mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了J10 東京×仙台(H)

詳細

2010年04月25日 22:19 更新

2010Jリーグディビジョン1 第10節 5/5(水・祝) 14:00
FC東京 VS ベガルタ仙台 (味の素スタジアム)

TV放送予定:
スカパー(TBSチャンネル)ch363/HD ch616
e2(TBSチャンネル)ch301
BS-TBS

イベント情報:
5月5日(水祝)vsベガルタ仙台戦 『2010JリーグファミリーJoinデイズ 』開催のお知らせ
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=item&item=9374

コメント(283)

  • [244] mixiユーザー

    2010年05月06日 00:29

    こういう時こそサポの真価が問われる。

    ◯◯いらない。観に行かなきゃよかった。

    そういう人は来なくていいと思います。家で結果だけ見ててくれと。
    本当に選手やスタッフを信じて、チームに自分がどう貢献できるか。

    満員の味スタの前に、今は本当に応援できる人だけ来ればいい。
    勝てないとブー垂れるだけの方は、上昇気流に乗ってから来てください。
  • [245] mixiユーザー

    2010年05月06日 00:49

    もどかしい・・・ふらふら
    選手も監督もスタッフもつらいけど、見に来ているサポは、きっと一週間のモチベーションがかかっているのです。勝てばハッピーな一週間。負ければ、家に帰って機嫌の悪い自分たち。

    今日は、今シーズン初めてブーイングしましたバッド(下向き矢印)
    そんなことしたくないし、選手も落ち込んでるから可哀想だけど。

    采配や選手の技術面、審判の駄目さ加減など、に関して、いつも友達と議論をします。
    でも、実際は何にもできないあせあせ(飛び散る汗)応援するしかない。

    好きなんだ〜東京泣き顔他チームなんて応援できない。代表の100倍大好きなんだ。

    山形まではいけないけど、スカパー見ながらワッショイ&眠らない街歌うことを期待してますぴかぴか(新しい)
  • [246] mixiユーザー

    2010年05月06日 01:00

    いい年もあれば悪い年もある。それだけのことでしょう。
    ましてや今年は「ナビスコ杯を獲った次の年」なわけで。
  • [247] mixiユーザー

    2010年05月06日 01:01

    ま、家に帰って冷静になってくると守備は破綻していたわけでもないし、打開しようとミドルも打ててたし、梶山がいる時間帯で決定的なチャンスも作れていた。
    梶山が交代した後も、カウンターはくらったけど攻める姿勢は変わらなかった。

    あとちょっと、あとちょっとの精度の差なんだと思えるような引き分け方だったかもしれない。

    なんか、あとになってじわじわとよかったかもしれないと思えてくる試合だったな。
  • [248] mixiユーザー

    2010年05月06日 01:06

    「いつまでもどんなに結果が出なくても前向きに捉えて声を出し続ける」ことのみがサポーターのできること、チームに貢献できること…確かにそういう考えはあると思います。

    しかし、ネガっている人や選手and監督に文句言う人間に対して「お前は見にくるな」や「他のチーム応援しろ」とかの発言は無しだと思う。

    こんな戦い見せられたら、文句の一つやネガってみたくなると思う。現に私もそうだ。

    好きだからに文句たれたり、ネガってみることもあるのでは?

    いろいろな考えがあるのだからそれはわかった方が良いと思う。まぁ雑魚とかってのはいかがなものかと思うけど。

    長文失礼。
  • [250] mixiユーザー

    2010年05月06日 01:12

    ま、次逝ってみよぉーーーーww
  • [251] mixiユーザー

    2010年05月06日 01:55

    こんな時こそ平常心で。ナオも色々たまってそうですが、さすがにそろそろやってくれますよ。平山は少し時間がかかるかもしれませんが、信じて待ちます。

    そして、今日公式戦では初お目見えの長友-今野-森重-徳永の4人のDFはさすがの安定感。森重も少々危ないとこはありましたが、あがっていくタイミングをつかめてきてるし、徳も鋭いクロスはさすが。今ちゃんと長友はいつも通りのパフォーマンス。とりあえず0点に抑えて、誰か1点でいいから決めてくれー
  • [252] mixiユーザー

