mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了一夜邦楽(ひとよほうがく)〜佐原囃子のルーツを尋ねて〜

詳細

2009年04月07日 14:12 更新

きもので街並みと邦楽を楽しみませんか?

小江戸「佐原」は、江戸期に商人の街として栄えました。
今なお、街中には蔵が残り、川沿いには「だし」と呼ばれる船着場があり、
格子窓の商家が並んでいます。

そんな佐原を象徴する建物のひとつ「与倉屋大土蔵」にて、
邦楽イベントが開催されることとなりました。

ぜひこの機会に、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された街並みと、
邦楽をお楽しみいただければと思います。

--------------------------------------------
第4回【座・音遊】講座プログラム
一夜邦楽(ひとよほうがく)〜佐原囃子のルーツを尋ねて〜
--------------------------------------------
佐原囃子の段物で使われる掛け声。
これは他の祭囃子、能楽囃子や歌舞伎下座音楽では使用されておりません。
今回、漁で使われていた波声(木遣り唄のようなもの)との共通点を求め、
津軽三味線と波声を演奏していただきます。

また、佐原囃子の段物には「巣籠り」「さらし」という曲がございます。
琴と尺八、それぞれ、琴古流尺八「鶴の巣篭もり」、生田流筝曲「さらし風手事」を演奏いただき、
共通点と相違点を探ります。

▼開催概要-------------------------------------
一夜邦楽(ひとよほうがく)〜佐原囃子のルーツを尋ねて〜
【日時】 5月24日(日)17:30〜
【場所】 香取市佐原 与倉屋大土蔵
【参加料】
通常 \3,000-
きもの無料\1,500-
※「小江戸できもの」mixi/PCサイト経由の方にかぎり、
きもの割引させていただきます。
(お洋服の方、お電話で直接お申し込みの方は通常料金となります)

┏━━━★お申し込み方法★━━━┓
1「小江戸できもの」コミュに参加、イベント参加ボタンを押す
2Atsuまで、以下内容をメッセージでお願いします。
 (枚数[きもの○枚、普通○枚]、お申込者氏名、チケットご送付先ご住所、ご連絡電話番号)
3お振込先等をご連絡いたします。
45月上旬より、チケット等が整い次第、順次発送させていただきます。
5当日をお楽しみください♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
当日までに「佐原囃子」「佐原の大祭」について知っておきたいという方には、
お囃子のCD・祭のDVD等がございますので、ご紹介・お手配させていただきます。
Atsuまでお問い合わせください。

▼演目-----------------------------------------
≪第一部≫
三弦の語り〜金澤栄オンステージ【津軽三味線と波声】〜金澤三弦会
■津軽三味線
■波声
≪第二部≫
尺八と筝曲〜佐原囃子「段物」曲の典拠を尋ねて〜
■「巣籠り」
・佐原囃子 段物「巣籠り」分内野下座連
・琴古流尺八「鶴の巣籠り」ほか 上遠野衛
■「さらし」
・佐原囃子 段物「さらし」分内野下座連
・生田流筝曲「さらし風手事」ほか 西谷しのぶ ほか

▼予備知識---------------------------------------
[佐原囃子]とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%8E%9F%E5%9B%83%E5%AD%90
[佐原の大祭]とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%A5%AD

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年04月07日 14:23

    会のご好意により、半額無料1,500-にしていただきましたるんるん

    この機会に、ぜひ佐原へお越しくださいわーい(嬉しい顔)
  • [2] mixiユーザー

    2009年05月15日 00:48

    GW中に、準備の様子を覗いてきました。

    会場の土蔵の内部はこんな感じで、梁がすごいほっとした顔

    佐原囃子が演奏される、山車ぴかぴか(新しい)と、
    飾りの大人形(鷹)も飾られていますexclamation ×2

    通常公開していない、与倉屋さんの蔵。
    この機会に、ぜひお越しくださいexclamation
  • [3] mixiユーザー

    2009年05月22日 15:46

    イベントの情報です。

    また、観光地域、駐車場などを入れたグーグルマップを作成しましたので、ご利用ください。
    http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&ll=35.889154,140.498239&spn=0.004042,0.00795&z=17&msid=101089192124286678466.00046a7992b3b821f064b

