mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J#2-15 東京×浦和(H)

詳細

2015年10月12日 21:16 更新

2015Jリーグディビジョン1 2ndステージ第15節 10/24(土) 14:00
FC東京 VS 浦和レッズ (味の素スタジアム)

TV放送予定:
スカパー!/スカパー!プレミアムサービス/TOKYO MX(録)※19:00〜21:00

イベント情報:
10/24(土)浦和戦 『AJINOMOTO Day』開催のお知らせ
http://www.fctokyo.co.jp/221667/

コメント(106)

  • [67] mixiユーザー

    2015年10月24日 23:32

    因みに次節の柏も3バック。
    ミステルに策はあるんだろうか?(笑)
  • [68] mixiユーザー

    2015年10月25日 00:23

    http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=12095

    ブーイングすれば強くなるのか?
    感情に任せた論理破綻、
    ブラダ以外は偏見の塊の評価採点。


    ラスト10分は涙が溢れた。
    なんとしても追い付くという気迫が伝わった。
    あれだけ素晴らしいパスワーク、攻撃センス、決定力を持ちながら、
    格下の中東のごとく倒れては時間を稼ぎ、
    ピンチとなるや相手を引きずり倒して守るヤクザサッカーに、
    あくまで正々堂々真っ向勝負をやりきった。

    それだけに、前半2失点が悔やまれる。
    当たりに行かない、左右の揺さぶりについていけない、セカンドボールへの出足が遅い…
    湘南戦の反省がまるで活きてなかった。

    残り二つ。
    今日で大半は諦めただろうが、
    まだ終わったわけじゃない。

    残り二つ、
    こんなライター崩れを黙らせるゲームを望む。それだけだ。
  • [69] mixiユーザー

    2015年10月25日 00:43

    仕事でリアルタイムで見られず、(情報を遮断して)家に戻ってTVを見て・・・

    前半は明らかにいつもの動きではなく(緊張か、重圧か)、後半で向こうが守りに入ったので何とか1点差まで詰め寄りましたが及ばずという、これまでも良く見たような光景でした。
    ただ、幸いなことに来週は試合がなく2週間空きますので、その間にまた再構築してもらいたいものです。

    とにかく、残り2戦勝たなければ何も起きず、いつもの通りの中位程度で終わってしまうので、ACL出場権獲得の為、3位を死守してもらいたいものです。(CSで決勝に行かなければ、ACL予備予選からのスタートとなりますので)
  • [70] mixiユーザー

    2015年10月25日 03:20

    結果がすべてだ、なんていうのは嫌なんだけど、
    昨日だけは結果ださなきゃ意味がなかったよね眠い(睡眠)
    点の取られ方が情けなさすぎ…
    後半は調子上がってきたけど、最初から上げておいてほしかったたらーっ(汗)

    相手チームはやたら痛がったり散々後ろから抱きついたりひっぱったりするくせにこっちがたまになんかやるとすごく文句いってえげつなくて嫌いだけど、ゴール前の落ち着きぶりはウチよりは上だなむかっ(怒り)



    たかひでセンセーがんばってたなぁぴかぴか(新しい)




  • [71] mixiユーザー

    2015年10月25日 08:37

    一夜明けても負けは負け

    とは言え、まだ終わってないのは皆さんおっしゃるとおり。
    ウチが残り連勝で終わるなら、ガンバは3試合どこかで一つでも引き分けたら、ウチが3位。

    連勝出来なかったら・・・もう知らんよ(笑)
  • [72] mixiユーザー

    2015年10月25日 09:25

    昨日はお疲れ様でした。

    ゴール裏観戦させていただきました。

    1点とって流れがあるなかでのカウンター、前半の3失点目が致命傷になったように思います。

    選手は精一杯戦っていたと思いますが、ハイボールのセカンドボールをほとんど拾えない状況。アレではいくらなんでも厳しかったですね。
    交代選手では中島はヨコに広げてリズムを変え・松田は右サイドのタテの活性化・林は前への圧力。
    サンダサやバーンズが居なかったので、難しい舵取りでしたが、交代も機能してないわけでもなくそれほど悪いとは思いませんでした。
    ↑欲を言えば、先発は羽生ではなく橋本が出てれば違ったかなとは感じました。
  • [73] mixiユーザー

    2015年10月25日 11:14

    ん?マッシモが今季で退団は嘘だよね?
    もし本当だとしたら、いい加減にしろよ!むかっ(怒り)
    まだまだやらせなきゃいい結果なんか出ねーよ!
    こんなだから東京は弱いままなんだよむかっ(怒り)
  • [74] mixiユーザー