    2010年05月06日 02:51

    信じるしかないッスね。

    選手も監督もフロントも。


    今年は幸いにも、鹿島ですら躓いてる。

    まだまだ、まだまだまだ、これっぽちも諦める必要なんて
    無いはずだと、サポーターが腹括らなくてどうしますか。

    今日だって、いや今日こそ僕は選手がゴール裏に来た時、
    ユルネバを歌いたかった。

    そりゃ試合が終った瞬間はブーイングもしましたけど、
    選手だって、監督だって、死ぬ気で頑張ってる。

    あとは、ちょっとした運だけ。

    なら、その運を持ってくるのは僕らサポの

    「仕事」

    だと思います。
  • [253] mixiユーザー

    2010年05月06日 03:06

    一部の日本のサッカーの観衆は、ボールがゴールを大きく飛び越しても歓声を送っている。これは、まだサッカーが何であるかが、理解されていない証拠かもしれない。


    これはオシムの言葉なんだけど、今日の試合でひしひしと伝わってきました。前半の平山、後半の石川、あんな決定的な場面外したらファンは落胆するべき。なのに愉快にチャントの合唱。選手を励ますのもファンの役割だけど、選手に緊張感もたせるのもファンがしなければいけないことなのかなと思いました。
  • [255] mixiユーザー

    2010年05月06日 08:07

    シュート外してるのにはサポ誰もが落胆してるでしょ
    それでも我慢して一丸となってゴール奪うために全力でサポートしてるんじゃん
    愉快にチャント送ってるわけじゃないよ
    みんな心の中じゃ頭抱えてる

    今のは決めないといけないとかそういうの一番分かってるのは選手だよ
    緊張感持たせるのなんて試合後のブーイングで充分
    それに決定機外す度にブーイングしてるチームなんて海外でもそういないよ
  • [256] mixiユーザー

    2010年05月06日 08:09

    拙者は大阪、広島の修業の旅を経て気付いたのじゃよ。サッカーは、必ず勝つか負けるか引き分けるのじゃ。それ以外は無い。負けも引き分けもサッカーの一部じゃ。だからありのままを受け入れるのじゃよ。ほっほっほ。試合はまたあるのじゃ。いつか勝つじゃろ。さて、そろそろ山形への旅支度をするかのう。
  • [257] mixiユーザー

    2010年05月06日 09:05

    終わった事は悔やんでも後戻り出来ない。

    俺らサポも辛い。
    やってる選手は、俺ら以上に辛いと思う。

    今は長く暗いトンネルだけど、必ず出口はある。

    山形戦に出口を見つける為に、俺は全力でサポする。
  • [258] mixiユーザー

    2010年05月06日 09:40

    今の成績なら文句も言いたくなるだろうし言っても良いと思うが、その文句は次に繋げるための愛のある文句じゃないとダメだと思うexclamation ×2

    単なる批判は毒にしかならないよ

    批判するならしっかりフォローアップがあって初めて批評になるんだexclamation ×2
  • [259] mixiユーザー

    2010年05月06日 11:06

    > 日野の住人さん

    誰もブーイングしろなんて言ってないんですけどね。シュート外すたびにブーイングなんかしてたら、選手がノイローゼになって倒れます(笑)落ち込めと。静まり返る、くらいでいいと思うんです。

    日本の文化になってる野球のファンは野球がなんであるか「理解してる」と思うんですよね。
    昨日の平山が外した場面。野球で例えたらノーアウト満塁のビックチャンスですよ。彼はその場面でトリプルプレーのミスを犯した。W杯の柳沢のQBKばりのミスを。そこで野球ファンだったら静まり返ります。仮にも「惜しかったぞ○○!次頑張れー♪」とはならない。どんなに華麗なプレーをしても、点を入れなければ意味がない。得点こそすべてだと理解してるから。


