mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了根来山げんきの森倶楽部「七草餅つき」

詳細

2009年01月11日 19:54 更新

今年の2月1日は、旧暦の1月7日。
げんきの森で七草粥とお餅つきを楽しみましょう。

参加費500円(倶楽部員は無料です)
参加定員 50人
お申し込み 073−432−6028(岡田)までFAX
      か
      forest-o@ares.eonet.ne.jpまでメールで
      

ちなみに、前日1月31日、9:30から根来山げんきの森集合で七草集めに海南市孟子まで行きます。
興味のある方はお集まり下さい。

コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2009年01月11日 21:20

    もちろん参加でお願いしマースわーい(嬉しい顔)
  • [2] mixiユーザー

    2009年01月13日 23:00

    どろろです。嫁さんと二人参加です。
  • [3] mixiユーザー

    2009年01月15日 13:25

    ローズヒップさんと山田どろろさんの七草餅つきの参加申し込み見ました。
    ありがとうございます。

    毎年、土曜日に七草集めをしてるのですが、去年は大雪で熊手を持って行って雪かきをしながら七草を集めました雪
    今年はそんな天気にならないことを祈ってますあっかんべー

    では、日曜日は楽しく過ごしましょう。
  • [5] mixiユーザー

    2009年01月18日 20:09

    1月31日だけ参加させていただきます わーい(嬉しい顔)

    今日、クラブ棟の参加者名簿に記入しました 家

    よろしくお願いしますクローバー
  • [6] mixiユーザー

    2009年01月31日 00:24

    うっ、
    根来山げんきの森倶楽部のホームページ
    http://genkinomori.soc.or.jp/

    のイベントの日付、2/11になってまする。。。。
  • [7] mixiユーザー

    2009年02月01日 17:49

    七草粥どうでしたか〜?わーい(嬉しい顔)
    昨日食べれる草を知れて、食糧難でも生きていけるかもexclamation & questionと、軽くちょっと変な自信を持ったSimoyakeでしたうれしい顔

    七草のイラストがのってましたバッド(下向き矢印)
    http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/photo.html?md=2&id=T001134&pn=2
  • [8] mixiユーザー

    2009年02月01日 18:23

    七草の写真

    http://mioclub.net/syokusai/01nousan/0118.html
  • [9] mixiユーザー

    2009年02月01日 20:42

    今さらですが…倶楽部のHPは

    http://genkinomori.soc.or.jp/

    は昔ので、

    http://genkinomori.web.infoseek.co.jp/

    が現在のHPです。

    お見知りおきを☆

    七草粥おいしかったですよ〜ぴかぴか(新しい)材料集めには行かず、おいしいトコ取りしちゃってごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)simoyakeさんが集めた七草も入ってるんだろうとありがたくいただきました手(チョキ)
  • [10] mixiユーザー

    2009年02月01日 21:11

    今日は、七草粥とお餅つきのイベント楽しんでいただけましたか?

    みんなで楽しんで、ついでにお客様も楽しんで、なかなかいいイベントなのです。

    でも、僕はふた臼ついたところで別のようで和歌山に出発。
    ピーナツ餅もよもぎ餅も美味しかったようですね。

    残念。

    ちなみに、僕はお餅つきにはちょっと自信があるのです。
    きちんとした、杵つきのフォーム指導もお任せ下さい。

    でも、また来年のお楽しみですね。

    最後に、ゆったりムードの三人組の写真を1枚。
    たき火はやっぱり最高ですね。
  • [11] mixiユーザー

    2009年02月02日 19:36

    お〜〜良い写真ですね〜なごやかだ〜〜ぴかぴか(新しい)うまい!
    山田さんの奥様かわいい〜〜ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

    マッキ−ちゃんの言うとおり、七草粥、皆さんありがたく食べちゃってくださな〜ウッシッシ手(チョキ)

    家が近所のロ−ズヒップ!さんからお餅を頂き、こちらもめっちゃ有難く頂きましたぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
    皆さんがつかれたお餅、なんて柔らかいこと!焼いたら、とろん とろん の トゥル トゥルっ目がハートごちそう様でした〜〜わーい(嬉しい顔)

    70名ほど参加されたとか!山の時代(たんなる食欲か?笑)がきましたねウッシッシexclamation手(チョキ)
  • [12] mixiユーザー

    2009年02月03日 00:44

    山田さんって言われて、一瞬わかりませんでした。。あせあせ

    もちつきも、山歩きも楽しかったですよ。

    帰り、根来寺でだるまおみくじ買って、二人とも大吉でした。

    めでたしめでたし。
  • [13] mixiユーザー

    2009年02月03日 18:18

    ザイフリボク氏・・・


    「きちんとした、杵つきのフォーム」って・・・・・





    ?どこまで達人なんですか・・・?

    ?フォームをご指南ください&免許皆伝までの道はやはり遠いのでしょうか・・?
  • [14] mixiユーザー

    2009年02月04日 23:04

    古いページがグーグルで、上に出てきてしまいますねぇ。
    ざーっと見たところ、SEO対策としては、新しいほうがしっかりしてますね。
    普通やったら、上に来そうなんですが。

    とりあえず、やれそうなことは、外部からのリンク追加とかかなぁ。。

    ということで、いくつかリンク張ってみます。
  • [15] mixiユーザー

    2009年02月06日 15:27

    ローズヒップ様、とりあえず、経験の浅い人が陥りやすいフォームは利き腕の肩の上に担ぎ上げてしまう形です。
    そうではなくて、剣道の面撃ちのように杵を真っ直ぐ頭の上に振り上げ、先の部分の重みを使って落とすようにつきます。
    その際、臼の底が着地点ではなく、底を打ち抜くような感じで杵を落とします。

    杵を振り上げる時には利き腕で引き上げるように振りかぶり、振り下ろす時は利き腕と反対の腕(こちらは杵の柄の先を握っています)のスナップを効かすようにして落とします。

    これは、薪割りのフォームと基本的に同じです。

    もちろん、足は剣道の面撃ちと同じように利き腕と反対側の足を半歩前に出して、両足を肩幅に開きます。

    基本的にはこの程度です。
    後は、ひたすら練習かな。

    また、僕の家で薪割りをする時に声をかけさせていただきますので、都合が良かったらお越しください。
    薪割りはいい餅つきの練習になりますよ。

    山田どろろさま

    げんきの森のHPの古い方はどうしようもなくなっています。
    なんとか消す方法があるといいのですが、わからないので困っています。
    また、いろいろアドバイスください。
  • [16] mixiユーザー

    2009年02月06日 19:14

    ご指南ありがとうございます手(チョキ)

    実は毎日、手作り木刀?を振ってますの・・・グッド(上向き矢印)

    ぜひ「薪割り隊」に参加させていただきたいですワン犬


    お声がけお願いしまーすexclamation ×2
  • [17] mixiユーザー

    2009年02月06日 19:33

    私も薪割りたいですすすっす!桜よろしくお願いします桜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月01日 (日)
  • 和歌山県
  • 2009年01月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人