    2015年10月25日 11:30

    浦和も東京もディフェンス陣がハリルホジッチにダメ出しくらいましたね。
    あれじゃなあ。
    かなり怒って帰ったみたいてす。

    マッシモの去就ですが、後任に名前が上がっている城福さんは、別のニュースでは清水の監督候補に上がっており、まだ噂の段階ではないかと
  • [75] mixiユーザー

    2015年10月25日 11:32

    『ココ一番で勝てないダービー』

    残念な結果でした。
    帰宅後に、改めて観ましたら…浦和の選手は血だらけでした。

    審判よりも…ブラダ、太田と丸山のお見合いの方が罪だと思います。

    権田だったら、榎本だったら…塩田だったら、土居だったら…
    あぁ〜あ、序盤の失点が悔やまれるなぁ〜


    ということで、来年のSOCIOの申し込み完了!

    ガンバレ!FC東京!!!

  • [76] mixiユーザー

    2015年10月25日 12:18

    ミステル退任濃厚とのこと。
    http://www.nikkansports.com/m/soccer/news/1557194_m.html?mode=all
  • [77] mixiユーザー

    2015年10月25日 13:40

    ちなみに土肥(笑)
  • [78] mixiユーザー

    2015年10月25日 14:09

    >>[77]
    土肥でしたね…失礼しました。
    一番罪なのは私でしたね(汗)
  • [79] mixiユーザー

    2015年10月25日 14:15

    ミステル本人の意向はどうなのでしょうか?
    それがはっきりしないのでは、なんとも…

    私としてはあと2〜3年、できれば5年はやってもらいたいところです。
  • [80] mixiユーザー

    2015年10月25日 15:09


    マジかよ…

    間違いなく東京史上最高の監督だった(賛否あるでしょうが…)

    前監督の
    無能でしかも偽善者&自分が主役じゃないと気がすまない構ってちゃんぶり
    に嫌気がさして、ちょっと東京に対する気持ちが離れそうだった自分の気持ちを引き戻してくれたという個人的な感情も含めて、長期政権を願ってましたが…


    城福さんは好きです。
    ただ…

    ちょっと整理がつかないですね…

    もっとも、まだ何も決まってないんだと思いますけど。
  • [81] mixiユーザー

    2015年10月25日 15:28

    仙台対G大阪戦、後半20分を終えた時点で1−3でG大阪がリードしています。3位の座が目の前にあるとやはり燃えるのでしょうかうまい!
  • [82] mixiユーザー

    2015年10月25日 16:22

    ガンバかわ勝って3位陥落です。
    まあ仙台に負けるというのも考えにくいので、致し方ありません。
    広島に勝ってもらいましょう
  • [83] mixiユーザー

    2015年10月25日 16:54

    ポポヴィッチのときも2年を費やしてポゼッションサッカーを目指したチームの完成を見ることなく途中で放り投げた。ガーロ→城福→(大熊)→ポポヴィッチと数シーズンを費やしてきたものをあっさりと棄てたのだ。
    ポポヴィッチの2期目には足りないピースが浮き彫りになっていた。前線でタクトをふるう司令塔かワントップを託せるフィニッシャーだ。ルーカス一人でここをこなさなきゃならない状況を改善できるコマでここさえ埋めればそれなりに完成の目途が立っていた、ハズだった。

    しかし3期目を待たずにフィッカデンティを招聘。1からやり直すことを選択したのだ。
    DFを重視したチームを標榜する監督の手腕を発揮するにはシーズンの半分を費やして練度を上げなければならなかった。
    ようやく形になりだしたのもシャルケ時代にCL出場経験のあるFWエドゥのフィットとルーキーだった武藤嘉紀の覚醒があったからだ。
    そのエドゥも1年で放出。武藤も次のシーズン半ばで海外移籍してしまった。
    そしてこの年のオフ人事は本当に酷かった。
    渡邊を神戸に、塩田を大宮に、とことごとくライバルチームに放出。大黒柱のエドゥの慰留も敵わず、入ってきたのはほぼレンタルバックという無能っぷり。磐田から前田遼一を獲得できたのが唯一の成果だった。

    イタリアのプロビンチアを率いて結果を出してきたこのミステルは徹底したリアリストだ。
    綿密なスカウティングによるゲームプランが先にあり、そこから導いた人選で布陣を敷いて戦う。
    堅守速攻がベースだがベタベタに引くのではなく、前線と中盤3枚でプレッシングに行きブロックを敷いたDFラインで跳ね返すというもの。リスクを冒すことをヨシとせず、バイタルへのチャレンジは3人ないし4人で行う。セットプレーだろうが泥臭い得点だろうがリードすればそれを守りきるサッカーである。つまりポポヴィッチが標榜したポゼッションサッカーとは対極のスタンスだったのだ。