    「試合後のブーイングで十分」ですか…これが一番選手を痛め付けると思いますけどね。結果がすべてとか言ってるなら、結果がでる前から選手を鼓舞する必要がある。昨日の試合だったら梶山のロスト以外は、ほぼパーフェクトのディフェンスだった。そんな彼らにもブーイングしてることになります。シュート外して拍手してるのに、完璧に守ってブーイング。可哀相でしかない。試合後、ブーイングするくらいなら、権田コールするくらいがFWにいい刺激になる。

    そして俺が言ってるのは「一部の観衆」ですから。
  • [260] mixiユーザー

    2010年05月06日 11:50

    結果は予測よりも上出来の勝ち点1でした。
    ディフェンスも思っていたよりも良かったし
    悲観的に考えていたことを恥じました。

    応援で声も枯れ、ジャンピングでふくらはぎも張ってます。

    選手を信じて
    次の試合も変わらず応援を続けるだけです。
    そして眠らない街を歌いますね。
  • [262] mixiユーザー

    2010年05月06日 12:49

    ちょうど10節が終わった時点でのまとめ。

    2勝4分4敗 勝ち点10 得点7 失点9 得失点差マイナス2

    1試合あたりの勝ち点1(34試合で34のペース)
    1試合あたりの得点0・7(リーグ最小)
    1試合あたりの失点0・9(リーグ2位)

    ほう。昨年、柏は勝ち点34でJ2に降格しているので、まさに降格ペースじゃのう。こりゃいかんわい。
    JFKは「リーグ最小失点」をシーズンの目標に掲げたが、実際は「リーグ最小得点」になってしまっているのう。
    けれど、目標である最小失点のほうも清水についでリーグ2位じゃ。
    目標自体の達成度はなかなか高いわけじゃな。

    得点を取れば、おのずと連勝街道ばく進というわけじゃ。
    これだけ課題がはっきりしているのじゃから、選手もわかりやすいじゃろ。
    いまさら平山に「頭丸めろ」と言えんところが苦しいのう。ほっほっほ。
  • [263] mixiユーザー

    2010年05月06日 13:07

    > 日野の住人さん


    僕もそう思います。

    一々海外と比較する必要もないですし
  • [265] mixiユーザー

    2010年05月06日 14:34

    さとちんさん、フォローありがとうございます。

    そうすか、昨年の同時点では6敗してましたか。
    確かに去年は極端に引き分けが少なかった印象はありましたね。
    勝ち2つが引き分けに下がり、負け2つが引き分けに上がったわけですね。
    うーん、評価が難しいのお。

    1試合あたりの得点1・2→0・7
    1試合あたりの失点1.9→0・9

    得点力が約半分になり、守備力は2倍以上に強化されたわけですね。
    うーん、評価が難しいのお(w

    いずれにせよ、まだまだですな。
  • [266] mixiユーザー

    2010年05月06日 14:43

    攻撃が遅攻ばかりに思える。相手が戻る前に速攻して欲しい。カウンターなりショートカウンターなり攻撃のバリエーション作らないと。
  • [267] mixiユーザー

    2010年05月06日 15:39

    哀しい事…

    まぁ
    昨日の試合
    それもそうなんですが

    昨日の帰り道に
    少しグズッたらーっ(汗)
    とした事があったので

    やり切れない気持ちで
    日記に書きました
  • [268] mixiユーザー

    2010年05月06日 16:33


    今回の試合内容であの試合後ブーイングバッド(下向き矢印)悲しくなりました涙失恋頑張ってたよ東京!サッカー最後ブーイングよりは声援を送った方がみんなプラスになると思いますほっとした顔
    ビッグチャンスを逃したのにはまぢビックリしましたがふらふらフツーに集中してればあんなミスはしないですよね〜もうやだ〜(悲しい顔)落ち着いて下さいっ!てかんじ(><)けどきっとそれぞれが意識して次の山形戦の決定機ではきっちり決めて、攻撃のバリエが増えてると信じてます(^^)ぴかぴか(新しい)スーパープレーも大歓迎目がハート
    みんな元気にFC東京を応援してみんなで勝ちにいきましょ〜\(≧∇≦)/東京愛してる〜ハート
  • [269] mixiユーザー

