mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「桜の」読書会へのお誘い

詳細

2013年02月16日 02:06 更新


第20回京都市民読書会の概要が決まりましたのでご案内させていただきます。
なお、第4回大阪市民読書会(円地文子『女坂』)も2月17日まで募集を続けています。
http://kyotobookclub.blog.fc2.com/blog-entry-3.html


今回取り上げる作品は水上勉『櫻守』 (新潮文庫)です。

「ソメイヨシノは堕落した品種、本当に美しい桜は――。桜文学の最高傑作。――――丹波の山奥に大工の倅として生れ、若くして京の植木屋に奉公、以来、四十八歳でその生涯を終えるまで、ひたむきに桜を愛し、桜を守り育てることに情熱を傾けつくした庭師弥吉。その真情と面目を、滅びゆく自然への深い哀惜の念とともに、なつかしく美しい言葉で綴り上げた感動の名作『櫻守』。他に、木造建築の伝統を守って誇り高く生きる老宮大工を描いた長編『凩』を併せ収める。」(新潮社HPより)
http://www.amazon.co.jp/%E6%AB%BB%E5%AE%88-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E4%B8%8A-%E5%8B%89/dp/4101141096

桜文学の最高傑作という出版社の売り文句が本当かどうかわかりませんが、西宮や京都、向日町など、わたしたちに身近な土地が舞台となっていて、関西の言葉が美しく響く作品です。
本格的に桜の花が咲き始める前の読書会ですが、課題本だけでなく、桜や春を主題とした小説や詩、あるいはモデルの一人である笹部新太郎さんのお話などを皆さんと愉しめる、いつもと少し雰囲気の違う読書会になればいいなと思っています。

・日時:3月10日(日)午後2時より
・場所:京都市内のカフェ(詳細は後日参加予定者にお知らせします)
・予算:各自の飲食代のみ
・定員:6名程度(定員を超えた場合も基本的には参加を希望される方は受け入れています。ただ時間などの調整にご協力いただく可能性があります。)
・参加方法:下の京都・大阪市民読書会のe-mailアドレス宛に件名「桜の読書会参加希望」で参加の旨ご連絡ください。

京都・大阪市民読書会のtwitter: @KyotoBookClub 
京都・大阪市民読書会e-mail: japanbookclub@gmail.com
京都・大阪市民読書会mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=5491188
京都・大阪市民読書会blog: http://kyotobookclub.blog.fc2.com/
ご質問などはtwitterでもmixiでもe-mailでもお気軽にお問い合わせください。

読書会の流れは、まず最初に簡単に自己紹介していただき、その際に課題本についての全体的な印象と、他の参加者に聞いてみたいことの二点を、どんなことでもかまいませんので、一言二言お話していただこうと思います。そしてそれを念頭に置きながら、参加者全員で気になる部分を具体的に取り上げながら物語を辿り直していき、最後にもう一度、作品の全体についてお話できたらと思います。

しかし実際の読書会は、なかなかこの通りにはいかず、部分と全体を絶えず往復することになるかと思います。そういう風に一冊の本を「共に」読むことは、「一人で」読むこととはかなり違う経験で、それが読書会の面白いところだと思います。

初参加の方も、京都市民でない方も大歓迎です。年齢も問いません。
春の前祝いのような愉しい「桜の」読書会の時間を皆さまと共有できることを楽しみにしています。


*注意:本会は異業種交流会や婚活パーティーの類ではないので(それらを否定するつもりはありません)、本を離れて他の参加者のプライベートを詮索することはご遠慮ください。


コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月10日 (日) 日
  • 京都府 京都市内のカフェ
  • 2013年03月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人