mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了●江戸時代・驚き発見!楽問塾part2 ●先着学生50名無料ご招待!!

詳細

2008年06月26日 21:12 更新

●江戸時代・驚き発見!楽問塾part2

【開講にあたって…】

江戸時代に形作られた、制度、環境、文化などが、「COOL JAPAN」というキーワードで世界中に飛び交っています。ファッションやアニメ、建築、料理など、私たちが当たり前と思ってきた日本の様々な文化が外国の人たちには格好いいモノとして受け入れられ、注目されているのです。
また現代の携帯電話やロボットなどハイテク産業にも江戸時代の科学技術が活かされています。海外の情報や交流が少なかった江戸時代の人々が育んだ独自の気風と文化、その精神のあり方が、100年前には維新の志士達を育み、その後の日本発展の基盤となりました。その江戸時代260年間とは、どのような時代だったのか? 検証することにより、私達の未来を考えるキーワードが得られるのではないでしょうか。
今回、江戸時代研究の専門の講師陣を迎え、各分野から江戸の真実とその魅力に迫り、私たちの未来を考えます。先人の知恵を学んで頂くことにより、日本人としての自信や誇りを取り戻し、また、次代を担う若者達に「未来」を考えて頂く一助になれば幸いです。



【 要 項 】

講座タイトル:江戸時代・驚き発見!楽問塾part2
メーンテーマ:江戸時代に日本の未来が見える!

●期   間:2008年7/9(水)〜2008年12/3(木)(毎月1回計6回講座)
●開催時間/会場: PM6:45〜8:30(大阪科学技術センター4階 大阪市西区靭本町1-8-4)
◎地下鉄四つ橋線本町駅28号出口より北へ5分(靱公園北隣)
●定  員:一般市民 100名
●費  用:
?6000円(楽問塾6回講座セット料金/ローソンでも発売中!))
《※個別の聴講は、1講座につき、前売1500円(当日1800円)》

?学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!

●主  催:NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542‐0012大阪市中央区谷町9‐3‐11‐318
TEL:06‐6764‐1282 FAX06‐6761‐5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://www.manapi-world.org/occ/


【講座スケジュール】

(1) 7/9(水)  江戸時代の政治・社会 
テーマ:徳川の平和はなぜ、260年続いたのか!
講 師:京都造形芸術大学名誉学長 芳賀 徹 氏

(2) 8/6(水)  外 交
テーマ:江戸幕府は、海洋国・琉球から海外情報を得ていた!
講 師:神戸女学院大学教授 真栄平房昭 氏

(3) 9/17(水)  経営 ・商い
テーマ:武家社会の経済を動かした豪商たち
講 師:大阪歴史博物館館長 脇田 修 氏

(4) 10/15(水)  生活・環境
テーマ:世界から注目されたエコ実践…江戸のライフスタイル
講 師:国際日本文化研究センター研究員 森田登代子 氏

(5) 11/12(水)  科 学
テーマ:ビックリ!江戸時代の科学−伊能忠敬の測量術も天文学から生まれた!−
講 師:大阪市立科学館主任学芸員 嘉数次人 氏

(6) 12/3(水)  ネットワーク
テーマ:人・モノ・情報が行き交っていた江戸時代
講 師:国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古 氏


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月09日 (水) ●期   間:2008年7/9(水)〜2008年12/3(木)(毎月1回計6回講座)
  • 大阪府 ●開催時間/会場: PM6:45〜8:30(大阪科学技術センター4階 大阪市西区靭本町1-8-4)◎地下鉄四つ橋線本町駅28号出口より北へ5分(靱公園北隣)
  • 2008年07月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人