mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/9(月) 第13回国際情勢勉強会

詳細

2012年06月12日 23:50 更新

今の時代、国内だけでなく海外のことも知る必要が大きくなってきました。
日本だけで活動している場合でも、身近にあるもののほとんどは海外の影響を受けています。
材料であったり、労働力であったり、もちろん製品そのものであったり。
ビジネスをしているなら海外企業が直接競合になったり、またパートナーになったりすることもあるでしょう。

・・・そんな今、国際情勢をみんなで勉強できればなーと思い、
「国際情勢勉強会」を開催することにしました(^^b


「国際情勢勉強会」の第13回は「インドネシア」をテーマに開催します。
課題本はこちら↓
「経済大国インドネシア - 21世紀の成長条件 (中公新書)」
http://www.amazon.co.jp/dp/4121021436/


<第13回国際情勢勉強会 開催要領>
日時:7/9(月) 19:30〜21:30(予定)

場所: 「椿珈琲」
〒530-0013 大阪市北区茶屋町6-20吉田茶屋町ビル1F

参加人数:10名まで

課題本:経済大国インドネシア - 21世紀の成長条件 (中公新書)

事前準備:
○発表者の場合
A4一枚程度のレジュメを作成して、参加者の人数分印刷して持参してきてください!
特にレジュメのフォーマットは決めませんので各自思いのままに作っていただければ(^^)
参考までに、他の読書会のフォーマットを掲載します↓
・この本を一言で表すと?
・よかった点を3〜5つ
・参考にならなかった所、または突っ込みどころ
・実践してみようとおもうこと
・みんなで議論したいこと
・自由欄(参考図書、全体の感想など)

○参加者の場合
本を読んできてください。

○オブザーバーの場合
特に準備は必要ありません。


参加費用:自分のお茶代

お願い:参加表明時に「発表者/参加者/オブザーバー」のどの立場で参加するかを表明してください。



※おことわり※

以下の行為は禁止します

・事前の連絡のない飛び入り参加
・宗教、ネットワークビジネス、自己啓発、高額セミナー(アバター等)、キャッシュフローゲームへの勧誘目的の参加
・ナンパ・異性との出会い目的の参加
・参加者に迷惑をかける行為、誹謗中傷、暴言など
・法律並びに公序良俗に反している行為
・管理人の許可を得てないイベント設立・告知行為(みんどく関係、勉強会関係以外はご遠慮願います)
・連絡なしのドタキャン(参加できなかった方に申し訳ないので今後の参加をお断りする場合があります)
・勉強会終了後のメッセージなどによる勧誘行為

名刺交換などは、勉強会終了後にお願いします。

複数の参加者から苦情が出た方は強制退会していただきます。
勉強会後などでもメッセージにてしつこく勧誘されたり、
不快な思いをされましたらご一報ください。
厳正に対処させていただきます。

コメント(21)

  • [1] mixiユーザー

    2012年06月13日 06:25

    おはようございます。昨晩はどうもありがとうございました。発表者として参加します。宜しくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2012年06月13日 21:47

    発表者として参加します。
    どうぞ、よろしくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2012年06月18日 08:40

    本、手に入れました。
    参加します。

    よろしくお願いいたします。
  • [7] mixiユーザー

    2012年06月20日 00:05

    発表者として参加させてください。

    はじめての読書会の参加ですが、

    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [11] mixiユーザー

    2012年07月08日 22:55

    こんばんは。レジュメも作成済みです。5名分用意します。明日は宜しくお願いします。
  • [13] mixiユーザー

    2012年07月09日 23:08

    本日はありがとうございました。

    本当によい課題本でよかったです。
    アジア経済研究所の著者の重厚な分析の積み重ね、要点をうまくつかんだダイナミックな書きぶりに
    思わず吸い込まれました。

    順調な経済発展の展望が見えつつも、さらなる「先進国並み」への発展の具体的な施策は見いだせて
    いないようにも感じました。

    いつもながら、参加者の皆さんの博識、アンテナの広さ、切れ味するどい見方には驚かされます。

    次回のトルコも楽しみにしています。
  • [16] mixiユーザー

    2012年07月10日 06:15

    おはようございます。昨夜はお世話になりました。インドネシアの現状と課題をしっかりと分析した好著だと思います。

    人口ボーナスや全要素生産性に関する説明などは秀逸ではないでしょうか。また、著者が主張しているように、インドネシアの発展に合わせて、日本も意識を変えていく必要があるように思います。

    皆様との議論を通じて、より認識が深まりました。どうもありがとうございました。次のトルコも期待しております。
  • [18] mixiユーザー

    2012年07月10日 11:11

    昨日はありがとうございました。

    はじめての参加で緊張しましたが、皆さん温かくフレンドリーな方ばかりで、とても楽しかったです。皆さんの博識に驚かされると同時に、大変勉強になりました。インドネシアは群島国家で、統治が本当に大変そうだなと思いました。

    次回のトルコも楽しみにしています。宜しくお願い致します。
  • [20] mixiユーザー

    2012年07月10日 14:48

    http://www.wako.ac.jp/souken/tozai/file/tz0909.pdf
    こちらに、インドネシアでのパーム油生産についてのレポートがありました。

    インドネシアのパーム油生産はこのところ、13%平均といったすごい伸びを
    しているようです。
    プランテーション化が進んで半農奴的な状況が出現するのではないかと
    思っていましたがPIRという形式での運用を義務付けられていて、その
    場合、小作する農民がお金を借りて一部を所有する仕組みのようです。

    潜在失業率や農地面積の推移、商品市況の変化、日本企業の進出などに
    ついても触れていて、パーム油については本書とは別の角度のレポートに
    なっています。

    24時間で搾油しないといけないとか、アブラヤシが20年ぐらいで生産量が
    落ちるとか、いろいろありました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月09日 (月) 19:30〜21:30(予定)
  • 大阪府 梅田近辺
  • 2012年07月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人