mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了VIPクラブ名古屋4月度例会のご案内

詳細

2007年03月22日 21:14 更新

以下イベントのご連絡をします。
3月もとても充実していましたが、来月も楽しみです。
どなたでもお気軽にいらしてくださいね。
参加ご希望の方は、直接事務局にお申し込みください。

日時:2007年4月20日(金)午後6時30分〜8時30分
場所:厚生年金会館 2F『橘』(地下鉄池下駅隣り)
講師:中村 仁氏 社会福祉法人 愛知三愛福祉会理事、
   日本キリスト教団金城教会長老
演題:『高齢者介護の現場で考えたこと』
参加費:2,000円(夕食代込み)
                              会 長  戸田 安士

 今回は、当VIPクラブ名古屋事務局の中村仁氏に講師として登場頂くことになりました、以下、同氏からのメッセージです。

 昨秋、古稀を迎えた私ですが、2年前から日進市の社会福祉法人が経営する特別養護老人ホームの施設長を務め、この3月末に退任しました。施設開設以来3年、身近に見て来た高齢者介護の現場で、いろいろと考えさせられたことを皆様にお話ししたいと思います。
 超高齢化社会の到来を迎えるわが国では、窮迫する国と自治体の財政事情から、介護を要する高齢者にとっては大変厳しい環境になりつつあります。医療についても同様の問題があることは皆様もご存じの通りです。
 結論から先に申すならば、病気の場合は別として、齢を重ねても何とか要介護状態にはならないように平素から自らの心身の健康管理についての普段の努力をしなければならない、ということです。介護施設に入ろうとしても、高額の入居料を負担しない限り、希望する施設には入れないし、家族にも大きな負担をかけることになるからです。
 どうしてそのような状況になったのか、多くの専門家がいろいろと分析していますが、結論は「先立つものはお金」となりそうですから、消費税の大幅増でも実現させない限り、現状の打開は当分見込めないでしょう。
 一方、介護する側から見ても状況は同様です。特に介護度の高いお年寄りの介護は本当に大変です。認知症が伴う場合はさらに大変で、介護士は体力だけでなく忍耐力も求められますが、こうした「キツイ仕事」にも拘わらず、報酬は他の仕事に比べて低いのが実情です。最近は殆どの施設で、退職者は増える、求人をしても応募は少ないといった悩みを抱えています。介護士の給与を上げたくても介護報酬の上限が国から決められてしまうので、経営側は人件費の増加を抑えざるを得ないというジレンマに陥っているのです。
 2000年4月に導入された介護保険制度も、給付が保険料からだけではなく、税金からも賄われるといった保険原理から逸れた仕組みで始めたため、今や行き詰まっています。
 こうした厳しい現実の中で、一生懸命働いている若者もいます。お年寄りの人生の終末期を共にすることで、癒されるというのです。ほのかな希望を私は感じています。

 尚、 夕食の予約が必要ですから、ご参加の方は早めに下記へお申し込み下さい。
事務局:昭和区八雲町50−111 中村 仁氏宅 
TEL:052−836−9616  FAX:052−836−9655 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月20日 (金) 18:30〜20:30
  • 愛知県 名古屋:池下
  • 2007年04月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人