mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J#1-12 東京×鳥栖(H)

詳細

2016年05月06日 21:32 更新

2016Jリーグディビジョン1 1stステージ第12節 5/13(金) 19:00
FC東京 VS サガン鳥栖 (味の素スタジアム)

TV放送予定:
スカパー!Ch.801/スカパー!プレミアCh.581/TOKYO MX

ホームゲーム情報:
http://www.fctokyo.co.jp/?p=237195

コメント(44)

  • [5] mixiユーザー

    2016年05月13日 18:34

    毎月のように誰かに亡くなっていただく訳にもいかず…(笑)
    定時に向けてやること済ませて、気配を消してステルス発動→定時ダッシュ(笑)  

    ユルネバ間に合えば、という感じですが向かってます。  
    まずはマッシモ越え。気合い入れろよヒロシ!(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2016年05月13日 18:45

    ああいけない、こんな時間になってしまった。
    味スタに着くのは、前半の半ば過ぎ?
    まあいい、勝ってくれたらそれで十分。
  • [7] mixiユーザー

    2016年05月13日 19:51

    前半、0−0で折り返し。
  • [8] mixiユーザー

    2016年05月13日 20:18

    水沼入れたいけれど、アベタクが惜しくなってきたので悩ましい
  • [10] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:05

    今日はそれなりに評価できると思います。
    まあ、欲を言えば勝ってほしかったですが…

    それにしても鳥栖、イメージがすっかり変わりましたね。
    完全に「マッシモのチーム」になってますよ。
  • [11] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:05

    バーンズもムリキもベンチに入れてないってのが理解不能。
    そろそろ阿部拓馬も点取らないと…
  • [13] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:18

    トとにかく米本、高橋のボランチ2枚のクォリティの低さに尽きる。
    ボールを受けたら反射的に後ろに戻すだけ。
    守りから攻めに転じてもチンタラ歩くだけでカウンター出来ず。
    今日は圧力掛ければ点取って勝てた試合。
    全く勝つ気無いのか?

    とにかくボランチの質を上げないとダメ。
    米本、高橋ではもう無理。そのためのハデソンだと思うけど。


    今日の試合は、火曜日の上海に勝つためなら納得。
    総括は火曜日にします。
  • [14] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:21

    あと右サイドはマジでヤバイ。
    徳永を置いておくこと自体が攻撃のロス。
    真面目に考えないとヤバイ
  • [15] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:23

    がんばって仕事を早く終わらせて、
    ダッシュして観に来た試合が、
    J1のFC東京戦ではなく、JFLの東京ガス戦でした。

    そんな超低レベルの凡戦が
    疲れた体をいっそう重くする泣き顔

    ナオのカムバックとムリキの覚醒しか、
    生き残る為の希望が見えない。
  • [17] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:40

    むしろ左の小川が勝負すべきだったかなぁと。
    突っかければチャンス、というところで再三のバックパス。マッシモはよくわかってたね(笑)
    左は中切れば、大したチャンスにはならない。だからこそ左はファインクロスさえ上げさせなければいい。
    右の徳永のところはファーストチョイスでクロスがないから慌てて飛び込まないようにしてた。

    やられないように、まではやれたがそれ以上はない。
    これが城福の限界。連闘でムリキ使い潰すくらいの腹括れないお花畑メンタルでリーグ優勝なんてあり得ない。
    頼むから、ファーストステージのうちに城福コール出来る内容のゲームを見せてくれよ。

    少なくとも、戦う気持ちは見えたからブーイングはしないけどさ(笑)
    それだけのゲーム。

  • [18] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:52

    >>[10]

    マッシモのチーム。
    それがJでのひとつの正解なんですよね。
    危なくないところでのポゼッションからタテに速く。ゴールにつながらないポゼッションを否定したのがマッシモのカルチョ。
    シメオネのアトレチコもアレグッリのユーヴェもポゼッションに意味はなく、プレッシングをかわすためのポゼッションに限定している。
    目指すべきはポゼッションは当たり前に出来て、なおかつプレッシングにいけるチーム。
    体現しているのは、ぶっちゃけバイヤンしかいないです(笑) 

