mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J#12 東京×大宮(H)

詳細

2014年04月30日 21:27 更新

2014Jリーグディビジョン1 第12節 5/6(火・休) 13:00
FC東京 VS 大宮アルディージャ (味の素スタジアム)

TV放送予定:
スカパー!Ch.296/スカパー!プレミアムCh.616
TOKYO MX(録・19:00)

イベント情報:
GWはFC東京の試合を観に行こう!「ファミリーJoinデイズ」でポケモンとタイアップ!
http://www.fctokyo.co.jp/187709

コメント(96)

  • [58] mixiユーザー

    2014年05月06日 18:29

    改めて…
    『大熊さんには東京の監督になってほしくない!』
    と強く思いました!

    10節を終えて勝ち点10以上…
    横浜戦終了後に挨拶に来る…
    未だ、お辞儀がギゴチない…

    そんなミステルを支持します!!!

    でも、『先発固定』は止めてほしいなぁ…
  • [59] mixiユーザー

    2014年05月06日 18:43

    世間はゴールデンウィーク
    だけど東京はブラックウィーク
  • [60] mixiユーザー

    2014年05月06日 19:18

    今日は試合見てませんが、結果だけ見ると散々だったようですねたらーっ(汗)前回の名古屋戦でも感じましたが、前線に恐さがないんですよね…弱い時の代表みたいに…やっぱり平山は先発の器じゃないというか…とにかく動きがのろくてビックリですよ本当に…
  • [61] mixiユーザー

    2014年05月06日 19:25

    ハイ、オフィシャルに森重さんから「負けたのは僕のせいです」のコメント入りました〜
  • [63] mixiユーザー

    2014年05月06日 19:44

    失点はモリゲの責任大だけど、負けたのはモリゲのせいじゃないよね。
    一週間空くけどミステルはメンバー変えてくるのかな。ここ三試合固定したのは何故なんだろう?
  • [64] mixiユーザー

    2014年05月06日 20:18

    徳島戦まで中3日。元気なタマ、エドゥー、河野をスタメンで使ってほしいです。

    試合前の練習中、大宮ゴール裏から聞きなれたチャントが。
    「戦えー、俺の大剛、今日も勝利を信じて
    弟の千真には、負けるわけはないさ」
    と聞こえました。
    弟の千真に発奮して欲しかったんですけどねー。
    頑張れ、カズマ!
  • [65] mixiユーザー

    2014年05月06日 20:19

    シュート意識の低さも相変わらずだけど、前3人の連携がまだ全然だめ。
    センタリングきて同じ場所に2人3人かぶるとか、
    ドリブルのコースに入っちゃって勢い止めちゃうとか、
    かと思えばせっかく武藤が頑張って右サイドえぐったのに仲良く横並びで突っ込んでたりとかとか。
    FWのフラット3なんて斬新すぎるわ…

    誰が最初にクサビになって誰に落とすのか、お互いの役割が決まってない感じ。
    平山が我慢足りなくてサイド開きすぎなのか?


    徳島のキーパーは当たる時はファインセーブ連発するから、このままじゃほんとに危ういよ…
  • [66] mixiユーザー

    2014年05月06日 20:33

    今ガンバと徳島の試合視てるけど、徳島のキーパー当たってる。
    良いキーパーだと思う。
    守備はガチガチでしっかりしてるし、攻撃はちゃんと崩してチャンスを作ってる。
    油断したら負けるぞ!

    ガンバは宇佐美が帰って来て攻撃陣が活性化されて怖さがある感じ!!
  • [68] mixiユーザー

    2014年05月06日 20:59

    MXの中継での一平さんの一言「つまらない試合だった」
  • [69] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:00

    >>[60]
    同感です!
    平山を何故先発に使うのか、交代させないのか、意味が分かりません。
  • [70] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:01

    失点はひどいが、攻撃陣はもっとひどいですね。3試合連続で0−1。

    次の徳島戦、確実に勝利しないと真面目に残留争いを考えないといけないと思う。

    徳島は、GKは松井よりも長谷川が出たほうがやっかい。俺はそう思う。
  • [71] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:23

