mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/30(金)「昭和史 戦後篇」読書会

詳細

2015年10月03日 00:36 更新

【主催者 takeuT】
主催者についてはこちらをご覧ください
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51991109&comm_id=4014406

※規約は必ずご確認の上ご参加ください
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52738342&comm_id=4014406


戦後日本史について、どのくらい知っていますでしょうか?

文部科学省は、高校で日本や世界の近現代史を学ぶ「歴史総合」を新設し、必修化することを検討しています。

「今の世界情勢を理解するには、近現代史の転換点を重点的に学ぶ必要がある」
文部科学省の担当者はこう語っていますが、現代で問題になっている社会保障制度、外交、安全保障、経済政策などを理解するには、近現代史を知っておくことがますます重要になると思います。。

では、どのように学べばよいか。
今回、戦後の日本史を理解するのに適した課題本を選びました。
みんなで読んだ感想を語りあうことで、本の内容の理解が深まると思います。
ぜひ、戦後日本史を一緒に学びましょう。


【課題図書】
昭和史 戦後篇 1945-1989 (平凡社ライブラリー)
半藤 一利 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4582766722


【趣旨】
課題図書に対して本の受け取り方、考え方を共有することにより、本を深く学ぶことを目指します。

【参加条件】
・本を読んでくる
・レジュメを作成する

※本を読んでみて「わかりませんでした」でもOKです。
 その場合はわからなかった部分をレジュメにまとめてください。


【レジュメのフォーマット】
A4 一枚を目安で以下の内容で纏めていただくようお願いします。

内容はあまり難しく考えていただかなくて結構です。
また、この形式にこだわらなくても結構です。

・この本を一言で表すと?
・よかった点を3〜5つ
・参考にならなかった所、または突っ込みどころ
・実践してみようとおもうこと
・みんなで議論したいこと
・自由欄(参考図書、全体の感想など)

参加人数分ご用意をお願いします。

【日時】
10月30日(金)19:30〜21:00(予定)

【場所】
椿珈琲
大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F
06-6371-5011
※禁煙席です。

http://bit.ly/aMtvYt
http://navitte.jp/route483.html

【参加費】
飲み物の実費のみ

【開催人数】
3名以上8名まで(主催者含む)

※Facebookでも募集します。

興味のある方は、お気軽にご参加ください。


<ご参考>
「名著を読む」というコンセプトで、これまでこんな課題本で開催してきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56255099&comm_id=4014406
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77583082&comm_id=4014406

Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/readumeda

コメント(12)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年10月30日 (金) 19:30〜
  • 大阪府 梅田近辺のカフェ
  • 2015年10月28日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人