mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了桜祭りと竹灯籠のゆうべ/キャンドルナイト土浦、第二弾

詳細

2009年03月11日 21:06 更新

以前このコミュでご紹介した、mixi発の土浦市における地元活性化イベント「キャンドルナイト」の第二弾です。

東京から軽く日帰りできる土浦市。実は桜の名所がたくさんあります!

平成21年3月20日(祝)〜4月12日(日)の期間中、「桜祭り」としてさまざまな市内観光イベントがあります。今年の桜前線の予報を見る限りとてもいい季節になりそうです。

***画像はこんな感じ
〈土浦市のホームページより〉
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1101
〈土浦市観光協会〉
http://tutiura.727.net/sakuramaturi/index.html

さて!その名も「桜川」霞ヶ浦にそそぐゆったりした川の両岸に桜並木が並ぶ川。
その川にかかる橋で夜桜見物&キャンドルイルミネーションを楽しむというのはいかがでしょうか?

【開催日】3/29(日)(荒天のための予備日4/4(土))
【時間】17:00〜20:00点灯
【場所】匂橋

※地図は二つ目、三つ目の画像をご参照下さい。
簡単にいうと、土浦駅西口から左手の方(つくば市に向かう)に降りて進み、最初の信号で左手に曲がると桜川に出ます。桜川に沿って右折して、『徒歩と自転車しか通れない橋』それが匂橋(においばし)です。

竹灯籠は、竹で作った灯籠に廃材から作ったろうそくを灯そうというもの。
雰囲気は、前回のキャンドルナイトの折に階段に飾られた様子=一つ目の画像からわかるかと思います。
車の通らない橋をこの灯籠の灯りでゆったり照らします。

*消灯後、この竹灯籠を一口100円でお譲りします。おうちで灯してみませんか?

***イベントの経緯***

キャンドルナイト第一弾のイベントトピック
http://mixi.jp/view_event.pl?id=37991434&comm_id=40241
この時に使われた竹灯籠が発端でした。

有志で構成されるスタッフは、理念として「エコロジー」と「市民手作り」を掲げています。土浦市も抱く霞ヶ浦はたくさんの恵みをもたらしてくれる一方、環境破壊が深刻であり、廃油から作ったキャンドルで近年さびしくなった駅前の冬の夜を灯そう、というのはそこからの発想でした。

さらに、竹というのが環境破壊の原因になるというのはご存知でしたか?
里山の生態系を…と言われる話題にはピンとこないかもしれませんが、竹林というのは手入れをしないとはびこる生命力がすさまじく、またそう簡単に手入れができないのが現状です。一本一本が芽から伸びた木ではなくて地面の下で増えて広がるのと重くて固いため、なかなか竹林を他の植物の栽培に使うこともできず、伐採も楽ではないのです。

今回このイベントのための有志による準備はちゃくちゃくと進んでいます。
許可をいただいて竹材を伐りに行くワークショップは既に第一段階を越えました。
「思ったよりとても大変」
というのがスタッフの声としてmixiにあがっています。

また平行して、廃油による石鹸づくりなどの試みも行われています。
前回のキャンドルナイトで市民に呼びかけたところ、一晩では使い切れないくらいの廃油が集まり、さまざまな用途を考案して実践してみているのです。
「普段はこれらがどう処分されているのか」
と思うと…。

自分の住む街のために、いただく水のために、何かできないか。
そのようなことが今地元コミュでは一本の芯として通っています。

ただ…
mixi発でなくてもあることなのでしょうが、まだこのスタッフも発動したばかりで過渡期であると言えるかもしれません。さまざまな地域活性化プロジェクトで抱えるような問題を、当イベントスタッフも直面しています。mixiでは退会してしまった人のコメントが少しだけ残っていたりあるいはつながらない意見は消されてあったり、コミュから
だけ判別できることではありませんが、なかなか思うようでないことはあるようです。
私は今回、まだワークショップなどに参加しておりませんので、はたから見ていてわかることはこのくらいなのですが、あらためて他の地域のプロジェクトの方々とお話をしてみたいとも思いました。

〈茨城県土浦市(広域)〉
発見!わたしたちのまち 土浦(意見交換トピ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36301891&comm_id=5243
〈土浦市(広域)向上委員会〉
竹灯籠のゆうべ(イベント・意見交換トピ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39920480&comment_count=23&comm_id=3850073

***ほかのみどころ***

もうひとつ、観光協会のサイトでは紹介されていませんが、市開催の花見舟も運航されますのでこちらもとてもお勧めです。

花見所のひとつ亀城公園、その名の通り市内は城下町であり宿場町でした。
新川の花見舟、それは藩政時代から昭和30年代まで盛んだったものを数年前に復活させたもので、船の上から新川の桜を鑑賞します。
噂によると、その船でも風情のあるお振る舞いを計画しているとのこと。
「新川」も霞ヶ浦に注ぐ川ですが、桜川よりずっと小さい。
かわりに、水面に両岸から桜が手をさしのべているような、包まれているような感覚を味わえる、私も大好きな桜スポットです。

〈私のフォトアルバムから、新川の様子〉
http://mixi.jp/view_album.pl?id=13161835&owner_id=302535&mode=photo

【問合先】土浦市役所〒300-0812 土浦市下高津二丁目7-36
 TEL: 029-826-1111(代) 内線7605・7606 
 FAX: 029-823-9220(共通)
 E-mail:http://www.city.tsuchiura.lg.jp/inq.php?mode=detail&code=25&code2=62

お時間のある方は是非、早めにお越しになって、いろいろ楽しんでみて下さい。
毎年どこかのテレビクルーが撮影に来る(昨年も放送翌日にたくさんの方が観にいらっしゃいました)県の天然記念物になっている小学校の桜。
実は在校当時から自慢でした、私の母校です。
桜に抱かれるという感覚を子供の頃に知ることができたのは本当に幸せでした。

これらのスポットは少しずつ離れていますが。
桜祭り期間はレンタサイクルを利用するとお天気の日はいろいろ楽しめますし、市内循環バス「キララちゃんバス」の特別割引券があります。
是非有効にご活用下さい(^_^)

もちろん夜桜だけでもOK!
思い立ったその日でも、ふらっと遊びにいらして下さい。

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月29日 (日) 午後5時〜8時 荒天の場合4/4
  • 茨城県 常磐線・土浦駅より徒歩
  • 2009年03月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人