  • [19] mixiユーザー

    2016年05月13日 21:56

    でもマッシモのチームよりヒロシのチームの成績が上!
  • [20] mixiユーザー

    2016年05月13日 22:03

    甲府福岡湘南鳥栖で勝ち点5。
    フロントとして、5拾ったと見るか、7落としたと見るか。
    残りに浦和横浜広島大阪と、勝ち点の計算の立たない相手がいるのをどうとらえるか。
    そこに尽きるよね(笑)
    立石サン、どうなのよ?
  • [22] mixiユーザー

    2016年05月13日 22:19

    ムリキなんてすけど、UEFACLだと決勝トーナメントで3名追加可能なんですよね。
    ACLも真似ているので同じじゃないかなあ。

    とにかく火曜日勝てば今日の失態も許す!
  • [23] mixiユーザー

    2016年05月13日 22:23

    今年のマッシモは鳥栖でポゼッションサッカーを構築しようと奮闘中……で降格ゾーンに停滞中。


  • [24] mixiユーザー

    2016年05月13日 22:33

    >>[23]むしろ、

    あのサッカーでどこで点を取るつもりだったのか、謎ですね
    プロビンチアのサッカーであれば満点でしょうが


  • [25] mixiユーザー

    2016年05月13日 22:33

    皆さん マッシモ、マッシモって言うけれど
    去年の前半はよっちがいたからのマッシモだったのかなぁ?

    ・・・てなことを思った今日の味スタw(苦笑)
  • [26] mixiユーザー

    2016年05月13日 23:13

    ガンバ戦、森ちゃんいないのかな?
    あーあ、あーああせあせ(飛び散る汗)
  • [27] mixiユーザー

    2016年05月14日 03:03

    今日までの流れ、ここまで溜まっているフラストレーションもあるので厳しく見てしまう

    が、冷静になって
    今日の試合のみ!の、個人的な感想は。。。
    “そんなに悪くない”です

    マッシモがどんなサッカーをするか知ってるし
    今の東京の現状を考えると。。。スコアレスドローは予想の範囲内
    当たり前だが、満足はしてない

    得点を奪う為には、どこかでリスクをおかして出ていかなければいけないが「負けたくない」という気持ちが根底にあるが故(ある意味臆病になってるが故)に、最後までリスク管理しながらという感じだった

    城福自身も、3枚目のカード(平山)投入が前田との交代だった事を考えると同様の事が言える。
    点を取りに行くなら、前田と平山とターゲットを二枚残しても良かったが、城福自身もリスクを考えて人を変えるだけのセーフティな交代になった格好
    ただ、これも納得はしてないが理解は出来る

    今日の試合で唯一、気持ちが悪かった事は。。。

    鳥栖相手と言う事で、古巣である水沼をどこかで使うのが決まり事のような空気であった事
    試合展開、水沼の特長、河野の出来、などなど考えても一番最初の交代カードが水沼で、河野との交代だったと言うのが、唯一気持ちの悪いものだった。
  • [28] mixiユーザー

    2016年05月14日 06:36

    林のキャッチミス、絶対ライン割ってたよな…

    交代は悪くなかったが、ベストだっかと思うと?
    30分いて水沼が触れたのはラストの1回しか記憶にない。
    あれだけフリーで待ってたのにそこに来ないのは意思疏通の問題なのか…

    平山は、前田なら貰えたファールをとってくれず、逆に自分のプレイは全部吹かれる。
    審判受けが良くなる技術をもっと前田から盗んでいかないと、ガタイで損するだけになってしまう。

