mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了AXEL KARAKASIS "REBOOT KANAZAWA"

詳細

2006年11月30日 20:02 更新

SPECIAL GUEST DJ:AXEL KARAKASIS(PRIMATE / MB ELEKTRONICS / OMEGA AUDIO / GR)
MAIN FLOOR DJs:Q-HEY(MOON AGE RECORDINGS),MITSUTERU,TOUTAI,
DJ ryohei,KEISUKE,LEDLIGHT
LOUNGE DJs:TAKA 6,DJ SK
ADV:3000YEN LAWSON TICKET L-CODE:58291
DOOR:3500YEN
先着100名に、Q-HEY REBOOT LIVE MIXCDとREBOOTステッカーをプレゼント!

AXEL KARAKASIS(PRIMATE / MB ELEKTRONICS / OMEGA AUDIO / GR)
エレクトロミュージックに魅了された少年Axelは、80年代後半、テクノに目覚めると同時にアテネの小さなクラブでそのDJキャリアをスタートさせた。1995年からはクラブBatteryにてテクノDJとしてレジデントを務め、96年にクラブPiraeus Iguana にてテクノイベントをオーガナイズし大成功を収めた。同年、チーム"bubbles"が作られ、アテネの大箱クラブで数々のパーティーを成功に導いてきた。以後、AxelはテクノDJとしてのギリシャでの人気を不動のものとし、アテネ、テッサロキニ、ミコノスを始めとするギリシャ中の大箱クラブ、更にはベルギー、ルクセンブルグ、フランス、イタリア、マルタ、スイスなどヨーロッパ中の国々までDJ活動を広げてきた。2000年、Marco Baileyとの出会いをきっかけに、Marco BaileyとCristian Varela主宰のレーベルPornographic Recordingsから楽曲をリリース。以後MB Elektronics, Primate, MB SelektionsやRhythm ConvertなどAxelがリスペクトしてやまないレーベルから次々とリリースし続け、彼の曲はチャートを駆け上りCarl Coxをはじめとした世界的な大御所DJたちが競ってプレイしてきた。何年ものスタジオ活動の後、満を持してAxelは長年活動を共にして来たパートナーSpiros Kaloumenosと共に自身のレーベルOmega Audio Recordingsを立ち上げ、現在までにMarco Bailey, Redhead, Marko Nastic, Tom Hades, Preach, Pedro Delgardoなどがリミックスを手がけた、ハイクオリティなサウンドを多数リリースしている。現在、最も有名なギリシャ人テクノDJとして世界的にもその名を知られるAxel Karakasisは、3台のターンテーブルを駆使したエネルギッシュかつ、的確な選曲スタイルでオーディエンスを魅了している。先日、世界中が注目するDJ magのTop100が発表されたが、トランス、ハウス勢がひしめく中、Axelはなんと90位にランクインした。あのFat Boys Slimが80位でDave Clarkeが100位という状況を見れば、彼の世界的評価がいかに高いかを証明する事実である。今後UKの名門レーベルPrimateや、Carl CoxのレーベルIntecからのリリースをも控えた彼の、見逃せない初来日公演だ!

Q'HEY(MOON AGE RECORDINGS)
レーベル"MOON AGE RECORDINGS"主宰。ハードテクノの代名詞的存在とも言えるパーティー"REBOOT"をオーガナイズ。1989年よりDJ活動を開始して以降、今日までの間東京のテクノシーンをリードする存在として常に最前線で活躍し、多くのファンの支持を得ている。台湾、香港、シンガポール、マレーシアといったアジア諸国、ベルギー、スペイン、フランス、ドイツ、ルクセンブルグ、オランダ、ポーランド等のヨーロッパ諸国でプレイする機会も多い。国内においても伝説的野外フェスティバルRAINBOW 2000および現在最も信頼されているテクノフェスティバルMETAMORPHOSEに毎回出演を果たしている。1995年から作品のリリースを開始し、1998年には自身のレーベル "MOON AGE RECORDINGS" をスタートさせ、その作品群はCARL COXやSVEN VATH、MARCO BAILEYなどシーンを支えるDJ達のプレイリストに載るなど、ワールドワイドに高く評価されている。ミックスCDにおいても、3台のターンテーブルを使ったスキルをフルに発揮した"SOUND REPUBLIC"(KSR)、"REBOOT #001"(KSR)、"NYSO VOL.1 :DJ Q'HEY" (YENZO MUSIC)のいずれもが好セールスを記録。そして今年6月23日にMOON AGE RECORDINGS 10作目にして初のアルバム Q'HEY + REBOOT "ELECTRIC EYE ON ME"をリリースし、全国ツアーを開催。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月16日 (土) 土曜日 OPEN 21:00
  • 石川県 EIGHT HALL
  • 2006年12月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人