mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/26(木) 十返舎一九作『東海道中膝栗毛』読書会

詳細

2013年11月02日 11:10 更新

シンチャオ(ベトナム語)、みなさん。“薄毛に悩まされている男”、しんとくまるです。

いやぁ、意外と続いています“せかぶん”(意外と面白い世界文学読書会)。今回で何回目でしたっけ?(調べるのが面倒くさい)

今回は、近世文学(江戸時代)をやっちゃいます。実はやりたかったのです。かなり前に山東京伝の小説を読んでその面白さにぶっ飛んだことがあって、まぁ、文学史的にはあまり価値がないのかもしれないのですが、江戸時代の小説なのに面白い!という驚きが私には新鮮でしたね。山東京伝は手に入りにくいので、まずは、十返舎一九から。

課題本は、十返舎一九「東海道中膝栗毛」です。ご存知弥次さん、喜多さんの話です。

現代語訳を探したのですが、適当なのがないですね。古本で探せばいくらか出てきますが、抄訳と言う可能性もあるので、課題本として保証はできないですね。だから、いっそのこと、原文で読みましょう。近世文学なので、それほど読みにくくはないです。むしろ、雅俗折衷だけど、地の分は漢文体に近い「金色夜叉」の方が読みにくいかもしれません。
もちろん、現代語訳を探してきて、それを読んで読書会に参加でもかまいませんよ。

と、い、う、わ、け、で、毎月一回の”せかぶん”(意外と面白い世界文学読書会)、今回の課題本ですが、十返舎一九作「東海道中膝栗毛」になります。前回のサドに続いて、今回は十返舎一九、いやぁ、節操がありませんなぁ。

十返舎一九作 麻生磯次校訂「東海道中膝栗毛」上・下 岩波文庫

発表者かオブザーバーかの区分はありません。参加資格は、課題本を読めるところまで読んでくること、だけです。こちらで資料を用意してきます。

参加申し込み時に、下記開催要領を読んで、コメントを入力後、参加ボタンを押してください。
申し込みが参加人数を超えた場合は、キャンセル待ちになります。ご了承ください。


<十返舎一九作「東海道中膝栗毛」読書会 開催要領>

【日時】
12/26(木)19:30〜21:30(予定)

【場所】
「椿珈琲」
〒530-0013 大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F
http://bit.ly/aMtvYt
http://navitte.jp/route483.html

【参加人数】
3名〜8名まで(主催者と座敷わらし含む)

【課題本】
十返舎一九作 麻生磯次校訂「東海道中膝栗毛」上・下 岩波文庫
上:http://www.amazon.co.jp/dp/4003022718/
下:http://www.amazon.co.jp/dp/4003022726/


【課題本内容】
括淡にして見栄っぱり,強がりだが実は臆病,江戸っ子弥次郎兵衛と北八の伊勢・大和めぐりの旅.十返舎一九の名を不朽にした傑作(アマゾン紹介文より)

【事前準備】
本を読んできてください。 (読めるところまで)

【読書会の内容】
・どの登場人物が好き?嫌い?行動に共感できる?
・作品、作者についての蘊蓄合戦
・妄想的読み方
・まぁ、なんでもありです

参加費用:自分のお茶代


※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(17)

  • [2] mixiユーザー

    2013年11月27日 12:54

    >>[1]

    申し込みありがとうございます。古文でちょっと大変かもしれませんが、楽しみましょう。
  • [4] mixiユーザー

    2013年11月28日 00:32

    >>[3]

    申し込みありがとうございます。
    ちゃんと調べてみてないから分かりませんが、訳があれば、そちらを読んできてもらっても結構です。
  • [9] mixiユーザー

    2013年12月06日 11:48

    ネットで現代語訳のページがありました。
    参加させてください、よろしくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2013年12月06日 12:58

    >>[8] (返信間違えてイイネ押しちゃった。)

    参加申し込みありがとうございます。古文で大変かもしれませんが、会話文が中心で結構読みやすそうです。
  • [11] mixiユーザー

    2013年12月06日 12:59

    >>[9]

    参加申し込みありがとうございます。現代語訳のページ私もチェックしておきます。

    まだまだ、参加申し込み募集中です。
  • [12] mixiユーザー

    2013年12月06日 14:16

    https://sites.google.com/site/hofurinktokaido/
    ちなみに、ここになります。
  • [13] mixiユーザー

    2013年12月06日 23:46

    >>[7]ですよね。
    キャンセル承りました。
  • [14] mixiユーザー

    2013年12月07日 00:29

    >>[12]

    ありがとうございます。
  • [15] mixiユーザー

    2013年12月25日 14:35

    みなさん、明日に迫りましたので案内の一斉メールを送りました。届いていなければ連絡ください。

    あと、それと皆さんに残念ながら報告しなければならないことがあります。

    申し訳ございません。全部読めませんでした。資料も作れるか怪しいです。なので、誰か読んで来た方がネタを持ってきていただければ助かります(レジュメとかは必要ないです。作ってきていただければ助かりますが)。
  • [16] mixiユーザー

    2013年12月27日 00:41

    結局全部読めていませんでしたが、それほど「東海道中膝栗毛」からはなれずに、話も盛り上がって楽しかったです。

    まぁ、いってみればおっさんの”旅の恥は掻き捨て”旅行記。いつの世もおっさんの旅行と言えば食欲と性欲です。

    みなさん、ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年12月26日 (木) 19:30〜21:30(予定)
  • 大阪府 阪急梅田駅の近く
  • 2013年12月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人