    >>[56]
    今日はほとんどCK、FKに参加せず、カウンターに備えた「居残り」でしたね。
    最後のもいただけない…次は休ませたほうがいいと思いますね。
    攻撃も3トップに戻って、かえって悪くなりましたね。次節から2トップ、1シャドウに戻してはどうでしょう。(ただ、エドゥ、河野は良いとして、それ以外が軒並み不調…)
    FW陣が全く生きないので、(中断期間中に)中盤の即戦力を補強しないと、今後は難しいと思います。(下手したら2010年の悪夢が…)
  • [72] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:37

    >>[069]

    クリロナみたいに身長たかいは、ヘディング凄いわ、足めちゃくちゃ速いわな選手なら別ですが、平山は攻撃時遅延男そのものですよね。キープできない、足遅い、引き出し少ないで、究極のでくのぼうかと。
  • [73] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:39

    本日はバックスタンドややアウェイ側で観戦してました。

    失点シーンは、ディフェンスの真横だったのでよく見えたんですが、イージーにクリアできたシーンに見えました。
    森重が行ってただけに、権田はともかく吉本は難しかったと思います。


    で、4/29の国立・名古屋戦もゴール裏で観戦でしたが、森重の気の抜けたプレーはどうなんですかね?
    あの試合の開始早々に、権田へのバックパスを永井に狙われて危なかったですよね。→結果的に権田の飛び出しでクリア。
    アレを見せられて『うちのCBの軸は「森重!」』とは言いにくいです。

    攻撃陣も3試合連続得点なしだから問題がありますが、守備陣は思い切って吉本軸でいいんじゃないですかね?
    言い方悪いですが、自分の『下手さ』をわかってて、プレーがはっきりしてるし(ムリだったら繋ごうとしないでクリアとか)、泥臭く身体を張れるうえに、なにより声を出せるところを見るとチームに欠けていて、一番必要なものを持っていると思います。
  • [74] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:48

    まだまだガマンの応援続きますね…流石に大人も我慢の限界はきそうですねヽ(`Д´#)ノとにかく内容が悪い!次負けたら本当に考え物ですね。
  • [75] mixiユーザー

    2014年05月06日 21:50

    >>[71]
    俺も4−3−1−2が大賛成ですかね。平山・エドゥーの2トップに、河野のトップ下がベストかなと思います。渡辺は今はベンチスタートが一番ですかね。

    森重外すのは良いかもしれませんが、加賀さんをというと・・・という感じですかね。
  • [76] mixiユーザー

    2014年05月06日 22:47

    目標をどこに置くかは別として、いずれにしても他チームも含めた今日の結果を受けて降格圏を意識しなきゃならなくなったのは事実。

    当面のライバルだった名古屋、大宮に勝ち点3を献上してしまって自分達で状況を厳しくしてしまった。更にこの後は徳島、ガンバとまたも当面のライバルとの対戦。

    上が詰まっているのも事実だけど、試合数プラス3以上の勝ち点が常にないと精神衛生上よろしくない。
  • [77] mixiユーザー

    2014年05月06日 22:58

    森重、森重と森重を悪者にしてしまうのは楽だけど、万全じゃないけど守備の指揮者として必要だという判断で使っている以上、身体をはる部分では他がサポートするのがチームとして選んだ道なんだから、それを徹底する必要があったと思う。
    そういう意味では森重への不満よりも吉本、権田のプレーに不満の方がある。
    平山がデクの棒なんて今更出た話じゃない。速いだけのオレオレ武藤、ムラのありすぎる河野だって、なんで騒がれてんのか良く分からなかったらやっぱりボロが出てる。なんだか想定内で悪くなっていってますわ本当。
  • [78] mixiユーザー

    2014年05月06日 23:47

    トットと 席を立ちましたけどなにかぁ?(苦笑)
  • [79] mixiユーザー

    2014年05月07日 00:56

    モイーズに代わってからのマンUを見ているような、サイドからボンボン放り込むだけの退屈なパワープレーに終始したつまらない試合でした(その上プレーの精度はマンUより遥かに劣る)。

    新監督・新チームだから連係がイマイチなのは仕方ないよ、という意見もありますが、それを言えるのはせいぜい開幕10試合目より前まで。シーズンの3分の1を経過してまだ新チームだから連係は…などという言い訳はあまりにも苦し過ぎます。

