mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了《松下眞一 歿後20周年 追悼演奏会》

詳細

2010年02月19日 02:14 更新

《松下眞一 歿後20周年 追悼演奏会》

2010年2月27日(土)午後6時開演 /午後5時半開場
京都市国際交流会館・イベントホール
(京都市左京区粟田口鳥居町2-1 tel.075-752-3010)
地下鉄東西線「蹴上」駅下車、2番出口から南禅寺方向へ徒歩5分

〈前売〉 学生\2,000/一般\3,000 
〈当日〉 学生\2,500/一般\3,500(全席自由)
ローソンチケット 0570-084-005 (Lコード 54392)
お問い合わせ アクティブKEI ?075-255-6586
concert.yoyaku[at]gmail.com
〈助成〉朝日新聞文化財団 関西元気文化圏参加公演

大井浩明(ピアノ)
宮本妥子(打楽器助演※)

●松下眞一: 《可測な時間と位相的時間》(1957-60)
●松下眞一: 《スペクトラ第1番》(1964)
●松下眞一: 《スペクトラ第2番 〜日本神話にもとづく6つの断片》(1967)
  I. オノゴロ島(Île d'Onogaro en ciel)、II. ヨミの国(Le royaume 'Yomi' (sombre royaume))、III. 天照大神とスサノオの尊(La Desse Amaterasu et son frère, Susano-o)、IV. イナバの国の物語(Histoire du royaume d'Inaba)、V. 海幸・山幸の物語(海底の国)(Histoire d'Umisachi et Yamasachi (le royaume sous-marin))、VI. 天孫降臨(Descente des dieux du ciel (Tenson-Kôrin))
●I. クセナキス: 《ヘルマ -記号論的音楽》(1961)
●松下眞一: 《スペクトラ第4番》(1971)

  〈休憩 20分〉

●松下眞一: 《スペクトラ第3番 〜打楽器奏者助演を伴う※》(1970)
●I. クセナキス: 《エヴリアリ》(1973)
●松下眞一: 《スペクトラ第5番 〜図形楽譜による》(1973/世界初演)
●I. クセナキス: 《ミスツ》(1980)
●松下眞一: 《スペクトラ第6番 --d’assez près de poétique (6つのバガテル)》(1984)
  I. 第一プレリュード(Prélude 1)、II. 第二プレリュード(Prélude 2)、III. 過ぎ去りし夏の風のあとに(Après le vent d’été passé)、IV. 深い闇のなかの開裂(Déhiscence dans l’ombre très foncée)、V. 器械体操(Gymnastique à la machine)、VI. モンソー公園の春(Le printemps au Parc Monceau)

http://ooipiano.exblog.jp/12896328/

演奏家によるプログラムノート
http://ooipiano.exblog.jp/13767963/

高橋悠治(作曲家・ピアニスト)による回想
「回想・松下眞一」
http://ooipiano.exblog.jp/13767625/

白石知雄氏(音楽評論家)による寄稿
「松下眞一歿後20年追悼演奏会に寄せて」 
http://ooipiano.exblog.jp/13519884/

松井卓氏(九州大学数理学研究院教授)によるエッセイ
「数学者としての松下眞一」
http://ooipiano.exblog.jp/13734324/

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月09日 13:51

    これ、すごい行きたいけど遠すぎる…orz
  • [2] mixiユーザー

    2009年11月09日 18:33

    南禅寺の湯豆腐が美味しい頃ですね。
  • [3] mixiユーザー

    2009年11月10日 12:56

    遠くても、湯豆腐食べがてら行くのでありますパンチ
  • [4] mixiユーザー

    2009年12月03日 22:58

    《スペクトラ第3番 〜打楽器奏者助演を伴う※》(1970)で打楽器助演をなさる宮本妥子さんの動画
    イイ!!
  • [5] mixiユーザー

    2009年12月04日 00:28

    京都市国際交流会館の中には小さなカフェがあり、そこでは地元の産物を使った聖護院ロールというお菓子がいただけるようです。
    http://www.kcif.or.jp/jp/kaikan/

    聖護院ロール
    http://item.rakuten.co.jp/madoi/001-002/
    中央に醤油ゼリーを芯にして生八ツ橋入りの生クリームを丹波黒豆黄粉のスポンジで巻いたものです。
    みたらし団子みたいな甘しょっぱい系みたいです。
  • [6] mixiユーザー

    2009年12月04日 00:41

    聖護院ロールおいしそうです。
    湯豆腐食べて、ロール食べて、音楽聴いて、、、なんて贅沢な!
  • [7] mixiユーザー

    2010年02月14日 23:47

    二篇の寄稿へのリンクを追加しました。

    白石知雄氏(音楽評論家)によるエッセイ
    「松下眞一歿後20年追悼演奏会に寄せて」 
    http://ooipiano.exblog.jp/13519884/

    松井卓氏(九州大学数理学研究院教授)によるエッセイ
    「数学者としての松下眞一」
    http://ooipiano.exblog.jp/13734324/

    作曲家としてまた学者としての松下眞一のそれぞれの側面から迫ったエッセイです。

    ぜんぜん関係ないけど、トポロジー(位相)の話になるといつも大体ドーナツの話が出てくるから、好きなんよね。
  • [9] mixiユーザー

    2010年02月19日 02:16

    演奏家によるプログラムノート
    http://ooipiano.exblog.jp/13767963/

    高橋悠治(作曲家・ピアニスト)による回想
    「回想・松下眞一」
    http://ooipiano.exblog.jp/13767625/

    以上のリンクを追加しました。

    高橋悠治さんの写真がなかなか素敵ですねぴかぴか(新しい)
  • [10] mixiユーザー

    2010年02月24日 19:37

    25日(木曜日)の讀賣新聞大阪本社版朝刊の文化欄にこの演奏会のことが紹介されるそうです。
    http://twitter.com/XupoakuOu/status/9570286385
  • [11] mixiユーザー

    2010年02月26日 00:44

    読売新聞大阪本社版2月25日朝刊
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月27日 (土) 土曜日
  • 京都府 京都市左京区
  • 2010年02月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人