    湘南戦はワンチャンスを決めて勝てた、
    今日は秀人のミドルが入らなかった、
    そういうことなんだろう。

    バーンズは火曜まで温存、
    ムリキは多分大分に行くんじゃないだろうか。下手に今日使って間が空くよりは、
    次のガンバに向けてギリギリまで調整させたいという考えであって欲しい。
  • [29] mixiユーザー

    2016年05月14日 14:06

    秀人悪かったかなぁ…
    というかそんなに悪い結果でもないと思いますけどね。

    起用に関しては相変わらずワケ解らない部分もありながら、でもACLを見据えてという部分は理解出来るし。

    というか鳥栖はなんであのメンバーとあの監督でこの順位なのか…
    今年ここまである程度納得出来る戦いが出来てるチームなんて浦和、川崎、大宮、磐田くらいじゃないですか?
  • [31] mixiユーザー

    2016年05月14日 18:44

    >>[29]

    守備はまずますでしたが、攻撃に転じようという姿勢が見えないんですよね。米本も。
    前が動き出しているのに目もくれずに後ろに下げる場面が目立ったものですから。

    冷静に考えれば、ヒロシは死んでもマッシモには負けたくなかったでしょうから、ああなりますわな。
    上海戦に期待しています
  • [32] mixiユーザー

    2016年05月14日 19:23

    >>[031]

    ヨネはちょっと深刻な感じしますね。
    元々技術が高い選手ではないですけど、第一次城福時代やポポ体制2年目のシーズンなんかはダイナミックなプレーで攻撃でも光る部分を見せてただけに、ここ最近の攻撃時の判断の悪さやプレーの質の低さは気になります…

    なんか自信を無くしてる感じがするんだよなぁ…
    別にヨネに梶山とかハビみたいなプレーを期待してる訳もないんだし衝撃笑 もうちょっと自信持って積極的にプレーしてほしいですねm(__)m

  • [33] mixiユーザー

    2016年05月14日 20:36

    ヨネは猟犬の分野以外は求めない方が…(笑)
    ボールサイドには強いけど、視野はもともと広くないしCMFとしての総合力はいまや橋本の方が高い。
    だからこそ梶山や高橋みたいなつなげるボランチと組ませると躍動するんだよね。いわばハンドラーと猟犬という(笑)
    逆にハビを軸にするならケントか羽生あたりのスペースカバーに長けた相方がいい。ボランチとしては未知数だけど東を一枚下で使うのも面白いかも知れない。
    もうアタッカーとしての東は見切りドコロだと思う(笑)


  • [35] mixiユーザー

    2016年05月14日 21:07

    城福の悪いクセとして「何でも出来る」ことを選手に要求する、というのがあるよね(笑)
    それぞれやれること、やれないこと精査して布陣を敷いてタスクを授けるのが監督の役目。
    マッシモが優れていたのはこの部分に尽きる。
    要は具体的に戦術としてストロングポイントを構築するのが苦手なんだろうね。だから局面での選手の判断任せになっちゃう。闇雲に選択肢だけ与えるから選手も混乱する。甲府時代はコマの関係でその選択肢すら無かったから、堅守と戦術チート外国人しかなかった。

    なにが言いたいかというと、阿部もヨネもコータも城福の与える選択肢に溺れている状態だったんじゃないか、と思う訳ですよ。全員が前田サンや羽生先輩みたいな戦術理解度の高いモノを持っているわけじゃないから(笑)シンプルに出来ることを当たり前にやる。ようやくここ数戦、高橋というピッチを整理する力のあるプレーヤーを置くことで少しずつプレーの優先順位が整理されつつある、というのが今の状態なんじゃないかね。

    少なくとも、川崎戦から数戦の絶望的な状態からは脱したかな?とは思いますが、マイナスからゼロに戻っただけ(笑)ここからプラスに転じる手腕が城福にあるかどうか…。僕がプレーオフ以来の「城福東京コール」をするのはそこの見極め次第ですな(笑)
  • [36] mixiユーザー

