mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[ルヴァンカップ 準決勝#2] 浦和×東京

詳細

2016年09月29日 21:00 更新

2016JリーグYBCルヴァンカップ準決勝 第2戦 10/9(日) 14:00
浦和レッズ vs FC東京 (埼玉スタジアム)

TV放送予定:
スカパー!Ch.307、Ch.800/スカパー!プレミアムCh.614、Ch.580

コメント(54)

  • [15] mixiユーザー

    2016年10月09日 15:39

    オフサイドの取り方がおかしい…
  • [17] mixiユーザー

    2016年10月09日 15:42

    よし!これからだっ手(グー)
  • [19] mixiユーザー

    2016年10月09日 15:43

    あと3点手(グー)
  • [20] mixiユーザー

    2016年10月09日 15:46

    東かけぬけてないでボール受けろむかっ(怒り)
  • [21] mixiユーザー

    2016年10月09日 15:57

    ああイライラした。
  • [22] mixiユーザー

    2016年10月09日 16:18

    あまり期待はしてなかったから決勝戦のチケットは買わずにいたけど…
    大正解(?)でした。

    まあしかし、ここまでやられるとかえって「すがすがしい」ですね…
    ウチの職場に浦和サポがいなくてよかったうれしい顔
  • [23] mixiユーザー

    2016年10月09日 16:38

    同じ監督の下で継続してチームを作ってきたクラブと、2年ごとに監督を替えてリセットしてきたクラブの積み上げてきたものの差でしょうね。

    積み上げたものがまだまだ足りないのに、先制されて苦しい状況でいつも通りやれっていう方が酷なんじゃないかと。

    コロコロ監督を替えず、来季以降も篠田さんに監督をお願いしてハイプレス戦術を究める方向に進むのが一番良いのではないでしょうか。


    とにかく今日は「継続」の大切さを痛感させられる試合でした。


  • [24] mixiユーザー

    2016年10月09日 16:38

    スタンドのほぼ最上階で観戦したので、両チームの動きが実によく分かりました。
    浦和の選手は、パスを出す選手も受ける選手もライン上に東京の選手がいない所まで動いてからパスを出しているので、ほぼほぼ通る。
    東京の選手は、パスを出す方も受ける方も突っ立ったままなので、浦和の選手のチェックをまともに受けて、しばしばロストボール。

    浦和は何本かに1本は必ずサイドチェンジのパスを混ぜており、東京の選手はチンタラ追っかけるので、サイドチェンジを2回続けられると元のサイドはがら空き。

    の繰り返し。
    正直、これだけ実力差があると、負けても腹は立たない。レベルが違う。それでも「技術の差を埋める闘志」みたいなものは見たかったなあ。

    もうリーグ戦も勝っても負けても順位はたかが知れているので、天皇杯奪取のため、ミニキャンプでも張って欲しいなあ。
    天皇杯決勝まで行くと、また日程がきついので
    今から来シーズンへの体力づくりも含めて、やってみて欲しい。
    後半の後半は誰も走れないんじゃねえ
  • [25] mixiユーザー

    2016年10月09日 16:43

    まあ、こんなモンでしょ。
    アウェイゴールを複数点で獲られた以上、前掛かりになるのは仕方ないしそれを遂行するにはバックがあまりにも薄すぎた。

    ところで浦和って両翼にマンマーク付けたらどんな感じなのかね?あまりそういう対策してるチームがいない気がするけど。
    基本、ビルドアップで散らす→両翼開く→マーカーついていく→中央開く→ダイアゴナルに中央に入った選手にタテパス→下から押し上げる→シャドウが仕掛ける→外に開く→中央に数的優位をつくってドーンってのがひとつのパターン。
    いっそボランチのどちらかと両翼に徹底的に蓋をするってのが一番効果ありそうなんだけどね。


  • [26] mixiユーザー

    2016年10月09日 16:49

    >>[25]