    ≪演奏会スケジュール≫--------------------------------
    当日予定は、以下の通りとなります。

    開場 17:00 開演17:30 終演 19:30

    終演までご覧になっでからの電車時刻まで
    時間が空いておりますので、ご留意くださいませ。

    <電車 佐原駅上り>
    19:15 / 20:47
    <高速バス 上り最終>
    19:15

    ≪新インフルエンザについて≫----------------------
    関東でも、新インフルエンザに発症したかたがいらっしゃいました。
    当日はマスクなどを各自ご用意いただき、予防くださいませ。

    ≪出演者のご紹介≫--------------------------------

    ■金澤栄 さん (津軽三味線 波声)
    http://www.harvest.vc/kanazawa/
    NHK紅白の邦楽部門、題名の無い音楽会などに出演。
    舞台監督などをされている方で、
    細川たかしさん・香西かおりさんなどを指導しておられる方です。
    新春かくし芸で中山秀征の三味線指導なんかもしています。

    ■上遠野衛 さん (琴古流・海神道尺八)
    外務省の派遣により、北欧・ヨーロッパ各国での海外公演を多く活動。
    香西かおりさんの専属尺八奏者。
    紅白・ミュージックフェアなどにも出演している。

    ■西谷しのぶ さん (生田流筝曲)
    国際文化交流協会の派遣で、フランス・アメリカ・トルコ・マレーシア・タイなど、
    世界各地で演奏活動をしています。
    川崎・横浜の三曲協会に加盟、ソロ活動中。

    ■分内野下座連(佐原囃子)
    佐原の大祭(国無形文化財)秋祭りで、
    下宿区の山車に乗り演奏している囃子連。

    佐原の大祭・佐原囃子につきましては、下記サイトをご覧ください。
    <佐原の大祭>
    http://shibuya.cool.ne.jp/sawaradasi/framepage1.htm
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%A5%AD
    <佐原囃子>
    http://www.geocities.jp/ohayasi1/
    http://shinwa.sarashi.com/sawara_bayashi/index.htm


    ◆アクセス方法◆-------------------------------

    ≪電車でお越しの方≫---------------------------

    JR成田線 佐原駅、下車。
    成田線下り 佐原・香取・銚子・鹿島神宮行き
    所要時間は、成田より30分、千葉より1時間です。

    ※一時間に1本のローカル線です。
    成田乗換えの方、京成線からの方は、乗り継ぎ時間時にご注意ください。

    ≪高速バスでお越しの方≫----------------------

    東京駅より高速バスが2路線ございます。
    所要時間は約90分です。

    ■千葉交通 佐原ルート銚子行き
    バス停:八重洲地下街20番出口を出てすぐ
    http://www.chibakotsu.co.jp/kousoku/chosi.htm
    東京駅八重洲口 → 佐原駅北口
    9:10 → 10:34
    10:40 → 12:04
    12:20 → 13:44
    15:10 → 16:34

    ■関鉄・JR 鉾田行き
    バス停:八重洲南口
    http://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/aso/aso.html
    東京駅八重洲南口 →八坂前 or 佐原駅
    9:40 → 11:05
    11:20 → 12:45
    15:50 → 17:15

    ≪お車でお越しの方≫---------------------------
    佐原香取ICより車で10分

    <駐車場>
    演奏会の時間にはしまってしまいますので、市営優良駐車場(1日500円)が便利です。
    場所はマップをご覧ください。

    ◆市内のご案内◆--------------------------------

    ●観光案内所
    3ヶ所ございます。
    ・駅前観光案内所
    ・小野川観光案内所
    ・原町並み交流館
    ※場所はマップでご確認ください。

    ●市街地観光案内サイト
    http://www.sawara-machinami.com/
    http://www.katorishi.com/machinami.html
    http://www.suigosanto.com/index.html

    ●まちぐるみ博物館
    http://m-kaze.com/gurumi/

    ●伊能忠敬記念館
    http://www.city.katori.lg.jp/museum/
    開館時間:9:00〜16:30
    入館料:大人500円

    ●水郷佐原山車会館
    開館時間:9:00〜16:30
    http://www.city.katori.lg.jp/kankou/sights/021.html
    入館料:大人400円
    ※「平野さんから着物だと無料で入れると聞いた」と受付でお話しください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月24日 (日) 17:30開演[約2時間を予定]
  • 千葉県 香取市佐原
  • 2009年05月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人