mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了立山!パウダーツアー!

詳細

2010年11月09日 12:59 更新

メールでやろうとしていたのですが、やはりイベント立てたほうがラクなので走させていただきます。

●●現段階において雷鳥荘ステイはおかげさまをもちまして「満員御礼」とさせていただいております。

※雷鳥平テン泊での参加はいつでもOKです。よろしくお願いします。

<日時>
2010/11/20から2010/11/23 4日間

11/19夜東京発、扇沢着(仮眠)
11/20扇沢発、室堂着、雷鳥荘移動チェックイン
11/21終日滑り&温泉&飲み
11/22終日滑り&温泉&飲み
11/23室堂へ移動、荷物デポ、室堂周辺で滑り、帰京

<車(暫定)>
●車1:マコトカー
→u-j、マコト、やじぃ、そーま
●車2:エイキチカー
→とんぺてぃ、けんじ、エイキチ、かおりん
●車3:Rosiカー
→よねっち、でらりん、Rosi
●車4:PJカー
→PJ、いけ、のび

<雷鳥荘メンバーおよびチーム分け>
<チームA>
マコト tele SL/記録
やじぃ alpin
いけ alpin
そーま alpin
けんじ tele
エイキチ tele CL
のび tele
<チームB>
u-j tele SL
とんぺ tele
よねっち tele 記録
でらりん alpin
PJ tele
かおりん board
Rosi tele CL

<共通装備持参>
●コッヘル&バーナー&ガス
→マコト、エイキチ、u-j、Rosi
●ツエルト
→マコト、やじぃ、エイキチ、とんぺてぃ、よねっち、Rosi

<個人装備>
下着類
くつろ着
防寒具 雷鳥荘は激暖かいです。行動用は必須。
ウェア系 グローブも含めて。
地図1/25000
コンパス
行動食 4日分(昼のみ)
水 雷鳥荘で基本くめるので雷鳥荘までの移動の間のみでもOK
GPS
ヘッドライト
ナイフ
予備電池
三種の神器

シール

ストック
帽子
ゴーグル
サングラス
ビール各種 基本雷鳥荘でのめるが。

●簡単なコース所感●
------------------------------------------------------------------------
★雷鳥沢
いわずと知れた一番人気。競争率は立山随一。朝一番でガッツリいくか、体力自慢の腕の見せどころごぼう抜きでファーストをいただくか。一昨年の奇跡のファーストのようなことがないかぎりは一番乗りは難しいか。南西斜面なので日没がちかくなると尾根を中心にスーパーモナカになり尾根滑走は厳しくなる。

★剣沢
御前に乗り越してアプローチ。基本北東斜面がメインなので極上のパウダーが味わえる。天候等々が悪くなければ行く価値ありあり。競争率は雷鳥沢に比べれば相当低い。

★別山から雷鳥平
別山の山頂からのドロップ。ほとんどのひとが雷鳥沢にいってしまうので、隠れた名所。出だしの斜度は45度程度。ドロップは勇気が必要か。笑 雪がよければそれはもう!

★山崎カール
下から詰めるパタンが基本ベース。おそらく室堂山荘泊などのガイドツアー等々はそのルートが多いのではないだろうか。雄山の山頂からのドロップが熱い。斜度は45度程度。すばらしき一撃を刻むことができるはず。ただ風でたたかれて
カチカチになることもあり、カッチカチでのドロップはリスキーか。

★内蔵助カール
真砂をつめてその裏側。即ちロケーションとしては東側斜面。夏山の際、すばらしきボウル状地形を確認。今年の目玉ルートとなるか!?斜度は結構スティープ。

★奥大日
ちょっとマニアックなルート。室堂乗越方面から稜線を詰めて奥大日の山頂からのドロップ。斜度も結構ありそう。ただし戻るには上り返すしかない。上り返しタイムは2時間くらいか。志が篤くないときついか。笑

★雷鳥荘周辺
雷鳥荘から雷鳥平へ落とす斜面。通称ゲレンデ。雷鳥荘やみくりステイの場合は必ずといっていいほどこのゲレンデを下る。当然斜面はズタズタ。ただシーズンはじめで練習する人も多い。ここで一日まわすだけでも楽しめる、初級者向きコース。案外斜度もあり、雪質もよいのでここをまわしても楽しめる。

