mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第9回 人物系読書会 『ビスマルク - ドイツ帝国を築いた政治外交術 』

詳細

2015年01月28日 23:14 更新

こんばんは。
オリバです。

この読書会のコンセプトは「人物を通して歴史を知ろう」です。。
本書の人物はビスマルクです。
華々しいドイツ帝国宰相・・・今年はビスマルク生誕200周年だそうです。彼の生涯を通してドイツという歴史を探っていきましょう。

(以下、アマゾン紹介文)
ー「鉄血宰相」「誠実なる仲買人」「白色革命家」――数多の異名をもつ19世紀の大政治家。その実像と類い稀な政治外交術の真髄に迫る。 ー

朝の1時間で開催するということで軽めにしたいので、基本はレジュメの必要はナシ!
基本は課題本についてのフリートークという形式にします。
わたしもレジュメは特に作成いたしませんのでお気軽にご参加下さいませ。

そして、朝の読書会で一番怖いのが(私だけかもしれませんが)、「寝坊で遅刻、ドタキャン」
これもOKにしてしまいます(笑)
・・・その代わり、後で構わないので必ず遅刻・欠席のコメントはしていただくということで。

そんなカンジのゆるーい朝読書会を開催します(^^b


第9回の課題本は「ビスマルク - ドイツ帝国を築いた政治外交術」です!

ビスマルク - ドイツ帝国を築いた政治外交術 (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121023048


<第8回人物系読書会  開催要領>
日時:2/28(土) 朝9:00−10:00

場所:サンマルクカフェ 阪急三番街店
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B1
地下鉄御堂筋線梅田駅の一番北側の改札を出て右すぐにあります。
店に入ってから地下に降りたところでやっています。

参加人数:制限なし(6人以上になったら席を分けます)
       主催者以外に1人以上参加者がいれば開催します!


事前準備:本を読んできてください。 (できれば最後まで。最後まで読めなくてもOK)

参加費用:自分のお茶代




※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり、
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。



コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2015年01月29日 04:58

    おはようございます。発売されたばかりで、先日購入しました。参加します。よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2015年01月29日 09:02

    むちゃぶりですが、冒頭2,30分だけ参加させてください^^;;
    よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2015年01月29日 19:36

    >>[1]
    早速のご参加ありがとうございます。
    よろしくお願い致します。
  • [4] mixiユーザー

    2015年01月29日 19:38

    >>[2]
    全然オッケーですよ。
    表明さえしていただければ途中参加、途中離脱ありです。
    よろしくお願い致します。
  • [5] mixiユーザー

    2015年01月31日 13:31

    大久保公が富国強兵のお手本としていた人物ですね。
    参加希望します。
  • [6] mixiユーザー

    2015年02月05日 07:09

    >>[5]

    いろんなところで引用されてますよね〜。
    よろしくお願い致します。
  • [7] mixiユーザー

    2015年02月23日 00:01

    こんばんは。誠に申し訳ないのですが、日程の都合がつかなくなりましたため、キャンセルさせてください。よろしくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2015年02月26日 08:14

    おはようございます。「下町ロケット」に続いて参加希望です。
    よろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2015年02月27日 09:12

    >>[7]

    承知いたしました。
    お気になさらず。
  • [10] mixiユーザー

    2015年02月27日 09:12

    >>[8]

    ありがとうございます。
    よろしくお願い致します。
  • [11] mixiユーザー

    2015年03月01日 11:36

    オリバさん、ばばさん、ichizoさん、昨日はありがとうございました。
    ヨーロッパだけで見てもややこしい、ほんっとに。
    またよろしくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2015年03月01日 22:20

    先日は休日のお早い時間にありがとうございました。
    欧州情勢はまさに複雑怪奇ということがよく分かりましたね(笑)
    突発的な事変に急場しのぎで作った同盟体制・・・複雑ですが、力のバランスをうまく利用していたと思います。ですが、複雑すぎてビスマルク辞表後はすぐに崩壊へ向かいました。
    次はビスマルク以前のウィーン体制、ナポレオン、もしくは以後の第1次大戦をピックアップしたいと思っております。本書につながり、より理解が深まると思います。
    興味があればご参加くださいませ〜。
  • [13] mixiユーザー

    2015年03月02日 00:00

    みなさんお疲れ様でした。

    欧州はそれこそ民族・文化がひしめき合って、物凄い熱量を発しているような趣があります。
    極東で孤立していた日本は、ほとんど井の中の蛙のようです。

    ドイツがらみでいうと、塩野七生『皇帝フリードリヒ二世の生涯(上・下)』も読んでみたいと思うのですが、単行本しか出ていないようです。
    一般庶民のため文庫化を切に願います。
  • [14] mixiユーザー

    2015年03月02日 02:47

    土曜日はありがとうございました。

    19世紀を基本に前後をみるというのは、面白いかもしれませんね。
    黒船がきて、どうしよう。異人切るべし。なんて騒いでた日本とは大きな違いです。

    普墺戦争、普仏戦争をたてつづけに勝利したプロイセン軍、すごいですね。この点についてはあまり触れられていなかったようにも思いましたのでWikipedia見てみました。

    1866年の普墺戦争ではプロイセン軍は鉄道と電信設備をオーストリア国境まで整備し、兵器についても後部装填式大砲や世界初の後装式軍用ライフルを実戦配備しています。対するオーストリアは銃剣突撃ばかりとか(第2次世界大戦当時の日本とかわらない、、、、)。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A2%BA%E6%88%A6%E4%BA%89

    アメリカの南北戦争1861-65でも、新型兵器の役割が大きくて、それが日本で官軍側の武器になったということなど世界の戦争の変化期にあたっていたようにも思いました。
  • [15] mixiユーザー

    2015年03月03日 21:23

    たまたま昨日Eテレで、フェデリーコ(フリードリヒ)二世の八角形の城が映りました。

    『皇帝フリードリヒ二世の生涯(上・下)』読みましたよ。
    売り手の論理からすると、塩野氏の本の文庫化はまだまだ先かと…

    世界史を色々な切り口で見て、話し合うのは楽しそうですね。
    19世紀で、技術で、地域で。
    ばばさんの上げられたリンク先に、モルトケの名前がありました。
    こんなところが明治時代の日本に、日清・日露につながるんですね。
  • [16] mixiユーザー

    2015年03月04日 07:11

    >>[15]

    読まれたんですね。塩野七生の作品はイタリア物の多い中、異色の著作ですね。

    単行本は高嶺の花なので図書館で借りるという手もあるでしょうが、返却の期限を切られるのがかなんのです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年02月28日 (土) 9:00−10:00
  • 大阪府 梅田
  • 2015年02月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人