mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11.22 TOKYO HARDCORE CONSTRUCTION

詳細

2010年11月19日 05:26 更新

TOKYO HARDCORE CONSTRUCTION
2010.11.22.(MON) at 田町CUBE326
23:00 - 06:00 DOOR/3000 W.F./2500

国内最大のガバイベント!!!

HARDCORE/GABBER/NEWSTYLE/INDUSTRIAL/JUMPSTYLE/TRIBE/MAKINA/SPEEDCORE/OLDSCHOOL...only Motherfuckin' hard sounds!!!

ACT:

Lunch (TOKYO HARDCORE CONSTRUCTION/Rejection Rec.)


国内でのGABBER普及に攻撃一辺倒で立ち向かうREAL HARDCORE CREW。
現在、都内で行われているHARDCORE PARTY、「TOKYO HARDCORE CONSTRUCTION」をオーガナイズ。
常に最高のポテンシャルを保つため、年に数回は本国オランダの巨大ガバレイブへ足を運び最新のシーンを体感・吸収。そのHARDCOREを一貫したスタイルでクラブイベントのみならず、SMショー/BMEコンベンション/タトゥーコンベンション等多方面へ活躍の場を広め、ASIA/CORE/CODE/CUBE/RUIDO/大阪ROCKETS等でのプレイも経験、国内外でのHARDCORE普及に従事している。また、ロンドンの撮影隊Lonely Planetにより出演パーティーの一部がDVD・書籍化、TV放送もされている。オリジナル楽曲の製作も精力的に展開し、オランダのパーティーでプレイされるなど好評を得る。日本国内において、"本物の"HARDCORE/GABBERを追求する数少ないアーティストである。

http://www.myspace.com/lunchjp


Kanon (Party Pill)



オランダ産HARDCORE/GABBER-DJ。
2006年DJ活動開始。OLDSCHOOLから最新のHARDCOREまでをブチ込み、よりGABBERらしさを追求した独自のスタイルを確立。DJ活動開始後、ジャンルを問わず様々なイベントに出演。初めて聴く者に衝撃を与えながらGABBERの普及に努める。ASIA/CODE/青山everなどでも回し、Electric KettleやBOOTEKなど外国人との共演も果たす。本物のGABBERの楽しさを知るため、経験値を上げるために頻繁にオランダのイベントへ出向き命懸けで吸収、DJプレイで爆発させる。浮かれた外見とは対照的に硬派な精神・音で観る者、聴く者を圧倒させる。

http://ameblo.jp/lovegabber-kanon/



狗神 (NIGHTMARELAND)



2002年からHARDSTYLE、又同時に、日本では珍しいINDUSTRIAL HARDCORE DJとしても活動を開始し、
当時まだあまり知られていなかった脳にクるヤバい曲を次々と発掘、日本へと紹介し続けパイオニアとしてその名を轟かす。常に異端児として注目を浴びるその極端なスタイルはハマるか立ち去るかのAlternative!!。
新年一発目となる今回は原点に立ち返り、Omkara Techichi、SYMP.TOMSからのリリースを中心としたDARKでSTOIC且つHARDでMINIMALなMIXで重力無限大の一石を投じ、特異点を創出する。ブースから広がる脱出不可能のシュヴァルツシルト半径に身を置き事象の地平面を目撃せよ!! TOTAL DISCOMMUNICATIONからリリースのPURE EXISTENCEへの楽曲提供を初め2010年も狗神から目が離せない。



DJ Technetium (Cis-Trance)



2003年よりスペイン産ハードコアテクノ“MAKINA”の制作を開始。OTAKUとHARDCOREの融合をコンセプトに都内多数のクラブイベントに出演し、好評を得ている。音の特徴は疾走感溢れる激しいビートに切なくも悲しいメロヂィを乗せる“王道系MAKINA”を得意とする。2006年より本業が多忙になり活動を縮小していたが、2008年「ALiCE'SEMOTiON」のREDALiCEとの合作「FANATIC HARDCORE」をリリースし活動を再開。今後の活躍が期待される。

http://technetium.jp/



DJ WILD PARTY (赤線企画)