    2016年05月14日 23:59

    >>[35]
    それは言えるかもしれません。ぐうの音も出ません。正論だと思います。
    ハタから見て、湘南戦なんかは、最初の交代カードの橋本は「入れただけ」という感じは受けました。
    10分後くらい?に羽生投入まではどうしたいのかが分からない状況(羽生が役割を明確にしたっていうんでしょうか、ゲームを締めたののは大きかったです)。
    ↑(ピッチ上選手は分かってたはずですが)観戦してた人間からすれば、何に『強み・すがる』のかが分からない状況。この間相手シュート『0』なわけだし問題が無いと言えるんでしょうが、俺から言わせればこの時間が1番不安定でした。

    結果論ではあるんでしょうが、交代の『意味』と言うか、マッシモの時とは理由が違うように思うんですよね。


    いろんな方が話してますが、城福監督を素直に支持できないってのも、そこにあると思います。
    分かかりやすかった去年。
    それをベース(にしてるわけではない)今年。
    ↑今となっては、それにならい秀人アンカーで勝ち点を拾い始めた。

    これほど分かりやすければ、おのずと去年のやり方を支持するのは当たり前。
    実際、過去最高成績だったわけだし、解任する理由は俺には未だに分からないですね。
    「石の上にも三年」「ホップ、ステップ・ジャンプ」じゃなくても、もう一年は絶対に必要だった。


    言うの分かりますよ。「城福東京」コールを出来ないっての。
    だけど、信じて行くしかないんですよ。
    の情けないし、悔しいですけどね。
  • [37] mixiユーザー

    2016年05月15日 01:35

    米本→カットするだけの簡単なお仕事
    高橋→スペース埋めるだけの簡単なお仕事
    橋本→2列目から飛び出すだけの簡単なお仕事
    梶山→スルーパスするだけの簡単なお仕事
    ハデソン→サイド展開するだけの簡単なお仕事

    河野→プレスかけるだけの簡単なお仕事
    東→走り回るだけの簡単なお仕事
    水沼→チーム鼓舞するだけの簡単なお仕事

    小川→クロス上げるだけの簡単なお仕事
    徳永→ケガしないだけの簡単なお仕事

    前田→キープするだけの簡単なお仕事
    阿部→ワンツーもらうだけの簡単なお仕事
    平山→ポストするだけの簡単なお仕事
    バーンズ→斜めからエリア入るだけの簡単なお仕事
    ムリキ→ターンからドリブルするだけの簡単なお仕事

    それぞれがやれれば点取れるはずなんだけどなぁ…
    上海前にもう1回ミーティングしてほしいわ。
  • [38] mixiユーザー

    2016年05月15日 09:40

    そういう意味でもハデソン待ちなのでしょう。

    ボランチの位置からの必殺縦パス1本。
    これがあるか無いかでずいぶん違うように思います。
    今だとこれが無いから、チンタラボールを回している間に真ん中固めりゃ点取られないよ、と相手になめられている気がします。
    早く本調子に戻って欲しいです
  • [39] mixiユーザー

    2016年05月15日 10:21

    老舗じゃないけど安定した味が評判の近所の中華料理屋。ときどき突拍子もない裏メニューがあったりして楽しい店らしい。→J1初昇格から数年の東京。

    あの店、イタリアだかどこかの修行帰りのオーナーがイメチェン図ってるらしいよ。最初は物珍しさも手伝って通ったけど最近は味も落ちたね。→第1次城福期の東京。

    オーナーが泣きついて前の板さんに戻ってきてもらったって。やっぱり定番の味はいいよね。昔の客もちらほら戻って来たね→クマ東京。

    どうやら中華料理屋辞めて、今度は流行りの西欧料理屋に鞍替えするようだよ。向こうから辣腕のシェフも呼んだって。これはこれで楽しいかも…。え?せっかく美味しいモノがわかってきたのにシェフ首にしたって?惜しいなぁ→ポポ東京。  
     