    2010年05月06日 16:48

    > いまにーさん

    そりゃ決定機外すとこみたら誰だってショックはうけると思いますよ
    でもその感情を抑えて選手を鼓舞しようとするサポの姿勢は評価されるべきですし愉快にコールしてるわけじゃないはず…
    それにサッカーにはサッカーの東京には東京の文化があるべきですし…
    昨日はここ最近の得点力不足とホームで格下にスコアレスドローだったことに対する意味あるブーイングだったわけですし


    サッカーの方の話題に戻しますが昨日も広島戦も自分たちがゲームを支配してて決定機も作れてましたし去年の前半戦より内容も良いと思います
    PA内での工夫も結構出来てて本当に「決定力不足」なんで修正しづらいですね…あせあせ(飛び散る汗)マジで後は点取るだけなんだけどなぁ(>_<)
  • [271] mixiユーザー

    2010年05月06日 17:31

    カボレクラスの良質外国人どっかに落ちてないかな〜…(笑)

    連携はイマイチでもスピードとシュート精度とオレがオレが意識がある点取り屋が欲しいです手(パー)
  • [272] mixiユーザー

    2010年05月06日 17:57

    急にボールが来てビックリしちゃったのかな?
  • [274] mixiユーザー

    2010年05月06日 18:42

    > 日野の住人さん

    うーん。そうなんですかね。

    まー、俺の考え(オシムの考えですが)を理解してくれる人が2、3人でもいてくれることを信じます(笑)

    とりあえず今のレギュラーで点を期待できる3人(平山、リカ、石川)はまわりに生かされるタイプだから、左サイドはデコイマシーンの如く自分を犠牲にしてスペースを作れる羽生がいいですね。
  • [275] mixiユーザー

    2010年05月06日 18:54

    平山に関してですが、セルジオ氏もよく言ってますが、プロだから結果を
    残さなければ当然外すべき。
    但し、また結果を残せば、再度チャンスを与えるべきだと。

    レベルは違いますが、セリエAの中堅クラブの監督なんて、あっという間に解任
    されますが、すぐに別のクラブで結果出したら、また復活したりしますよね。

    今の平山は一旦先発から外して、練習試合や途中出場で結果を出したら、再度
    先発で使うっていう方が、ポジション的にもフェアな起用法だと思います。

    とはいえ、他のFWもパっとしないのは事実ですが。。。
    (昨日のロスタイムの赤嶺の消極的なプレーには正直がっかりしました)

    山形戦こそ何とか上昇のきっかけをつかみたいですねわーい(嬉しい顔)
  • [277] mixiユーザー

    2010年05月06日 19:55

    内容は正直素晴らしかった。
    スタジアムの声援も素晴らしかった。
    ただ、ゴールだけが遠かった。
    この結果には、試合終了のホイッスルと同時に選手と同じように
    へたり込んで、ブーイングする気力もありませんでした。

    同じように試合後、なかなか起き上がらない長友は
    どうしたのかと、ちょっと心配になりましたが
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1198827&media_id=8
    このニュースで、真相がわかりました。

    SBからFWのポジションまで、縦横無尽に走り回って、戦う姿には
    有料を払って観に行く価値があるものだと思いました。
    (あと、ナオのファイトする姿にも、心打たれました。)

    なので、誰が何と言おうと次もブーイングではなく、同じように
    声援を送るつもりです。
    ゴールネットを揺らす、きっかけになればと思います。
    結局、ファンにできることはそれだけですから。
  • [279] mixiユーザー