    カルチョのDFラインには一定の約束事があり、ボールホルダーには必ず一人がチャレンジ、もう一人がカバーリングのポジションを取る。この一連の所作がいわゆるディアゴナーレとスカラトゥーラというものでイタリアのサッカーキッズはDFの基礎として教え込まれてくるのだけど、日本の少年指導メソッドにはあまり見られないものだ。個人戦術の向上という意味でも、これをプロのトップリーグのクラブに持ち込んだミステルの功績は大きい。
    そしてバジェット(予算)のないクラブを昇格、残留させてきた手腕は手駒の能力を見極め、伸ばすことにも長けていた。ダイナミックな対人DFを見出された吉本、鳴り物入りのドリブラーだった河野の視野の広さを見出してトップ下で起用し開花させたり、修業先の熊本でCBとして起用されていた橋本をISHで起用して開花させたり、野澤のアンカー起用もそうだ。
    武藤を移籍で、石川・平山・梶山を怪我で欠いてもクォリティを落とさずシーズンを戦えたのはこの手腕によるものが大きい。結果、万年中位だったチームを今シーズンはクラブ史上もっとも多くの勝ち点を獲得し、優勝争いの出来るチームへと引き上げたのだ。

    つまりだ、何が言いたいかと言うと今、東京にとってフィッカデンティを切ることは大きなマイナスでしかない。足りないコマもハッキリしている。運動量を落とさず中距離砲の撃てるCMFと一人で試合を決めきるチート級のFWだ。これだけ揃えば来季もそれなりの位置には行けるだろう。

    なのにだ、マッシモを切って城福を呼ぶという(笑)
    我々東京サポにとって城福と原はたしかに特別な監督ではある。城福など監督でありながらチャントをうたわれるくらい求心力もある。がしかし、今季のような野戦病院化したチームを立て直すことができずにJ2降格の憂き目を見せたのもその城福なのである。

    DMFだった今野をCB起用して代表CBにまで押し上げた手腕、昨季終盤で浦和や横浜といったけっして簡単ではない相手から立て続けに甲府に勝ち点を積んで残留に導いた手腕は悪くはないと思うが、優勝できるチームをつくれるか、と言うと正直疑問しかない。事実、今季も甲府は城福の手を離れたとはいえ残留が精いっぱいだったではないか。

    我々が欲しいのは、手に入れた堅守という武器に攻撃力という上積みである。監督どうこうではないのだ。シーズン20点獲れるFW、これさえあれば更なる高みを望めるはず。

    2年ごとに作って壊してを繰り返す強化部のクビこそ挿げ替えるべきである。
    マッシモの意向はしれないが、東京史上最高の監督だったのは結果がきちんと示している。
    出来ることならマッシモの意向を汲んだオフ人事をもってもう1シーズン見てみたい。


  • [84] mixiユーザー

    2015年10月25日 17:29

    >>[83]  私はそんな詳しいサッカー理論は分かりませんが、単純に1年目より2年目のほうが成績が良いのにクビ切ることねえだろ、ってことです。
    岡田武史さんも言ってましたが、チームを作るのは3年かかるそうですし。

    城福さんは個人的には大好きですが、それとこれとは別だと思います。
  • [85] mixiユーザー

    2015年10月25日 17:37

    >>[083]
    同感です!東京を「優勝争い」の領域に導いてくれた人なのに。
    少なくとも、あと1年はやってもらいたいです。
  • [86] mixiユーザー

    2015年10月25日 17:48

    昨日のマッチデープログラム(P18)のリレーコラムにある、羽生の話は?全部壊すんですかね?

    チームにおいて、リーグ戦、過去最高勝ち点&最小失点。
    たった2年間で、この成果の監督に疑問がありますか?
    もう「伸びシロ」がないならわかります。
    ただ、監督が変わってベクトルが変わるなら、積み上げは意味を為しません。
    すがるものがあるチームは強いと思いますが、今後のためにもFC東京にはソレを植え付けることが必要。
    5年間くらいど〜んと任せるとかしないと、いつまでたっても結局中位で終わってしまうのは、明らかだと思います。
  • [87] mixiユーザー