    それは私も思いました。
    多分サイドに選手を貼り付けると真ん中が人数が足らなくなるので、柏木あたりがドリブルで突っかけるんじゃ無いですかね。
    一応、篠田監督としてはサイドで持たせても最後真ん中で閉めればよい、という戦法だったと思うのですが、斜めからのダイナゴルアのパスと興梠に急造センターバックとおデブのキーパーがついて行けずに2失点、だったのかと。
    森重、丸山だったら何とかなったのかなあ
  • [27] mixiユーザー

    2016年10月09日 16:58

    >>[26]

    コレ、浦和じゃないけどミシャ式相手に上手くいったのが去年のアウェイ広島戦。
    こちらのフォーメーションは4-3-1-2だったと思う。
    河野と東が両翼マーク、米本とケントがつるべで和兄か青山に入るボールを徹底的に狩る。
    序盤こそ寿人の抜け出しに苦労したけど、最終的には河野がワンチャンをモノにして勝った試合。
    まあ、翌翌週の浦和戦では上手くいかなかったんですがね(笑)
  • [28] mixiユーザー

    2016年10月09日 17:22

    いやー、成長したね。
    浦和戦で後半30分以降に点を取られなかったの今シーズン初では(`_´)ゞ
  • [29] mixiユーザー

    2016年10月09日 17:44

    リーグ戦ですでにシーズンダブルを食らい、1stレグでトリプル、4つ負けは…クワッドとでも言うのでしょうか??

    悲しいかなついに浦和にだけは悔しくもイラつきもしなくなってしまいました。
    チームとして差がありすぎるしここまで力の差を見せつけられると本当に清々しさすら感じますね。
    1stレグなんかよく1点差で終われたなという印象。
  • [30] mixiユーザー

    2016年10月09日 17:45

    やはり米本がいれば、中盤の守備は多少無理はさせられるんだよなあ。
    とりあえず最終ライン、中盤、前目それぞれにスーパーな選手の補強が望まれます。
    スーパーな選手は、まわりの選手のミスを帳消しにして、なおかつ平凡なプレイを好プレイにしてくれるんですよね。
    かつてのケリー、ルーカス、カボレ、エドゥのレベルで良いので。
    3人は欲しいなあ
  • [31] mixiユーザー

    2016年10月09日 17:49

    残念ながら、年間1位と10位の差が顕著になった2試合でした。

    向こうは代表に取られても十分成り立つチームとして戦え、こちらは守備的要因をベンチに入れるのすらままならないという、チーム編成の失敗も改めて思い知らされました…
    ただ、翔哉の成長が来季に向けての希望となりました。来季は翔哉を中心とした布陣を組むと良さそうに思います。

    あと、今季11/9(天皇杯HONDA戦)→12/24(天皇杯QF)まで1か月半空くので、HONDA戦勝った場合は先にOFFを取って12月頃からキャンプインし、90分走り負けないフィジカルを作り直して、24日の試合に備えるということにするといいのかなという気もします。
  • [32] mixiユーザー

    2016年10月09日 18:16

    全く慰めにはならないけど、同じチームから代表2枚センターバック2枚抜くってさすがにどうかと思う。
  • [35] mixiユーザー

    2016年10月09日 19:01

    徳永、梶山、平山、羽生あたりは、そろそろ難しいな。
    レベルが上の相手には全く機能しない。

    これらの選手の替わりを補強で埋めないと、今以上の成績は望めない。
    東もそろそろ賞味期限が・・・
  • [36] mixiユーザー

    2016年10月09日 19:07

    >>[32]
    ハリルが次の豪州戦で首になれば、その問題も解消かと(苦笑)
    ただし、その場合は手倉森となるのが濃厚なので、今度は翔哉が取られる(天皇杯HONDA戦でいない)かと思います。

    話は来期のことになってしまいますが、来季外人枠が5(アジア枠1含む)となるのであれば、CBまたはSB1名、CF1名、ムリキ(とバーンズ)の残留、ハデソンのレンタルバック、くらいの補強はしてもらいたいところです。
    ユインスはJ3で力を発揮できるようになったので、J2にレンタルで修行に出して、丸山や橋本のように成長したら戻す、というのが良いのではないでしょうか。
  • [37] mixiユーザー

