mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了バレー大会開きませんか?

詳細

2007年03月06日 22:09 更新

地域親睦バレーボール大会企画書


 地域親睦バレーボール大会を以下の通りに企画したいと思いますのでご検討の程よろしくお願いいたします。

1. 目的
 バレーボール大会を通じて、数少ない地域との交流を深め、さらに他大学の参加を認めることにより、経験の少ない人にバレーボールの試合の楽しさをよりわかってもらうために行う。また、個人の技術向上につながる。
 一番☆にしてみれば、大会運営という仕事をこなすことにより、個人の士気が高まることも視野にいれらるのではないだろうか。

2. 内容
 大阪府立大学バレーボールサークル一番☆が主体となり、堺市内のママさんバレーボールチーム、地域のクラブチーム、他大学のバレーボールサークル等に呼びかけ、バレーボールの大会を開く。

3. 日時(予定)
6月下旬〜7月中旬 土曜日か日曜日

4. 場所
金岡体育館、初芝体育館など、なかもず周辺の体育館

5. 参加チーム
 現在考えている参加チームを以下に示す。
 大阪府立大学「一番☆」
 大阪府立大学「満福亭」
 なかもずママさんバレー「梅三バレーチーム」
 バレーボールサークル「laughing」
 大阪市立大学「set☆up」
 以上以外のママさんバレーチーム
 羽曳野キャンパスバレーボールサークル
など。その他個人的に知り合いがいるバレーチームなど。

6. 参加資格とルールなど
・参加資格は大学生、一般は6人以上のチーム構成ができること。ママさんバレーに関しては9人以上のチーム構成ができることを絶対条件とする。また、基本的に女性中心とした大会になると思うので、女性主体チームであること。
参加チームは1チームにつき1000〜3000円を参加費として徴収する。この運営方法は以下の経費の欄を参照されたい。
ルールについては基本的には6人制と9人制の混合ルールを使用する。大学生一般については6人制ルール、ママさんについては9人制ルールを適用する。少し変則的になると思うが、規定をしっかりとつくっておけば問題はないと思われる。試合数などは参加チーム数に対して考えていけばよいと思われる。


7. 運営において役割
 大会運営においてさまざまな役割が必要である。
 まず、はじめに、この大会運営チームを作り、その中で参加者を集める、広報、会計、司会、運営など様々なことを決める必要がある。
 何よりも大会運営チームを募ることが第一である。
8. 必要物資
バレーボールのコートは体育館で借りることが可能なので問題は無いが、本部席、さらには観客席などの必要物、ママさんバレーチームは子供づれが考えられるので簡単に対処ができることも必要になってくる。また、大会として景品なども必要となってくると思われる。

9. 経費
収入は各チームからの参加費が主となるであろう。
簡単に以下に例を示す。以下は金岡体育館を使用した例。
体育館を午後のみ全面借りるとする8640×2×1.4=24192円
賞品費10000円
参加賞(ジュースなど)100×100=10000円
計44192円

以上の他に、当日パンフ代や、手伝ってくれるスタッフの昼食代くらいは出したいなと考えています。
体育館をどれほどとるかは不明なのですが、簡単に計算してこんなところです。

10. その他
基本的にスタッフは一番☆男子で行います。
修雄杯のように一日中おこなう必要はないと思います。
理想的なチーム数は20チームほどと考えております。
どこかにある程度のスポンサーなどをつけることができると経費が楽に運営されると思います。

コメント(3)

  • [2] mixiユーザー

    2007年04月07日 14:26

    あれやったらVCLでも有志で手伝いますけど〜。。
  • [3] mixiユーザー

    2007年04月07日 23:14

    うん〜とりあえず、新歓が終わるまでは待っといてもらって、新歓が終わり次第着工しようかと。。。w
    うん。もうちっとまってねぇ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月07日 (水)
  • 大阪府
  • 2007年03月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人