mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子どもの貧困

詳細

2010年02月04日 17:43 更新

反貧困ネットワーク広島記念講演会
記念講演「子どもの貧困」
子ども時代のしあわせ平等のために

講師:湯澤直美
立教大学コミュニティ福祉学部准教授
子どもの貧困白書編集委員会代表
「子どもの貧困」共同編集者(赤石書店)


やっと見えてきた子どもの貧困
あなたはこの不公正を許せますか?

反貧困ネットワーク広島 事務局
MIXIコミュニティhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4054223



いつも「反貧困ネットワーク広島」の活動にご協力いただきありがとうございます。
 昨年2月7日、わたし達は、南区役所別館で設立総会を開催し、「人間らいしい生活と誰もが生きやすい社会」をめざし、専門家や貧困問題に取り組む各団体が垣根を越えてつながる「反貧困ネットワーク広島」を設立しました。あれから、あっという間に1年になろうとしています。
 その間、反貧困ネットワーク広島主催行事としては、5月27日まちかど相談会で46件、10月19日、20日まちかど相談会では102件の相談を受け、また、医療健康相談やおむすび配布などもあわせておこないました。
 これらの相談活動のほか、労働福祉協議会などの経済活動を受け、広島市南区5箇所にシェルターを開設し、住まいを失った労働者等に生活保護決定が降りるまでの間の住居として提供してきました。
 上記のような相談、救助活動を通して見えてきた事は、労働問題、借金問題の背景には家族関係、人間関係という基盤が失われているということです。
 派遣村・反貧困ネットワーク(東京)の事務局長湯浅誠さんが指摘されていた「溜め」のない状況に置かれている人たちが見えてきました。
 さらにこれを掘り下げていくと、今回の記念講演で湯澤直美准教授に話していただく「子どもの貧困」という貧困の連鎖の問題にぶち当たる事がわかってきました。
 今年1月31日、立教大学において、なくそう!子どもの貧困全国ネットワーク準備会が設立されます。
 皆様の定期総会・記念講演へのご出席を心よりお待ちしております。

反貧困ネットワーク広島代表 弁護士山田延広


会場の駐車場は利用できません。
近隣の駐車場をご利用になるか、
公共交通機関をご利用下さい。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年02月22日 22:41

    2010年2月22日(月)朝日新聞・広島地方版

    反貧困ネットワーク広島設立1年
     生活に困っている人の自立を支援する「反貧困ネットワーク広島」が設立1周年を迎えた。21日に広島市中区であった総会で、同ネットが支援した広島市在住の男性(39)が報告に立った。男性は、小さいころから貧しさから抜け出そうと、もがいてきたといい、「子供は自分で苦しみを言葉にしないが、何らかの形でSOSを出している」と訴えた。(錦光山雅子)

     生後まもなく両親が別れ、4歳で父とその再婚相手の女性に引き取られた。虐待を受けた。借金の取り立てが頻繁に家に来て、水道や電気がとめられた。風呂に入れず、「くさい」といじめられた。
     中学2年の時、再婚相手の女性が出て行った。父は月に数度しか戻らない。学校給食のパンで空腹をしのいだ。
     
     生活を支えたのは、学校の先生たちだった。弁当を差し入れ、服を持ちかえって洗ってくれた。万引きで捕まると、生活指導者の教師が迎えに来た。寮がある島根県の高校に入学したが、学費が払えず3カ月で中退。その後、盗みで捕まった。少年院で1年半過ごし、父の元に戻った。
     
     再起をかけて定時制高校に入ったが、17歳の時、父は千円札を1枚置いて行方不明に。住んでいた市営住宅は家賃滞納で退去し、定時制高校は辞めた。百貨店の販売や病院の看護、派遣の仕事についた。ためた金で台湾に渡り、現地の旅行会社で働いた。
     
     海外生活が9年を過ぎたころ、父親が危篤という知らせを受け、昨年9月に帰郷。貯金80万円はアパートの入居金や生活費で底をついた。派遣の仕事も1カ月で解雇された。今月上旬、同ネットの相談電話を鳴らした。所持金は200円だった。今は同ネットの支援で生活保護と職業訓練を受けている。

     同ネットはこの1年、3回開いた生活相談会で200件近い問い合わせを受け、無料の仮住まいを約50人に提供してきた。弁護士で事務局長の秋田さんによると、当事者の貧困は幼い頃に端を発していることが多いという。

     「頼れる家族や友人もいない、人間関係の「ため」のない人が目立つ」。子供の貧困の連鎖を止める手だてが必要だと強調する。

     この日、講演した湯沢直美・立教大学コミュニティ福祉学部教授も、昨年11月の政府推計をもとに「300万の子供が貧困にさらされている」と指摘した。

     同ネットは会員や寄付金を募っている。

    問い合わせ事務局
     http://mixi.jp/view_community.pl?i...
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月21日 (日) 日曜日14時〜
  • 広島県 広島県広島市中区上八丁堀6−69地下1階
  • 2010年02月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人