに出演。
2005年、2006年1月には、アメリカ・アナハイムで行われた、世界最大の楽器博覧会”NAMMショウ2005”に、唯一の日本人ベーシストとして招待され、ソロ出演。会場ではデヴィッド・リー・ロス(exヴァンヘイレン)のメンバーとも共演。

2006年11月には、リチャード・ボナ、ドミニク・ディ・ピアッツア(ジョン・マクラフリン)、リンレイ・マルト(ジョー・ザビヌル)など
世界のベーシストが10人選出されてきた、
ドイツの”ヨーロッパBASSDAY2006”に、BASSDAY史上初の東洋人ベーシストとして選出、出演決定。
日本国内では、楽器メーカーMOONとのエンドース契約による6弦ベース“Q.I.Special”の開発なども、並行して行う。
全11作のソロアルバムを引っさげ、年間250本にもおよぶ世界公演を現在も行っている。

最新情報:キングレコード”低音エレクトリックシリーズ”より、神保彰(Dr)参加の
11thアルバム”BassDays”(KICJ-512)が、2006年11月22日に発売。
ジャコ・パストリアス・トリビュートアルバム”Play Jaco”(キングレコード)に参加。


”世界で最もクレイジーなコスモポリタンベーシスト”(ドイツ「ベース・プロフェッサー」誌)

”エレクトリックベースにおけるフロンティアの一人”(アメリカ「ケイデンス・マガジン」誌)

”恐るべき、驚くべき、モンスター6弦フレットレスベースプレイヤー”(アメリカ「ダウンタウンミュージックギャラリー」)

”ベース1本引っ提げて海を渡る今沢。先鋭的演奏手法と最新再生技術を用いたクレイジーな単独パフォーマンスが、全世界で注目を浴びる理由だ。ひたすら崖っ淵に向って駆けていく無鉄砲さと、あらん限りの技巧を投入する破滅型危険臭を漂わせながら、一方でそれをクールに見据える本人の存在を感じさせ、背筋の凍る思いにさせる。”(「ジャズライフ」誌)

”まさにベース・サイボーグ”(アメリカ「Musisians Institute ハリウッド」)

”一瞬にしてリスナーの感覚を異次元に叩き込む超絶技。この孤高にして凄絶なオーラが放つ輝き!”(「ベースマガジン」誌)

”超高速スラッピングとフィンガリング、アイデア豊富なループの洪水は、SF映画のサントラを思い出させる”(アメリカ「ベースプレイヤー」誌)

”マシンではなく、生身の人間であることが驚異”(「ジャズライフ」誌)

”ベースの限界を打ち破る、極限の世界”(「ベースマガジン」誌」

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年11月17日 21:28

    今月14日発売のジャズライフ誌に、今沢氏のインタヴュー、アルバム紹介が掲載されました。
    http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=14

    キングレコードに”BASS DAYS”公式ページが出来ました。
    http://www.kingrecords.co.jp/imazawaquagero/index.html

    毎日新聞に掲載されました。
    http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/archive/news/2006/10/17/20061017dde018200056000c.html
    http://bassninja.blogzine.jp/mushi/files/061017.pdf
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月18日 (土) 19:00〜
  • 京都府 綾部市本町2丁目 扇屋懐估亭
  • 2006年11月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人