    2015年10月25日 18:41

    カニーニにこだわったこと以外はミステル支持。
  • [88] mixiユーザー

    2015年10月25日 19:11

    シーズン途中でエースがいなくなり、計算していたFWも復帰できず、ファースト・サードGKまでアクシデントで欠いたシーズンで最後までチームのクォリティを落とさずにここまでやりくりできる監督なんてハッキリ言って他に居ませんよ。少なくとも日本のS級ライセンス保持者では心当たりがありません。
    今季すべてが万全だったらどうなっていたか・・(笑)

    我慢のできないフロントがチームを腐らせるのは東海地方の某王国が体現してるのに・・。

    ユンさんを切った鳥栖にしてもテグさんを切った仙台にしてもそうですが、チームのベクトルを変えるにはそれなりの痛みを伴います。監督を変えればチームが強くなるなんて便利な魔法はないんです。

    弱いチームを強くするのはクラブとしてフロントから選手までヴィジョンを共有して叩き上げるか、メガクラブのように莫大なおカネを使うかです。




  • [89] mixiユーザー

    2015年10月25日 19:38

    でもこの記事を改めて読むと肝心な部分はかなりの憶測。外国人が続いてる、とか全くイミフな論理だし、降格の主犯である城福さんはないでしょ。強化部がそれほどアホじゃないと信じたい。
  • [90] mixiユーザー

    2015年10月25日 19:56

    当たり前ですよね。フロントがアホだったら、今頃は残留争い真っ只中だったかも…

    それにしても、あの清水がなんでああなったのか…
  • [91] mixiユーザー

    2015年10月25日 20:08

    この毎回出てくる『某幹部』って誰なんですかね?(笑)
    ロクに言質取れないニッ○ンの記者は幻覚でも見ながら取材してるのか、それともちょいちょい内部情報を得意げにリークする調子ノリがいるのか・・。後者は幹部ではないがなんとなく・・(笑)
  • [92] mixiユーザー

    2015年10月25日 20:34

    マッシモ・フィッカデンティ監督の退任情報で盛り上がっていますが、いちおう勝ち点表を更新しておきます。本日G大阪が仙台に3−1で勝ちましたので、FC東京は年間勝ち点3位の座を失いました。しかし、G大阪が勝ったため、川崎フロンターレと鹿島アントラーズは、「3位の座」争いの圏から去りました。


               +3   +6 
    G大阪 (60)   63   66  
    FC東京(59)   62   65  
    横浜FM(54)   57   60

    川崎フ (53)   56   59  
    鹿島  (53)   56   59  
  • [93] mixiユーザー

    2015年10月25日 20:35

    降格の法則はわかりませんねぇ。ウチだけじゃなく、ガンバ、セレッソ、磐田、清水。
    なんとなく言えるのは攻撃サッカーを志向していて失点が多くなって勝ち点とれなくなった、ということでしょうか。
  • [94] mixiユーザー

    2015年10月25日 20:41

    ちなみに私もフィッカデンティ監督支持です。成績が期待水準に届かないとすぐにクビという方針は好きではありません。FC東京が3位の座を回復し、チャンピオンシップを勝ち進んで優勝するという奇跡のシナリオも、現時点で全くないとは言い切れません。

    大熊監督のとき、天皇杯を勝ち進む段階で、皆がFC東京の優勝を予測していたわけではないでしょう。
  • [95] mixiユーザー

    2015年10月26日 00:05

    課題ははっきりとしていると思います。今いるメンバーはどちらかというと守備型で、中盤で決定機を演出できる(パスを出せる)選手がいないということ。
    それをそのままで補強せず、武藤の穴埋めという課題があったのにせよ、FW2名という偏った外国人補強でその2名も大一番でベンチ入りできないという…

    もし監督を代えるのなら、フロント幹部も含めて代えて、今の路線を継続できる監督、GMを招聘すること。そしてその監督が中心となって補強プランを立てること。
    以上ができるのであれば納得できるのですが、マッシモ退任→城福氏再当番、何も策のある補強ができない、なんてことになったら5年前の二の舞ですので、到底納得できません。
    (個人的には今回のはどうせ、日刊(笑)のいつもの年一ガセ(例:岡田東京、シャビ東京 など)だと思っていますが)
  • [96] mixiユーザー

    2015年10月26日 00:28

    目の前の一戦を全力で戦うのみ!
    あーだ、こーだはその後のことw
  • [97] mixiユーザー

    2015年10月26日 00:37

    いっそ、都民銀行様から柿崎頭取をGMか社長として呼んで組閣したらいいのでは?
    毎年都民銀行dayのサンプリングはツボを得たモノを企画して頂いてるし、頭取自身からもものすごい東京愛を感じる。
    OB人事は内情がわかりすぎて判断力が鈍るし、余程の能力か人脈でも無い限りメリットを感じない。
    立石GMのコネは国見関係と大分ラインだけ。海外にはほとんど有用なコネクションも無いようだし、大分ユースのゴールデンエイジもほぼ行き先が決まっている現状、これ以上はこのラインは必要がない。
    梶山前後の倉又ユースの引退時期に合わせて血の入れ替えをすべきだと思う。
  • [98] mixiユーザー