★室堂周辺
一の越から室堂への斜面はメローな斜面で結構人気が高いか。室堂到着するといの一番に目につく。笑 浄土山から室堂へは数年前に雪崩事故も。国見岳は毎年定番。絶景且つ稜線たどってからドロップすれば北斜面の結構スティープなバーンを滑れる。

★真砂岳から雷鳥平
雷鳥沢の人気が高まりすぎて最近では結構こちらに逃げる人が多い。忠実に尾根を登り真砂につめてピストンするのが安パイ。ところどころから沢地形に落とせるのでノートラック争いは苛烈にならないか。近年ガイドツアーがそちら方面にいっているのが気になるところ。
------------------------------------------------------------------------

奥大日、内蔵助は落としたことないのでいってみたいところです。笑

※今回ツアー途中で滑りの技術的に厳しいと判断された場合は遠慮なくいってください。結構な深雪の可能性もあります。その場合はチームBを改変して、CLにu-j、SLによねっちとして、自分が別働隊を担当します。

コメント(62)

  • [24] mixiユーザー

    2010年11月15日 22:56

    現段階での週末の天気予測(2010/11/15数値予報より予測)

    20日:トラフがサハリン付近に進むので、北日本は気圧の谷に入り日本海側は天気が崩れやすい。5580m付近のトラフが通過するので、雲が広がり、東北地方や東日本の日本海側中心にシアーライン通過の影響で降水の可能性が高い。低気圧としてまとまって通過し広域に影響する可能性もある。(この場合行動が困難になる可能性あり)
    →20日は雷鳥荘イン&ゲレンデか。

    21日:5400mおよび5580m付近のトラフが東に抜ければ、日本付近はやや北西の流れ。地上では移動性高気圧が日本海に現れると予測。東西日本共にやや雲は広がりやすいものの、晴れ間は出る見込み。北日本や北陸は寒気の影響が残り、雲が広がりやすく降水の所もありそう。
    →降雪はありそう。

    22日:弱いリッジ位相が東に抜けて、弱い西谷の流れとなる。東・西日本共に正渦移流場で雲が広がる。降水の可能性は低いか。北日本は高気圧圏内で晴れる所もある。
    →バーンを狙うならこの日が最適か

    23日:移動性高気圧も列島を東進。それに伴い雲が広がりやすい天気になりそう。降水の可能性はないとはいいきれないが、太平洋側でおさまるか。

    さてさて、現段階ではあんまり天気はぱっとしなさそうですね。でも雪質が保たれるとおもえばww
  • [25] mixiユーザー

    2010年11月15日 23:21

    たこ足とか扇沢集合とか了解。
    マコトカー班の方には近日中にメールします。

    俺が追加で持っていくのは
    たこ足1
    エネループの充電器1
    モトローラ2
    携帯充電器1
    トランプ&UNO♪


    扇沢から入る俺らには関係ないけど。
    立山駅⇔室堂間往復が11月23日まで4割引きで2520円なんだね。
    http://www.alpen-route.com/news/h22pure.pdf
  • [26] mixiユーザー

    2010年11月16日 08:19

    木曜日くらいに低気圧本体の雲で雪が降りそうですね。一旦土曜日は回復するかもだけど曇りかな。日曜日は完全気圧の谷になるので雪になる可能性が…。日曜日以降は移動高の勢力に入って安定しそうですね。

