mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了夏の奈良民話祭

詳細

2013年08月02日 00:12 更新

夏の奈良民話祭2013

今年の民話祭りも、なら燈花会の期間に開催されます。

ナーミンテラー(奈良の民話の語り手)が心をこめて語ります。

心あたたまるふるさとの民話
奈良の地名の由来もわかる!

奈良の大仏にちなんだ話やわらべうた、名所旧跡に残る伝説など、聞けば「へぇ〜そうなんだ」と分かる、奈良民話の世界を知ることができます。

奈良の民話を語りつぐ会では、奈良の民話を語りや紙芝居で多くの人に楽しんでもらい、伝承の文化を未来につなげることを目的としています。


なら燈花会(http://www.toukae.jp/)の行き帰りにぜひお寄りください


開催日:2013年8月8日(木)〜9日(金)

各日4回公演 入場無料

8月8日(木)
【1部】14:00〜15:00・【2部】15:30〜16:30
【3部】17:30〜18:30・【4部】19:00〜20:00

8月9日(金)
【1部】13:30〜14:30・【2部】15:00〜16:00
【3部】16:30〜17:30・【4部】18:00〜19:00

開催場所:奈良町物語館(奈良市中新屋町2-1)
http://www4.kcn.ne.jp/~nmc/toku/annaizu/annaitizu.htm


奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 
竹原威滋さんブログ 
http://blog.goo.ne.jp/namin_2010/


詳細:http://blog.goo.ne.jp/namin_2010/e/075dbf9fa3647792fb02668163d39e05

内容

★8月8日(木)
【1部】14:00〜15:00
挨拶
ナーミンのうた
采女神社のはなし
餅飯殿通り
不審ヶ辻子の鬼
わらべうた(音声館・今里さん)
紙芝居「帯解の龍」
園生姫のはなし
ほととぎすの声
わらべうた
蟻通明神 矢本
広岡の腰痛地蔵
わらべうた(音声館・今里さん)

【2部】15:30〜16:30
挨拶
ナーミンのうた
奈良の大仏と京の大仏
紙芝居「良弁杉」
中将姫のはなし
わらべうた
久米の仙人
猿の肝
わらべうた
オオカミのおんがえし
あんころ餅とあみださま
虫の知らせ
わらべうた

【3部】17:30〜18:30
挨拶
ナーミンのうた
餅飯殿通り
鬼子母神とザクロ
紙芝居「いうなの地蔵」
わらべうた
ふしぎな旅人
蟻通明神
弘法清水
わらべうた(音声館・高橋さん)
不審ヶ辻子の鬼      
おじいさんきたでぇ  
わらべうた(音声館・高橋さん)

【4部】19:00〜20:00
挨拶
ナーミンのうた
十三鐘の石子詰
不審ヶ辻子の鬼
紙芝居「良弁杉」
わらべうた
染八ぎつね
きつねのお産
わらべうた
おふじ井戸
虫の知らせ
わらべうた


★8月9日(金)

【1部】13:30〜14:30
挨拶  
ナーミンのうた
十三鐘の石子詰  
中将姫のはなし  
紙芝居「良弁杉」
わらべうた
猿の肝  
オオカミのおんがえし 
わらべうた
伯母が峰の一本足
犬と笛
わらべうた

【2部】15:00〜16:00
挨拶
ナーミンのうた
采女神社のはなし
餅飯殿通り
紙芝居「帯解の龍」
わらべうた
牛の宮
あんころ餅とあみださま
わらべうた
染八ぎつね
庄やん
戦火の弘法大師(村上さん)
わらべうた

【3部】16:30〜17:30
挨拶
ナーミンのうた
良弁杉
十三鐘の石子詰
紙芝居「いうなの地蔵」
わらべうた
伯母が峰の一本足
園生姫のはなし
ほととぎすの声
わらべうた
蟻通明神
弓の名人(村上さん)
わらべうた

【4部】18:00〜19:00
挨拶
ナーミンのうた
中将姫のはなし
鬼子母神とザクロ
蓮長寺の龍
紙芝居「良弁杉」
わらべうた
おふじ井戸
きつねのお産
蛙になった人間
おじいさんきたでぇ
天狗さんのまな板石(村上さん) 
わらべうた


お問い合わせ
TEL 0742-36-6504 (奈良の民話を語りつぐ会 担当/小西さん)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年08月09日 (金) 8月8日と9日
  • 奈良県
  • 2013年08月09日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人