mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第7回 FUKUSAKIトライアル 他お知らせ

詳細

2010年04月03日 14:38 更新

次回の4月29日 第7回フクトラの申し込み締め切りは 4月11日です。
遅れず申し込みお願いします<(_ _)>
申し込み時にSクラス、MLクラス、Pクラスの明記をお願いします

なお、第7回フクトラから Sクラスにエントリーで前後オープンデフの最上位の方1名に商品をお渡しする予定です
ただし前後オープンの参加台数によりますが・・・(5台くらい?)

今回は開催前日が平日なので、コース設営は4月25日に行います。





それから めっちゃ遅くなりましたが・・・ようやく2009忘年会、2010勉強会、それからACRO第1戦の一部をアップしました。



ではよろしくお願いします !(^^)!

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月13日 23:43

    4月29日開催の第7回FUKUSAKIトライアルに関するお知らせです

    いつも開催日前日に行われるコース設営は平日のため参加者が集まらないと思われますので、4月25日昼頃からコース設営を行います。
    Sクラス・MLクラス・Pクラスの3クラス昆走なので、コース設営に時間がかかると思います。是非お1人でも多く参加お願いします。


    本日現在、MLクラスのエントリーが6台に達していない為、ML表彰が1位のみになります

    ではよろしくお願いします<(_ _)>
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月22日 17:29

    第7回フクトラ追信です危険・警告

    いよいよ残り1週間になりましたわーい(嬉しい顔)

    今日はめっちゃ雨ですネェ(>_<)
    当日は晴れることを願います!(^^)!


    フクトラの最終エントリーは48台になりました
    当日まで多少の増減はあるかもしれませんが、
    各クラスの内訳は次のとおりです

    Sクラス・・・27台
    MLクラス・・・6台
    Pクラス・・・15台

    MLクラスが6台に達したため、ML表彰は3位までになりました。
    Sクラスは6位まで表彰(オープン3台以上で表彰1台あり)
    Pクラスは3位まで表彰です

    なお、Sクラスの前後オープンデフ表彰1台は3台以上参加の場合になります。
    当日朝の受付時にSクラスの方には前後オープンか確認いたします。
    エアロッカー付きの車両でも全てオープンで走行する場合は、オープン表彰の対象にしますので受付時に申請してください。
    受付終了後、ドライバーズミーティングでオープン車両の台数をお知らせいたします。
    その際、3台に達していない場合はオープン表彰が無いのでエアロッカーの方は使用していただいて結構です。


    以上よろしくお願いします <(_ _)>
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月27日 01:21

    25日にコース設営6コース完了しました!

    多くのご参加ありがとうございました。

    29日の天気は曇りのようですが、山沿いなので突然の雨にはご注意下さい。トライアルには雨対策は必須です


    参加される全ての方へ、最近(特に小さなお子様等)セクション内に入ったり、テープを触ったりする光景がたまに見られます。
    競技車両はどのように動くか分かりませんし、砂利やドロも飛んできます。 車が横転する場合もあるので少し離れたところで観戦お願いします。
    ケガをしてからでは遅いので宜しくお願いします。


    エントラントの方へ競技規則・車両規則は読まれていると思いますが、何点か注意事項です
    今回の第7回から適応になったものもあるので気をつけてください
    ?基本的に落下物は全て減点10です(ペン・カーロープは除外)
    ?ボールペンは必ずお持ち下さい。カーロープ等はできるだけ車両に装備ください。
    ?オフィシャル時速やかに集合しない場合は減点です。
    ?競技時間中に車両から離れらるのはパドックのみです
     順番待ち・途中移動での下車は減点になるのでお気をつけ下さい。
    ?修理が必要な場合は本部横の修理スペースにて修理をしてください。
    ?Sクラス・MLクラスにエントリーの方は車検証(本書に限る、コピー不可)を忘れずに持ってきてください。入賞時の車検で無い場合は失格になります。

    その他詳細は各規則を参照下さい。


    本日1台欠場の連絡があり、47台になりました。
    オフィシャル1回、休憩1回の予定です。
    1ターンあたりの競技時間は90分なので走行時に見てばかりいると、タイムアウトになると思います。
    セクション内に走行車両も無く順番待ちも無い場合はオフィシャルが合計時間を記録しますので、レスキューで時間がかかっても未走行時間から引いた分を時間延長とします。
    つまりレスキュー合計時間より未走行合計時間が長い場合、時間延長は認められません。


    SS以外のセクションでは、S/MLクラスとPクラスの走行順路が違うところがあるので、よくコースを下見してください。
    また、オフィシャルの方は競技車両によってテープや関門を移動してください。※関門セクションはSSを入れて3つです


    今回も前夜祭ありますので多数のご参加お待ちしています。
    協賛もよろしくお願いします。

    それではー (^^)/
  • [4] mixiユーザー

    2010年04月30日 23:16

    第7回フクトラに参加された皆さん、お疲れ様でした。

    日曜日コース設営から始まり、前夜祭・当日と長丁場だったのでフル参加された方も疲れたことと思います。

    夜中に結構な雨が降ったのでコースがどうなるか心配でしたが、あまり影響が無かったので安心しました。

    大会全体では皆さんの協力で非常にスムーズに進行して、90分の競技時間までに終わることが多く助かりました。

    ただ最後に集計用パソコンの入力が全て終わった直後に壊れてしまい、時間がかかってしまったいました
    お詫びいたします<(_ _)>

    早く見ていただく為に、大至急アップしましたのでHPをご覧下さい。



    次回の第8回は8月29日です
    またエントリーお待ちしております。

    ACRO CUP第2戦の締め切りは 5月2日です
    お早めにエントリー下さい。

    ではー(^^)/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月29日 (木)
  • 兵庫県
  • 2010年04月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人