mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/9(日) 『ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か』

詳細

2017年03月26日 22:35 更新

イギリスのEU離脱、アメリカのトランプ大統領誕生を代表例としてポピュリズムが猛威を奮っている、と騒がれています。
ですがそもそもポピュリズムとは何でしょうか。
〜『大衆迎合主義』『人気主義』『人民主義』などなど検索するといろいろ出てきます。それって何か悪いのでしょうか?大衆に迎えられるならいいのでは?人気があるのはいいことなのでは?人民のためなら悪くないのでは?それが民主主義なのでは?〜
という考えはございませんか?そのような方に答えを、もしくは考えを提示するのが本書かと思います。一緒に理解を深めてみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(以下、Amazon紹介文)

いま世界中でポピュリズムが猛威を振るっています。
「大衆迎合主義」とも訳され、民主主義を蝕む悪しき存在と見なされがちなポピュリズム。しかし、ラテンアメリカでは少数のエリートによる支配から人民を解放する力となりました。
またヨーロッパでは、ポピュリズム政党の躍進が既成政党に緊張感を与え、その改革を促す効果も指摘されています。現代のポピュリズム政党は、リベラルな価値、民主主義のルールを前提としたうえで、既成政治を批判し、イスラム移民の排除を訴えており、ポピュリズムの理解は一筋縄ではいきません。
本書は各国のポピュリズム政党・政治家の姿を描き、「デモクラシーの影」ともいわれるその本質に迫ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


朝の1時間で開催するということで軽めにしたいので、基本はレジュメの必要はナシ!
基本は課題本についてのフリートークという形式にします。
わたしもレジュメは特に作成いたしませんのでお気軽にご参加下さいませ。

そして、朝の読書会で一番怖いのが(私だけかもしれませんが)、「寝坊で遅刻、ドタキャン」
これもOKにしてしまいます(笑)
・・・その代わり、後で構わないので必ず遅刻・欠席のコメントはしていただくということで。

そんなカンジのゆるーい朝読書会を開催します(^^b


課題本は「ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か」です!

ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か(中公新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121024109

<読書会  開催要領>
日時:4/9(日) 朝10:00−11:00

場所:サンマルクカフェ 阪急三番街店
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B1
地下鉄御堂筋線梅田駅の一番北側の改札を出て右すぐにあります。
店に入ってから地下に降りたところでやっています

参加人数:6人 主催者以外に1人以上参加者がいれば開催します!

事前準備:本を読んできてください。 (できれば最後まで。最後まで読めなくてもOK)

参加費用:自分のお茶代




※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり、
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2017年03月27日 12:25

    参加させてください。よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2017年03月28日 00:33

    >>[1]

    早速ありがとうございます!
    よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2017年03月29日 21:10

    お疲れさまです。
    参加予定でお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2017年04月01日 13:12

    僕も参加予定です。よろしくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2017年04月02日 22:41

    >>[3]

    ありがとうございます。
    よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2017年04月02日 22:42

    >>[4]

    ありがとうございます。
    よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2017年04月09日 15:14

    今年になってから読んだ本で関連のありそうなものを挙げておきます。参考文献に挙がっているものもありますが。

    ミシェル・ウエルベック著『服従』(現代文学) 
    フランス共和国にイスラーム政権ができるお話。ウエルベックの本の中ではまだ理解しやすいのでおすすめ。
    ツヴェタン・トドロフ著『民主主義の内なる敵』(現代政治論)
    ロラン・バルトに師事したジュネットと並び立つ記号学的文学論の大家ですが、何故かイラク戦争前後から政治に関する発言が多くなってきた。近年では最も有名な民主主義論。
    松尾秀哉著『ベルギー分裂危機 その政治的起源』(現代政治学)
    僕の好きな政治学者のひとりで、比較政治学を専門にしておられる。欧州政治全般に詳しいが、特にベルギーの事情に通暁。同じ著者による『物語 ベルギーの歴史』もおすすめ。
  • [8] mixiユーザー

    2017年04月10日 15:56

    昨日はお世話になりました。
    私はおすすめというより、気になって読んでる本で、次の2冊を。
    橘木俊昭著「格差社会」岩波新書
    田中素香著「ユーロ危機とギリシャ反乱」岩波新書
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年04月09日 (日) 10:00-11:00
  • 大阪府 梅田
  • 2017年04月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4 / 6人