    2010年05月06日 23:53

    今季ホーム無敗でリーグ2位の失点数なのに、
    10試合で勝ち点10の残留争いペース…。

    確かに内容は少しずつ良くなってるけど、
    全体的にプレーするゾーンが低い気がする
    セカンドボールほとんど拾えないから波状攻撃できない
    前線でボールキープして周りを使えないから連動しない
    中盤もボール持ってから周りを探すから結局遅攻になる

    昨日だってDF陣が個人技で多少なりとも
    無理して攻め上がったときにチャンスになっていた
    もう少し個人で打開しよう、シュート撃とうという
    動きが出てこないとムービングしてこないと思う

    あとは周りを鼓舞して叱咤激励する選手が
    試合中に見当たらないのも気になるので
    昨日感情をむき出しにしていたナオに
    もっとチームをグイグイ引っ張ってもらいたい


    このチャントの歌詞を胸に刻みましょう

    ♪おお 俺の東京 今日も行こうぜ勝利めざし
     行け行けよ東京 いつも俺らがついてるぜ
     誰がなんと言おうと 周りを気にするな
     自分を信じて行けば 勝利はついてくる


    誰が何と言おうと俺はついてくぜ、山形でも。
  • [280] mixiユーザー

    2010年05月07日 02:10

    このトピも
    試合からの時間の経過に連れ
    (みな冷静になってきたせいか)
    前向きなコメントが増えてきましたねグッド(上向き矢印)


    試合終わりのブーイングの是非ですが
    悪くはない
    と思います手(パー)

    ただ
    より良いやり方もあったんじゃないかなぁとも思います電球

    やはり
    少ない失点(昨日はゼロ)で抑えている守備陣は
    讃えるべきで
    そーいう声が
    試合後にスタンド全体から起こるような雰囲気
    (攻撃陣への物足りなさも兼ねて)があると
    素敵だなぁと
    あぁいう時こそユルネバで選手たちを鼓舞する
    みたいな粋なサポートができたら
    素敵だなぁと感じましたグッド(上向き矢印)

    守備陣は
    「お願いだから、ゴールを決めてくれ」っていうのが
    本音だと思うんすよねダッシュ(走り出す様)


    「不甲斐ない結果にムカついて」のブーイングと
    「心苦しいけど奮起してもらう為に」のブーイングが違うように
    「東京のサポーターは分かってるよね」
    みたいな声援が送れたらなぁと電球
  • [281] mixiユーザー

    2010年05月07日 09:29

    昔はブーイングの後は「♪しゅーとれんしゅ〜」とかいじってたんだけどなぁ

    やっぱりブーイングの後はユルネバかなぁ

    でもJFKも言っていたけど「もう惜しいシュートはいらない」って

    それって真実だよねぇ
  • [282] mixiユーザー

    2010年05月07日 12:55

    管理人さんも心折れたかな?山形戦書きたいんだけどな〜あせあせ(飛び散る汗)
    俺はまだ諦めないぜ!
  • [283] mixiユーザー

    2010年05月07日 18:43

    書き込み読んでて思うのは、東京は期待されてるんだなと。
    もちろん僕もそのひとりです!!!

    スコアレスかよ・・・とは確かに思います。
    ただ、僕はブーイングのあとユルネバ歌うっていう書き込みに心打たれました。

    ピンチはチャンスです。
    東京が傾きかけている今こそ、
    「いつもと違うぞ!」
    と思い思わせることが一番大事だと思いました。

    次の味スタ、キックオフするまでユルネバ歌い続けるなんてのはどうでしょう?
    名案とはいいませんが、選手が監督が何より客席がいつもと違うぞ!と思えるんではないでしょうか???
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月05日 (水) 14:00
  • 東京都 味の素スタジアム
  • 2010年05月05日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
81人