mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Laguna Bass 12/16

詳細

2010年12月14日 20:41 更新

PLUS**************************************************************************

UNLIMITED FREE SHOTS from 8-9pm AND 12-1am!!!!!!!!!!!
20:00から21:00まで + 00:00から01:00までショット 無料 飲 み 放 題!!!!!

******************************************************************************

///December Guest///

■JOMMY(ROCTRAX/55DSL)
■RAID SYSTEM brokenhaze&XLII
■MIKE SUNDA(PLAYDOH,UK)


/// RESIDENTS ///

■ DJ P.O.L.STYLE (Numbers / UK)
■ BD1982 (Seclusiasis / USA)
■ BINGO (Height / JP)
■ MR. TIKINI (Spexsavers / UK)
■ NARGIZ (Blam City / USA)
■ ASH RA
■ BIG-J (PDMN / JP)


■JOMMY

トーキョーアンダーグラウンドクラブシーンをメインに神出鬼没にDJ活動スタート。ブランドPRとしての顔も持ち、アーバンカルチャー、ファッション、ストリートシーンと、幅広いフィールドでも活躍。 "パーティー感"あるヒップホップ精神と知識に則り、エレクトロニックダンスミュージック、ハウスクラシック、ヒップホップ、ボルチモアなどブレンドしていくスタイル。 コミュニケーションを楽しみ、自身のアイデンティティとセンスをユニークな感覚でミックスさせ、様々なパーティーシーンでバリエーション豊富にフィットさせる。

■BROKEN HAZE

叙情的なメロディーとグリッチビートを融合したサウンドでヒップホップ、ウォンキー、ダブステップなど多くのシーンをまたぐKeisuke Itoによるソロユニット。Machinedrum(Merck/Normrex)やRichard Devine(WARP)、Coma(ROMZ)など注目アーティストが多数参加したアルバム『raidsystem』をリリース。同時にリリースされた EPは、シスコテクノチャート1位、iTunesでは収録曲「rebuild」がエレクトロニックチャート6位を記録し、エレクトロニカ・ブレイクビーツ・ヒップホップシーンへの新たな提案に成功。切なく耳触りのいいメロディーを巧みに取り込み、幅広いリスナー層から支持を集めている。その年には、 Sense of WonderやOtonotaniなどのフェスや各地方イベントも数多く出演し、PCとMIDIコントローラーを駆使したアグレッシブなライブパフォーマンスを披露、ノリの良いステージングでも見るものを魅了し、ヒップホップ層以外からも大きな反響を得た。2009年には、Olive OilとのVS EPを自身のレーベル[raid system]からリリースし、アナログは即完売、iTunes エレクトロニックチャートでは2位を記録、 ハイブリッドなヒップホップサウンドを披露し、その幅広さを証明した。Made In Glitch主催パーティーでのedIT(The Glitch Mob)との競演や、Beat DimensionsジャパンツアーでのDorian Concept、Fulgeance、Machinedrumなどとの競演などでも、彼のビートシーンでの注目が高まった。別名儀のユニットNERDZ ERAでは、M-FLOやDISNEYオフィシャルコンピ、CROOKERS、LAZEEなどのリミックスを担当。メインストリームとアンダーグラウンドを行き来するその幅広い音楽性を証明した。2010年には多くのリリースを控える彼に注目が集まっている。

■XLII

ウクライナ生まれ、UK育ち。齢11歳よりMCの経験を積み、オリジナル・トラックの制作を始めたのは実に13歳という若さ。2004年からは拠点を日本に移して活動中。ヒップホップを基本としながら異ジャンルとの融合も難なくこなすトラックメイカー、MC、DJ、サウンドエンジニアとして幅広い才能を見せつけている。日本に拠点を移して以降、ASA (Jar-Beat Records)、Broken Haze(Insector Labo)、山仁da sportsman(Loop Junction)など数多くのアーティストとステージパフォーマンスを行ない、注目を浴びる。2006年にレーベル、[FUBAR Recordings]を立ち上げ、2007年には東京・名古屋・仙台・関西をライブ巡業する。また、プロダクションからMCまで多彩な才能を遺憾なく発揮した「TIME SLIP EP」を満を持して2008年に発表。その他にもヨーロッパで好評を博した人気ドラムンベースデュオPentagon & Ethixとの共同制作EP「White Label」など、MC、プロデューサー、エンジニアとして数多くの作品に参加している。その後も新進気鋭のレーベル[Raid System]から「Ego Friendly」がリリースされ、新作をひっさげた"EGO FRIENDLY"では東京・大阪・長野の他にもヨーロッパの都市を巡業。2010年にはSlugabed、Alex B、Kidkanevil、8Bitch等の注目アーティストと共に参加したUK発のフリー・コンピレーション“Oscillations”が、5万件 以上のダウンロードを記録!現在、毎月ペースでBroken Hazeと共に参加しているUstreamでの"Raid System Radio"やポッドキャストラジオ"Rhythm Incursions"がライブ/ダウンロード配信され、類まれなミックスセンスを見せつけている。


MIKE SUNDA

2008年日本留学中にDJを始め、20歳でイギリスに帰国、まもなくDJ/オーガナイザーとしてロンドンクラブシーンの中心地Shoreditchにてレギュラーイベントを開始し、イギリスの都市型フェスティバル "Stag & Dagger" のスタッフも務める。彼のプレイスタイルはUKファンキー、フューチャーガラージ、ベースミュージックを中心にソリッドで、多様的なまさに今のイーストロンドンシーンを切り取ったかのようなスタイル。2010年12月初のミックスCD『Synecdoche, E1』をリリース予定。度々ネットにあがる彼のDJミックスは、日本とイギリスのみならず注目を集め、今後インターナショナルな活動に期待が寄せられているDJの一人である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月16日 (木) 20:00-1:00
  • 東京都 渋谷MODULE
  • 2010年12月16日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人