mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了SF乱学講座 勝手に未訳SFアンソロジーを編む 2017年5月の予定

詳細

2017年04月26日 01:44 更新

SF乱学講座2017年5月の予定

タイトル:勝手に未訳SFアンソロジーを編む

講師:荒川水路氏(SF愛好家)

開催日時:2017年5月7日 日曜日 午後6時15分〜8時15分
参加費 :千円
会場  :杉並区高井戸地域区民センター
地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F49.354&lon=139%2F37%2F11.256&layer=1&sc=2&ac=13115&mode=map&size=s&pointer=on&column=close

以上

*************************************************************************************
会場は、京王井の頭線高井戸駅のプラットホームから見えています。特大の煙突が目印です。
駅の改札口をでてすぐの歩道橋で、環状8号道路をわたって下さい。
そこから、井の頭線沿いの横道を少し入ると、建物の入り口がありますので、そこから入って奥のエレベーターで三階まで昇って下さい。

いつも近くで二次会をやっています。だいたい10時くらいまでです。

SF乱学講座はどなたでも参加できる公開講座です。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2017年04月26日 22:16

    黄金期未訳SFテーマ・アンソロジー愚の巻 Kindle版

    荒川水路 (著, 編集)

    SF黄金期の未訳作品をテーマ別に3つセレクト。今回のテーマは"愚"。
    疲弊したユートピアを救う不動産業者。偶然にもトランプ大統領を思わせる設定のシリルMコーンブルースの名作「マーチング・モロンズ」。軽妙な、原爆お笑い小説、リック・レイフェルの「フィルバートはナッツ」。モンティ・パイソン好きな方なら、お口に合うかもしれません。最後は、これは読んでいただきたい無名作家ジャック・イーガンの夢の中にいるような海底小説「カリー」。これは名作です。『社会のお荷物』である愚か者は 守られるべきなのか、はたまた殺されるべきなのか? SFとは思考実験でもあります。誤植多謝。[最新版2016-1115]



    トップカスタマーレビュー

    5つ星のうち 4.0
    イディオクレイジー投稿者 WW�V 投稿日 2017/1/9
    Amazonで購入
    版権切れの50年代未訳SF3本立。目玉は今や忘れ去られた「夭折の天才」シリル・M・コーンブルースの「マーティン・モロンズ」。2016年度の喜劇的世界状況(飛行機がビルに激突して以来、全てが悪い冗談みたいではあるのだが)から、その先見性を称える訳者の意気込みとは裏腹に、実際の感触はごく単純なアイデアストーリー。要は藤子・F・不二雄のSF異色短編。トキワ荘世代の漫画家達が積極的に取り込んでいった時代の翻訳に比べると本書のクオリティは格段に高く、ファーストネームとラストネームの違いを「別人」として認識したりする凡ミス以前の間違いはまず見られず、自分の様な素人が読んだ限りでは何の問題もない。
    前作「猫の巻」と同じく、各篇主要登場人物の名称は原文併記。造語も含む重要用語や慣用句はアンダーラインでリンクされた脚注で解説。直訳すると文章としておかしくなる箇所はこれまたアンダーラインで原文表記の上、いかなる意図でどのように訳したかを解説。前も同じことを書いたが、原文参照が容易にできる親切設計なので気になる方は原書に当たられると良いだろう。
    「猫の巻」と同じく、各篇最初に訳者の前書き、終わりごとに訳者の解説あり。今作は「猫の巻」以上にドマイナー作家が揃っているので、作者紹介とその代表作をテンポよく纏めたこのライナーノーツは大いに参考になるだろう。個人的にはリック・レイフェルの「コード・スリー」が無性に読みたくなった。あとディックの「パーキー・パッドの日々」の再読
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーーー
    https://www.amazon.co.jp/dp/B01N90PZ0F/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1479475016&sr=1-1
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年05月07日 (日) 18:15-20:15
  • 東京都 杉並区高井戸地域区民センター
  • 2017年05月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人