    やっぱり定番はイタリアンでしょ。日本人には鉄板だもんね。本場のイタリア人シェフがまた日本びいきでよくわかってる。どこぞの大会で入賞するくらいの味らしいよ。物珍しさは無いんだけどね。え?またシェフをクビに?もっと通いたかったのに…。なんで?→マッシモ東京。

    なんかねぇ。あの店、今までの経験を活かして何でも出来るエスニック料理屋にしたいんだって。一度失敗した板長が地方で修行して戻って来るんだって。イタ飯より美味いなら通うけどさ…。正直、なにがしたいかわからないよね。→現城福東京。

    個人的にはこんな感じ(笑)
  • [40] mixiユーザー

    2016年05月15日 11:16

    4‐3‐3に変えて、守備が安定したのはいいことです。これまでだったら、カウンター1本でまた0−1…という感じの試合でしたが、そこは福岡戦後の選手ミーティングで進歩したのかと思います。

    ただ、交代策にまったく意味を感じさせないと言うか、いわゆるテンプレートと言うか、それでかえって流れを手放してしまったように感じました。
    河野→水沼(河野→ムリキとした方が相手が怖がったのでは?)、草民→橋本(草民→ハデソンにして中盤からの展開力を保った方が相手が嫌だったのでは?)、前田→平山(ともに孤立していたので、疲れの見えた阿部を変えて前田、平山、ムリキで3トップとした方が?)、というのが個人的な感想です。
    ムリキもハデソンもベンチに入れず、では守備を考えたのかと言えば吉本や駒野といったDFの控えもベンチに入れず、中途半端に前目の選手を入れているのは改善されないようですね。

    今週あたりで欧州各国リーグ終了の所が多いようですので、そこから後任を連れてこれないものでしょうか?(個人的には今季で空きそうで、かつ日本を知っているベンゲルあたり…と思います)
    1stステージ残りの対戦を見ると、現状で勝ち点20に届くのがぎりぎりと思われます。年間で40行くか行かないか、ということであれば、本格的に残留争いを考えないといけないので、早めに手を打たないと6年前の再来と危惧しています。
    (早めに手を打って成功した柏、あるいは去年の鹿島のようになってもらいたいものです)
  • [41] mixiユーザー

    2016年05月15日 11:57

    年俸12億円のヴェンゲルを極東の小国に招致するなら20億円は必要でしょう(笑)。

    ご指摘のとおり、監督を次々に交代することがネックなのですから、もうヒロシの成長に期待するしか無いのではないでしょうか。
    夢は夢として
  • [42] mixiユーザー

    2016年05月15日 18:34

    U-23、またも大敗。
    ムリキを貸してもらえなかったから
    やむを得ず丸山?人選の意味が全く分からない。
    安間さんもいよいよヤバイな…
    勝てないにしても失点の多さが壊滅的。

    同じ練習してるはずなのに、
    年齢と経験値の差でこうも別々のチームになってしまうものなのか…

    監督交代とJ3参加を同時にって、やはり
    「難しい挑戦」じゃなくてハナから無理ゲーだったんじゃまいか…
  • [43] mixiユーザー

    2016年05月15日 19:09

    チームと前監督のビジョンが違う、合わないというのが契約延長に至らなかった理由だったと思いますが戦術や選手補強のそれだけではなくてJ3参戦というミッションが大きな隔たりを生んだのではないかと勝手に想像してます。
  • [44] mixiユーザー

    2016年05月16日 23:59

    >>[42]
    確か、丸山って、ACLラウンド16の初戦、累積警告によって出られないから、J3のサブに入っているのではないでしょうか?でも、次節のJ3は心配です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年05月13日 (金) 19:00
  • 東京都 味の素スタジアム
  • 2016年05月13日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人
気になる!してる人
2人