2006年赤線企画の前身となるMILLION CC CRUをROLLER DISCO(現FASHION HEALTH)とともに結成。
同年、自由参加型 完全フリー フェスティバル「TEKNIVAL.JPN」に合流。CRYSTAL DISTORTION、MATT WEASEL、HELMETらと競演する。8月より赤線企画と改名し、企画「ほっといたって世の中かわる」をスタート。
海外や大阪のシーンを東京/横浜に紹介し、無茶なブッキングで一部のコアな人々に絶賛される。また、MIRAI/BA55PLOTT/CROWN’S CROWN/THC/MADD MAXX等々、ジャンルを横断した様々なパーティーでレギュラーを努め、BREAKCORE,HARDCORE,IDM,BREAKBEATS,RAGGA JUNGLE,TRIBEなどをMIXするSTYLEには定評がある。現在、OLIVE OILの主催するOIL WORKSからMIX CDをリリース予定
http://million-cc.cocolog-nifty.com/blog/ http://www.myspace.com/djwildparty



Redd (Death Inferno Eternal)
 
異端者の代名詞。そして『黒の美学』の提唱者であり、狂気と破壊と闇黒の音世界を提供するHARDCORE企画、"Death Inferno"の首魁。 東京では異端とされ、地の底へ追い遣られた凶悪無比のSPEEDCOREを重い枷より解き放ち、その咆哮を以って闇世界を混沌の坩堝へと変貌させる。 破壊的なまでの激情(Destruction)、歪なる想念(Distortion)、闇黒(Darkness)の三種の神器ならぬ三種の凶器、それらが渾然一体となって織り成す真の恐怖(Death)は最早REAL HARDCOREという枠内にすら留まらず、TERRORという禁忌の領域に達するほどのもの。 多数派に阿ることが延命の策とされるこの世の中にて、あえて悪の旗を掲げつつも自らの信じるHARDCOREを徹底追求する、異端にして孤高の存在である。
http://deathinfernoeternal.seesaa.net/




A10 Device (HARDCORE NITRO)



2009年より本格的にHARDCORE-DJとしての活動を開始。
小さな体の内に秘めたCOREは確固として確立されており、他のNew age DJとは一線画すプレイスタイルを明確に提示。選曲・MIX・パフォーマンス等、DJ経験の浅さを全く感じさせない、その硬派でエキサイティングなプレイは、ジャパニーズハードコアシーンにおいて、大きな脅威として既に知れ渡っている。また、日に日に進化を続けるそのCOREには一片の穢れも無く、"本物"のHARDCORE/GABBERを追求する数少ないアーティストである。
2010年からはオリジナル楽曲の作成も本格的に開始予定。ティーンエイジHARDCOREにる国内ハードコアシーンの大きな揺れに乗り遅れるな!!!



LALA (LoveScreamTerror/D.I.E.)



超ロン毛とごちゃごちゃTATTOOがチャームポイントな夢見がちハードコア兄ちゃん。ある日レコード屋で適当にレコードを漁っていて偶然ロッテルダムテクノに出会う。DJとしての経歴は意外と長く、その昔は元ナンバーガールの向井等が主催していたイベント、チェルシーQのDJをしていたり、現HONDALADYのDie等とSUPER GABBERSというチームを組んでいたりしたこともあるそうな。バンド、DJ、LIVEなど国内外問わず、様々なジャンルのアーティストとの競演も多数あり、気が向くと英国に渡り、レイヴに参加したり、ライブに明け暮れたり、PUBで飲んだくれたり、住み着いたりしがち。近年はDJとしてではなく、LoveScreamTerror名義でLIVE中心の活動をしていたが、やっぱりバンドがしたいらしく、バンド活動も水面下で進行中。貞子のような黒髪で今宵もあなたを呪われた世界へ。


VJ : VX PASTA


田町CUBE326 http://www.livecube326.com/
〒108-0002 東京都港区海岸3-2-6
Studio CUBE326
TEL : 03-5439-9199



HARDCORE/GABBER/INDUSTRIAL/SPEEDCORE/MAKINA/TRIBE and HARDEST Sounds!!!
http://ameblo.jp/rejectionghs/theme-10028505525.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月22日 (月) 23:00 - 06:00
  • 東京都 田町CUBE326
  • 2010年11月22日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人