    2015年10月26日 06:26

    Twitterではこんな動きも。
    https://twitter.com/joykam46/status/658086203305033728

    しかしまだ終わってないのになんだかなぁ。
  • [99] mixiユーザー

    2015年10月26日 07:57

    >>[83]

    わかりやすい解説をありがとうございます。

    マッシモトーキョーになって思ったのは…
    負けないサッカーは面白くはない。

    私は『行けぇ〜!』的な縦に速いカウンターが好きなので…
    何か、いつも不完全燃焼ですね。

    ハラトーキョーのような…
    『阿部ちゃん、守備なんてイイんだよ!』だの…
    『浅利を入れると皆が守備をサボるからワンチョペを投入した』だの…

    私が東京に求めてるのは勝利ではなく、ハラハラドキドキのワクワク感だったことに気付きました。

    マッシモトーキョーをあと1年は観たいですが…
    痩せすぎてるのも気になりますよね。
    城福さんの時も最後は病んじゃったみたいですし…

    トーキョーの監督は居心地が悪いのですかね…

    ということで、ガンバレ!俺のトーキョー!
  • [100] mixiユーザー

    2015年10月26日 08:07

    >>[99]
    Jリーグ全体のフットボールのクォリティが上がってしまいましたからね(笑)
    原トーキョーの時のようなおおらかなフットボールでリーグタイトルを獲るなら全部のポジションにチート級のプレイヤーを置かないと…(笑)

  • [101] mixiユーザー

    2015年10月26日 14:43

    >>[100]

    そうですよね…
    レベルが上がっちゃったのですよね。

    戸田が大好きです(笑)
  • [102] mixiユーザー

    2015年10月26日 15:06

    >>[99]

     『浅利を入れると皆が守備をサボるからワンチョペを投入した』

    吹きました。
    ワンチョペ、本当に動かなかったですからね。
    あんまり動かないので、試合中に大往生したのかと思ったくらいです(ウソです・・・)。

    あのときはやはり190センチ超えのエバウドというDFも取って、平山と3人並べてランニングさせて電柱トリオとして売り出そうとしましたが、3人のうち2人はまるで何もせずに退団しましたね。
    ウチの黒歴史となっておりますなあ。

    今シーズン、もうちっと頑張りましょう。
  • [103] mixiユーザー

    2015年10月26日 20:16

    フィッカデンティの退任には待ったといいたい俺です。

    ここ2年、若い選手も出てきているし、あと1年2年はやってほしいくらいです。
  • [104] mixiユーザー

    2015年10月26日 22:58

    候補に上がってるチョウさんが湘南残留、城福氏がオファーされてるという清水に就任決定とかになったらどうするんですかね?(笑)
    この場合の最悪のシナリオは監督人事難航の末、立石政権誕生か安間さん内部昇格で傀儡監督…。どちらもS級持ってますからね。私物化一直線ですよ(笑)
  • [105] mixiユーザー

    2015年10月27日 08:46

    >>[102]

    コメントありがとうございます。

    原さんは『コレをやっちゃダメでしょ』と思ったことをやるそうです。

    Awayの大宮戦、1-0でリードしていた後半途中から…
    ワンチョペ投入…これがJリーグデビュー戦…
    ベンチスタッフが皆、『エッ?』と言ったとか…

    原さんの本に書いてありました。

    それでは、今シーズンも一緒に応援しましょう!

    ガンバレ!俺のトーキョー!


  • [106] mixiユーザー

    2015年11月01日 22:50

    >>[68] 完全に言いたいことを代弁してくださって!ありがとうございます。出足や球ぎわ、完全に前半はやられていました。優勝を知ってるチームと知らないチームの差ではないかと思います。

    僕も、ブーイングにもどうかと思いましたし、試合後の拍手も、それでいいのかな、と疑問でした。

    勝たなきゃいけない試合で勝てなかった。勝つ力はあったのに出せなかったことを、もっとサポーターが突きつけてもよかったんじゃないかな。拍手はシーズンが終わってからでいい。

    と、思いました。

    まだなんにも諦めてませんけど!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年10月24日 (土) 14:00
  • 東京都 味の素スタジアム
  • 2015年10月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
14人