mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/23 大友良英 & 八木美知依 Duo

詳細

2007年10月20日 12:34 更新

ムード八木美知依(17絃箏、20絃箏)+ 大友良英(ギター)デュオ るんるん

10月23日(火)
東京、大泉学園 In "F"
18:00時開場、20:00時開演
3000円 + 飲食代

In "F": 練馬区東大泉3-4-19 津田ビル3F(西武池袋線『大泉学園』北口下車徒歩5分)

予約/問い合わせは下記まで:
Email: in-f.sato@nifty.ne.jp
Tel: 03-3925-6967

--------------------

 意外にもデュオは今回が初めてとなります。

コメント(6)

  • [2] mixiユーザー

    2007年10月22日 10:53

    海外にもツアーに行かれたり、何度も競演はされているのに、、、デュオでは一度も「対決」 されてないというのは、、、面白いですよね(笑

    すでに予約いたしましたが、満を持して馳せ参じたいと思います☆
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月22日 12:55

    前々から楽しみにしていたんですが、予定が合わず残念です。

    ギターとのデュオ演奏は観た事が無いので、次回に期待したいと思います。
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月22日 16:54

    うーん、それは残念! 
    今回の競演、なぜかあるようでなかった、スペシャルな企画ですからねぇ、、、場合によっては「次回」がないかもしれず。。。

    私自身はおととし去年と二度、鬼怒無月さんとの競演を拝見してますが、箏とギター、コレがまたうまい具合にビシッと合うんですよね。

    鬼怒さんはエレクトリックでしたが、おそらく大友さんもエレキを使われるのでは、と推測してます。
    ただ、展開はまったく予想がつかないですね、、、「静」と出るか「動」と出るか、ホント、フタを開けてみないとわかりません!

    とにかく、貴重なモノが見られることだけは確かなようです。。。
  • [5] mixiユーザー

    2007年10月23日 11:31

    というわけで、いよいよ今夜です。

    八木さんと大友さんはサイトで経歴を見ましたら、なんと1991年にはすでに初競演されている模様。なので、もう20年近いおつきあいになるという。その間、デュオでの競演がなかったというのはホントに驚きです。

    個人的には音を出さず、延々とにらみあい続けられてても全然オッケー!(爆)
    とにかく、貴重なライヴになりそうで、超期待です!
  • [6] mixiユーザー

    2007年10月24日 03:52

    、、、そんなわけで、見てきました!
    以下、恒例の個人的な見解まじりの感想を、簡単に。。。

    大友さんという当代最高の音楽家を迎えて、八木さんの演奏も最高潮、個人的には今年度ベストだったのでは、と。
    大友さんの想像/創造力に満ちたギター・サウンドが八木さんの多彩な側面を最大限に引き出して、驚嘆に満ちた音世界を創り出していた。
    八木さんが今後進まれるであろう演奏の「可能性」、さらに「未来像」をのようなものを感じさせてくれた。
    予想はしていたが、それをはるかに上回る密度の濃い、質の高い演奏内容だったことに感謝。

    個人的なハイライトは第1部の4曲目、大友さんのキング・クリムゾンの名曲「Fracture」を思い出させるような鋭いリフ連射に、八木さんがヴァイオリンの弓を弦にギシギシとこすりたてて応戦したあたり。プログレファンとしては垂涎の展開でただ嬉しく。

    ところが、第2部にはそれ以上の驚愕が待ち受け。
    2曲目、ミニマルミュージック風の展開が突如として白熱化、大友さんは血が吹き出るような凄まじいカッティングで煽りまくり、八木さんは御自慢の強烈な握力を駆使して爆裂トリル連発、さらに弦をバシバシと手のひらで叩き続けた。
    人力ハンマービーツの極北を見た思いが、、、ジャーマン・ロックか、こりゃ!? 大友さんがミヒャエル・ローテル、八木さんがクラウス・ディンガーに見えて仕方なくなってきたり、、、まぁコレはどっちでもいいんですが(汗)

    とにかく、素晴らしい演奏でありました、、、いくらでも語れそうだけど、今はとりあえずこのへんで。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月23日 (火)
  • 東京都
  • 2007年10月23日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人