    同じ第12節で昨年は+6だった得失点差が今年は−3に悪化。得点力は大幅に低下し、重視したはずの守備で失点はさほど減っていないのは解せない。開幕12試合を経過しても一向に向上してくる気配が見えない攻撃陣の決め手不足は深刻で、オフェンスプレーヤーの補強を本気で考えないとかなりピンチですよ。
  • [80] mixiユーザー

    2014年05月07日 04:29

    いろいろ意見はあると思います。自分もようやく冷静になれた気がします。
    でも、選手をイラネーとかツカエネーとかって、悲しいですね。
    使える選手をいくらでも集められるクラブなんでしたっけ?

    馬鹿とハサミは使いよう、って言葉があるように(ちょっと失礼過ぎる例だけど)、
    勝つ為には現在の戦力が力を出し易い戦術とフォーメーションと選手配置をすれば良い。
    でもそれがガッチリ守ってカウンターだったとすると、それが将来に繋がるのか?
    という問題にぶつかると思う。

    クラブの方向性で言いたいことは日記に記すとして、平山だけに攻撃の責任を
    押し付けるのもどうなのかなぁと思う。エドゥーを使えという意見は将来を
    見据えてなら良いと思うが、今は正直フィットしてないと思うので即効性は
    無いと思っている。フィットしてトップフォームのエドゥは今までで最強の
    助っ人になる可能性は高い。でも今は…。

    まず、ボクは選手同士の理解が足りないと思う。
    平山は豊田、マルキ、大迫と違って一人で何でも出来るFWではない。川又のように
    得点の嗅覚と感覚があるわけではない。でも皆が言うほど足下が下手ではないと思うし、
    特徴はフィジカルだと思う。
    平山の近くに素早い選手、決定力のある選手を配置すると効果が出ると思っている。
    だから2トップでトップ下に河野が一番機能していたと思う。

    そして距離感。平山がボールを囲まれて奪われる場面は見方がいない、または近過ぎる
    ような気がするし、平山が競ってもこぼれ球が落ちそうな位置には誰もいないように思う。

    攻撃陣としてはポジショニングとセットプレーの工夫が駄目だと思う。
    クロスに対するポジションは広島が巧みだと思う。ニア、ファー、バイタルのゴール寄り、
    そして抜けた場合の逆サイド。ゴール前の3人の距離感も広島は良いと思う。
    今日なんてGK近くに2-3人並んでたからね、相当鋭いピンポイントクロス以外は
    大体GKに取られると思う。

    それに工夫という面では相手のタイミングをずらす努力、協力してゴールする努力が
    見えない。簡単に放り込むばかりなんてプロじゃない。ニア、ファーを蹴り分ける、
    ニアを続けてファーを蹴ったり、その逆をする駆け引き、潰れ役を作ってこぼれ球に
    備えるなどなど。特にセットプレーはいくらでもバリエーションは増やせるはず。

    ということで、チーム全体で意思疎通と練習あるのみだと思う。
  • [81] mixiユーザー

    2014年05月07日 06:43

    >>[071]
    攻撃は平山とカズマだと2人とも足が遅いうえにカブったりするから悲しくなります。
    ただ私的にはガーロ時代よりはマシだと思ってもう少し我慢かと…
  • [82] mixiユーザー

    2014年05月07日 07:22

    サイドからのクロスやフリーキックも含めてキックの精度が低すぎますね。シュートのこぼれ球を押し込むゴールパターンしかないから、ゴール前に人数をかけられると手も足も出ない。かといって、カウンターを仕掛けるにはスピードがない。弱いチームの典型です。相手にも安パイ扱いされていると思う。

    さらにシュート打てといっても、確率の低い遠めのミドルしか打てない。われわれもそうですが、選手も無力感を感じているはずです。ただ、今のチーム編成ではどうしようもないのでしょう。

    否定されると思いますが、いきあたりばったりで監督人事を決め、調査を十分せずに外国人補強をしてきたフロントの責任だと思いますよ。社長自身がサッカーがよくわかっていない。