    2016年10月09日 19:44

    来シーズンは外国人枠フル活用は必須ですね。
    あと、降格する福岡も狙い目。
    ウェリントン、亀川、金森は即戦力。
  • [38] mixiユーザー

    2016年10月09日 20:09

    浦和の練習試合の相手をしたような。情けない。
  • [39] mixiユーザー

    2016年10月09日 21:12

    トピズレですが、阿部拓馬はいったいどうしたの?
  • [41] mixiユーザー

    2016年10月09日 22:45

    >>[039]
    拓馬は……あれ?確かに公式に発表してないですよね。でも隠すことでもないと思うので言っちゃいますが『グロインペイン症候群』で離脱中です。今シーズン中の復帰は難しいっぽいです。

  • [42] mixiユーザー

    2016年10月09日 23:14

    >>[41]
    そうなんですか、ありがとうございます。
    でも何で発表ないんだろう??
  • [43] mixiユーザー

    2016年10月09日 23:29

    このレベル差は、メンタルとかやる気で解決できるものじゃないと思う。日々の生活とかトレーニングの質の差でしょ。
    ペトロビッチは好きではないけど、個人戦術、組織戦術が明らかに浦和の方が上。
    今年はとりあえず城福さんの負の遺産を解消することだけで十分。来シーズンは一からやり直しましょ。
  • [44] mixiユーザー

    2016年10月09日 23:29

    トピ違いなんですが来季の補強の話をすると、まずは強烈な海外志向の持ち主の翔哉を海外に行かせないことが最大の補強かと。

    後は、最近ジャーンがよく来日して小平にも顔を出しているようなので…そういうことかなぁと勝手に推測しています。(ジャーンはブラジルで代理人をやっています)

    ジャーンなら日本のサッカーをよく知っているし東京もよく知っているから、東京にフィットする良い外国人を売り込んでくれることでしょう。

    東京は霜田さん(現サッカー協会技術委員長)がいなくなってからブラジルサッカー界とのパイプが弱いような気がするので、個人的にはジャーンと良い関係を築くことは重要だと考えています。

  • [45] mixiユーザー

    2016年10月09日 23:35

    グロインペインってなかなか寛解しないんだよね。股関節をはじめ脚の付け根付近のインナーマッスルに関わる故障だから基本的には安静にしているしかない。
    中村俊がよく“足が痛い”って言って休むのがコレ。サッカー選手にとっては職業病みたいなもん。完治期間も人によりバラバラで痛みの程度もまちまち。だから痛みをこらえてプレーする選手もいる。
  • [46] mixiユーザー

    2016年10月09日 23:57

    個人的に、今日1試合ずっとスカパーで見ていましたが、東京が悪かったというよりかは、浦和のほうが良すぎたというイメージだったかなと思っています。

    3点決められてしまった時、せめてこの後の試合のことも考えて意地の1点を決めてほしいと思ってましたが、翔哉が決めてくれたこと、そして、そのあと失点しなかったことは一定の評価はしてもいいと思います。個人的に、来年も篠田さんにしてほしい。
  • [47] mixiユーザー

    2016年10月10日 00:52

    >>[46]
    試合後の東のコメントも、方向を定めること、あるいは継続性を持つことの重要性を訴えかけてますね。
    フロント(特に立石氏)は責任を取って退陣し、新しい布陣で篠田監督を支える、というふうにしてもらいたいものです。

    J公式より
    http://www.jleague.jp/match/leaguecup/2016/100901/live/#player

    「今からでも遅くないと思うし、東京が何を目指して、どこを目指してやっていくのかというのを明確にしていく必要があると思う。浦和は監督を新しくして、4年、5年やっていると思うので、そこに強みや力は絶対にあると思う。そこは東京としても大事な部分になってくるのかなと僕は思います。」
  • [48] mixiユーザー

