mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/13(木) 日本史読書会3回目 『全集 日本の歴史』を読む

詳細

2014年01月11日 13:22 更新

おはこんにちこんばんは、みなさん。
人生退屈男、しんとくまるです。

日本史読書会第三回目です。今回は「全集日本の歴史3 律令国家と万葉びと」鐘江宏之著になります。いよいよ年号や暦、戸籍の制定など国家としての体裁が整っていく過程が語られます。朝鮮との文化交流に関しても充実した内容になっているようです。

発表者での参加か、オブザーバーでの参加かを参加申し込み時に明記ください。

発表者:課題本を読んで来て、感想や疑問点などをA4 1枚程度にまとめてくる。
オブザーバー:課題本を読んでくる。

読書会は、発表者のレジュメに沿って進行します。発表者がレジュメに沿って発表、質疑応答、議論、次の発表者という風に進んでいきます。他の発表者、オブザーバーの方は、質疑応答、議論に参加します。

参加申し込み時に、下記開催要領を読んで、発表者での参加か、オブザーバーでの参加かを明記したコメントを入力後、参加ボタンを押してください。
申し込みが参加人数を超えた場合は、キャンセル待ちになります。ご了承ください。


<日本史読書会 『全集 日本の歴史』を読む3 開催要領>

【日時】
平成26年2/13(木)19:30〜21:30(予定)

【場所】
「椿珈琲」
〒530-0013 大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F
http://bit.ly/aMtvYt
http://navitte.jp/route483.html

【参加人数】
3名〜8名まで(主催者含む)

【課題本】
「律令国家と万葉びと (全集 日本の歴史 3)」鐘江宏之著 小学館
http://www.amazon.co.jp/dp/4096221031/

【課題本内容】
国家の成り立ちと万葉びとの生活誌
年号や暦の使用、戸籍の作成、『記紀』の成立、道や都の建設など、国の形ができてゆく中で、人々も時間と文字という文明を獲得し、名前をもち、国家の一員となっていく。
国の始まりと画期の時代を生きる人々を描く。(アマゾン紹介文より)

【事前準備】
発表者:課題本を読んで来て、感想や疑問点などをA4 1枚程度にまとめてくる。
オブザーバー:課題本を読んでくる。

【読書会の内容】
・感想・議論
・著者の視点に対する意見
・まぁ、なんでもありです

参加費用:自分のお茶代

※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(20)

  • [1] mixiユーザー

    2014年01月11日 15:59

    参加させていただきます。
    発表者できるよう、頑張ります…
    よろしくお願いいたします、
  • [2] mixiユーザー

    2014年01月11日 16:17

    >>[1]

    よろしくお願いします。レジュメ作成頑張ってください。
  • [3] mixiユーザー

    2014年01月11日 16:21

    参加します。
    オブザーバーでお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2014年01月11日 16:33

    オブザーバーで参加します。
  • [5] mixiユーザー

    2014年01月11日 17:14

    >>[3]

    オブザーバーでのお申し込みありがとうございます。
  • [6] mixiユーザー

    2014年01月11日 17:15

    >>[4]

    オブザーバーでの申し込みありがとうございます。
  • [7] mixiユーザー

    2014年01月11日 21:31

    参加します!
    無知ですが、発表者でお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2014年01月11日 21:51

    >>[7]

    発表者での申し込みありがとうございます。
  • [9] mixiユーザー

    2014年01月12日 00:11

    参加させてください!
    とりあえず発表者で…
    よろしくお願いしますm(__)m
  • [10] mixiユーザー

    2014年01月12日 09:00

    >>[9]

    とりあえず発表者での申し込みありがとうございます。
  • [11] mixiユーザー

    2014年01月27日 22:35

    ごめんなさいm(__)m
    出張が入ってしまいました…。
    キャンセルさせてください。
  • [12] mixiユーザー

    2014年01月27日 23:10

    >>[11]

    了解しました。また次回よろしくお願いします。

    参加者募集中です。まだまだ余裕があります。
    この巻から読み始めるのでも結構ですよ。
  • [13] mixiユーザー

    2014年01月29日 23:24

    こんにちは。
    オブザーバーとしてぜひ参加させて下さい。
    よろしくお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2014年01月30日 00:20

    >>[13]

    オブザーバーとしての参加申し込みありがとうございます。
  • [15] mixiユーザー

    2014年02月10日 21:10

    直前にすみません。
    仕事の調整がつかず、申し訳ありませんがキャンセル致します。

    また次回以降楽しみにしています。
  • [16] mixiユーザー

    2014年02月10日 21:41

    >>[15]

    了解しました。また今度よろしくお願いします。

    あまり期間はありませんが、まだまだ募集中ですのでよろしくお願いします。

  • [17] mixiユーザー

    2014年02月12日 14:51

    みなさん、開催が明日に迫りましたので、案内の一斉メールを送らせていただきました。mixiに登録のメルアドに届くかと思いますが、届かないときは、このイベントトピックにその旨コメントお願いいたします。

    さて、多忙のため昨日から読みだしたしんとくまるですが、かなり面白い!第一巻も第二巻もそこそこでしたが、第三巻は前二巻に比べて格段に面白くなっています。文字の使用の話から、時間や暦の話、昔の事務作業についての興味深い話など政治や軍事の話もいいですけど、こんな日常の細部の話も面白い。
  • [18] mixiユーザー

    2014年02月13日 18:49

    すみません、まさかの部長とご飯になっちゃいました{(-_-)}
    がんばって途中で抜けたいと思うんですが、
    無理だったらキャンセルさせてください。
    ドタキャン申し訳ないです。
  • [19] mixiユーザー

    2014年02月13日 19:21

    すみません,,,10分くらい遅れます(__)
  • [20] mixiユーザー

    2014年02月14日 00:18

    いやぁ、面白かったですね。

    飛鳥奈良時代って、いろんな視点から取り上げることが出来ますけど、この著者の視点も面白い。はんこや、時間の記載、文書管理など、現在でも問題になるようなところで古代人も悩んでいたってとこですかね。かなりこの時代の人に親しみがわいてきました。

    次はとうとう平安時代に入りますが、皆さんまた参加のほうよろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年02月13日 (木) 19:30〜21:30(予定)
  • 大阪府 阪急梅田駅の近く
  • 2014年02月11日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人