    幸い今年は中断期間が長い。難しいとは思いますが、やりくりして立て直し、夏場以降に連勝を重ねないとまず降格です。
  • [84] mixiユーザー

    2014年05月07日 09:22

    いえ、守備も攻撃も最後は個人の能力が関わってきます。

    守備の怠慢で降格した年の山形戦の引き分けとか個人レベルのプレーが積み重なった結果です。

    組織か個かと言ったら戦略が組織、戦術が個で戦略が重要ですが個で挽回しないと行けない場面があると思います。

    練習で組織の練習も重要ですが何か坐禅のような集中力を高めることもした方がいいと思いますね。
  • [87] mixiユーザー

    2014年05月07日 09:35

    あとポジション的に辛いのはFWは10回の失敗でも1回の成功で評価されるのにDFは1回の失敗で10回の成功も否定されるところ。
  • [88] mixiユーザー

    2014年05月07日 09:46

    >>[86]

    戦略を決めるのは監督
    戦術を実行するのは選手

    個を活かすことができない監督だったからでは。
    コンフェデ杯のイタリア戦では個のプレーで負けました。

    セレッソ戦は武藤の投入が流れを変えた個の力です。
  • [89] mixiユーザー

    2014年05月07日 09:58

    横レス失礼。

    個人と組織は択一的なものではなくて、相互に補完するものだと思います。

    組織の限界を個人が打破したり、組織が個人の能力以上のプレイを産み出したり。
    ただ最低限の個人の能力は無いと、組織力だけで相手を上回るには限界はあると思います。高校生対J1とか。

    したがって「両方」というのが答えかと。

    考えてみれば、平山はもちろん河野も三田も武藤も去年からいたわけで、純粋な上積み戦力はエドゥだけ。
    これに対し戦力ダウンはルーカス、長谷川、ネマだから、仮にカズマが昨年並みに点を取っていても大きな戦力ダウン、ましてやカズマがあれだから…

    今の苦しい状況はある意味必然だな、と。

    とにかく失点を避け、コンビネーションを少しでも熟成させ、1-0か悪くても0-0を繰り返すしかないかな
  • [90] mixiユーザー

    2014年05月07日 10:19

    僕は組織を否定はしてません。

    最後のワンプレーで個が重要になってくると言っただけです。

    組織と個の両方が必要です。
    組織は選手交代などで変化させながら個のプレイに活かす感じです。
    その時個々のプレーを集中してもっと攻守に出来なかったかと思う次第です。
  • [91] mixiユーザー

    2014年05月07日 10:32

    昨日感じたことは失敗はもうわすれますが攻撃陣のポジショニングですね。

    こぼれ球をとっているシーンが少なかった。
    あとよく被ってた。

    練習で課題を解決してランクアップしたFC東京がみたいです。
  • [92] mixiユーザー

    2014年05月07日 11:16

    サイドえぐってのクロス一辺倒じゃなく、アンカーからタテに速い攻撃が欲しいですね。
    相手にしてみれば、ウチの攻撃のファーストチョイスはサイド狙いだとバレてるから対策されやすい。
    ウチがボールを持ったらとりあえずブロック作って中絞ればいいんだからね。
    だから高橋とヨネには勇気を持ってがんがんスルーを狙って欲しい。
    せっかくCHもWGも足の速い選手がそろってるんだし、アンカーからスルー狙う分にはカウンターへのリスクもケアしやすいし。

    あと、権田。
    ノッてくるとマウスを空けて前がかりになるクセはなんとかしてもらいたい。
    昨日の失点の場面は森重がサボったのもあるけど、塩さんなら絶対やらない権田のポジショニングミス。
    去年のホームセレッソ戦で柿谷に決められた決勝ゴールとまったく同じ形だろ、アレ(笑)残念すぎる。猛省を。
  • [94] mixiユーザー

    2014年05月07日 13:13

    >>[93]

    解説ありがとうございます。ビックウェーブの波状攻撃が欲しいところですね。

    マグノアウベスみたいなごっちゃんゴーラーがいたらいいかなと思っただけですのでどうかご容赦を。
  • [95] mixiユーザー

    2014年05月08日 08:36

    海外や代表のこと知らんから、話についていけねー(笑)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月06日 (火) 13:00
  • 東京都 味の素スタジアム
  • 2014年05月06日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
17人