    2016年10月10日 01:00

    今、仕事が終わってこれから帰宅なのですが、
    25:40からフジテレビで放送あるんですねぇ…
    ストレスが溜まるのを承知で観るか…

    もしくは、中島翔哉が決めそうなタイミングでチャンネルかえて、
    スカッとする部分だけ観ようか…

    ま、きっと観ちゃうんでしょうけどね。
    逆ハットトリック。
  • [49] mixiユーザー

    2016年10月10日 02:38

    録画放送を観戦中。
    2失点目。
    ラストパスの出し手をキーパーが見てて、
    その視界の外から選手が飛び込んできてるならまだしも、
    視界内の選手にワンタッチされるのは何でだろう?

    少なくとも出し手と受け手の間に飛び出すか、
    受け手の真ん前に立ちはだかるか、
    最悪、ポジションを動かないかの3択だと思うけど、
    出し手と受け手の延長線上辺りに飛び込んでるのはどうかと思う。

    で、今、逆ハットトリック決まったところ。
    分かっててもつらいねぇ。
  • [50] mixiユーザー

    2016年10月10日 03:08

    中島翔哉が点を決めたので観戦終了。
    ただあのバーンズのラストパスを受けるのって、
    本来はFWの仕事だと思うんだよなー。
    最悪でもキーパー弾いた後の詰める位置には走ってなきゃいけないのに。
    バーンズと翔哉だけで点をとってもダメっていうか。
    二の矢、三の矢が無いと。

    ムリキが復活したらゼロトップでムービングパスサッカーとかやったら楽しそうなんだけどなー。
  • [51] mixiユーザー

    2016年10月10日 03:19

    中島翔哉ファンだからアレかも知んないけど、
    あきらめない姿勢にはグッときた。
  • [52] mixiユーザー

    2016年10月10日 19:46

    テレビ観戦でしたが、
    解説の山口が「前線がプレスかけても後ろがついてこないから連動性がない」
    と見ていたが、まさにその通りの展開だった。


    そして小川のPKタックルで完全に気持ち切れた。
    エリア内であんなに足投げ出したら、かかってなくても取られるに決まってるわ。。。
    J3でもそうだが、プレイの1つ1つが、なんというか”軽い”。



    翔哉バーンズの2トップになって攻めの形は作れたが、
    ここにもう一人二人絡んでこないと物足りない。
    下位相手にはそれで通用できても、上位には勝ち点もぎ取るのは難しい。


    天皇杯、どっちが上がってこようが、守って勝てる相手じゃないのは確実。
    まずは初戦。足元すくわれないよう、チーム全体のピッチ上げ下げを再修正して望んでほしい。

    そのためのリーグ残り3つと捉えよう。
  • [53] mixiユーザー

    2016年10月10日 21:36

    >>[47]
    俺は今でも、フィッカデンティから城福に変えたのか、変えようといった張本人に対しては更迭してもいいかなと思っています。成績が悪いとかで監督変えるならまだしも、4位のチームで、しかも2年で変えるというのは、フロントは馬鹿、アホとしか言いようがないです。

    個人的には浦和にはきっちり優勝してほしい、ガンバに負けるようなチームなら、あの試合を返せと言いたくなります。
  • [54] mixiユーザー

    2016年10月11日 01:35

    >>[53]
    ここでもよく出ていますが、立石GMの「監督2年交代論」つまり、2年周期に監督を変えることによってチーム力の向上を目指す、という理由で(公式には何もコメントされていませんが)契約終了、それが招いたのが今季のこのありさまなので、47番のレスのように発言しました。

    東の発言から見ると、今季終了後にフロントから何らかの今季の総括(公式コメント)、そして来季以降どのようにしてJ1のVを目指すのか、というのが示されるのではないかと思います。逆に、示されないようであれば、ほとんどの人が納得しないのではないでしょうか。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年10月09日 (月) 14:00
  • 埼玉県 埼玉スタジアム2002
  • 2017年10月09日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人
気になる!してる人
4人