    こりゃ、やはりサイコで行くしかないな。

    エイキチ号は20時鐘ヶ淵を予定してます。
  • [27] mixiユーザー

    2010年11月16日 08:47

    Rosi号はとりあえずは〜
    20時15分:よねっち
    20時30分:でらりん
    かな。

    >マコトさん
    やじぃがそーまさんの車を提案しているみたいなので聞いてみてください。

    板悩み中です、、、手堅くワールドピステか、カルフで飛ばすか、冒険してやつをだすか。ヤツの場合シールを買わねば。。。
  • [28] mixiユーザー

    2010年11月16日 09:35

    > Rosiさん
    車了解です。やじぃに聞いてみます。

    魔王にカルフのシールは無理なんですか?
    なんならスノーシュー貸しますよ(笑)
  • [29] mixiユーザー

    2010年11月16日 14:47

    扇沢集合了解です。

    PJ号は集合時間はこれから決定。ルートは中央道経由予定です。
  • [30] mixiユーザー

    2010年11月16日 19:50

    集合時間了解しました、よろしくお願いします(^^)
  • [31] mixiユーザー

    2010年11月17日 00:03

    誠号は
    20時:ゆーじくん誠家集合、出発。
    20時20分:やじぃピックアップ。
    八王子から中央道。
    たぶん25時頃に扇沢着。

    そうまさんは仕事等の都合で単独で扇沢集合予定。

    このスケジュールは去年と同じ。
    去年は25時着で上の無料駐車場の2段目だったみたい。今年はもっと車多そう。
  • [32] mixiユーザー

    2010年11月17日 08:57

    うーむお天気に日替わりが多少なりともありました。といっても全体的にぱっとしないことには変わりない。好転はしていません、、、むしろ。。。

    (2010/11/16数値予報より予測)
    20日:5460m付近のトラフが北日本に接近。また、5520m〜5640m付近のトラフが本州を通過。対応して日本の南岸を低気圧が発達しながら東北東進。また日本海沿岸にも低気圧の位相がありそう。北日本〜西日本の広い範囲で降水となりやすく山は多少なりとも荒れ模様になりそう。

    21日:東谷の西北西流場となり、移動性高気圧が日本海に進む。下層の寒気移流は弱く、北日本や北陸地方では曇りベース。

    22日:リッジ位相が日本付近を通過するが、トラフが進み西谷となる。天気が崩れそうなのは西日本太平洋側ですむか。北日本から東日本は高気圧に覆われ晴れる所が多い。

    23日:西谷がさらに深まってくる。北の低気圧からのびる前線が沿海州から日本海を南下する。また日本の南岸を前線の位相が東北東進する。全般に曇りベース。北日本の日本海側と北陸地方、西日本〜東日本の太平洋側で降水となりやすい。
  • [33] mixiユーザー

    2010年11月17日 09:09

    > Rosiさん
    いっぱい詳細に書いてもらってありがたいですけど、専門用語が多すぎて解読出来るのはほんの一部の人間だけですよー。

    せめてトラフ→気圧の谷、リッジ→気圧の尾根と書いた方が…。

    みんなに勉強して、早く意味を読み取って欲しいという意味があるのでしょうけど。
  • [34] mixiユーザー

    2010年11月17日 11:30

    失礼しました。。。極力砕いたつもりでしたが、配慮が足りませんでした。
    丁度17日の数値予報がでたのでそれをもとにもっとくだいて、、、
    今回はちょっとよくなった部分も。。。笑

    (2010/11/17数値予報より予測)
    20日:気圧の谷の通過が早まり、?北日本に接近・通過、?西日本〜東日本を通過する。次第に東側へ移行するので、北日本から東日本にかけて冷たい空気と暖かい空気の境界線が通過する。東日本と東北地方を中心に降水となりやすい。
    ※暖かい空気の下に冷たい空気が入り込むと空気が押し上げられて雲になるため。

    21日:北日本には気圧の谷が通過する。それに伴い、谷が東側にくることで西北西の風が入りやすい。移動性高気圧が西日本へ進み、西日本〜東日本は晴れる所が多い。

    22日:気圧の尾根が日本付近を通過するが、次第に日本の西側に谷が現れる形となる。高気圧の後面となる西日本では、天気が崩れそうだが、北日本から東日本は高気圧に覆われ晴れる所が多い見込み。
    ※移動性高気圧というものは性質上前面及び高気圧圏内では天気はいいけど、高気圧の背面には低気圧が近づく関係上天気が崩れる。

    23日:西谷がさらに深まり、気圧の谷が北日本、東シナ海を通過。日本の南岸を前線が東北東進する。また日本海にも低気圧が発生、進む可能性もある。ただ現段階ではかなり不確定要素が多いのでなんともいえないが、降水可能性は高そう。

    ※西谷:谷が日本海側に位置しているため、南から湿気た空気が入りやすく、天気が崩れやすい。雪は降りにくい。
    ※東谷:谷が日本の東側に位置しているため、北東から乾燥した冷たい空気が入りやすい。天気は比較的安定しやすいけど、冬型が決まると強い季節風となり、雪が降る。
  • [35] mixiユーザー

    2010年11月17日 20:26

    天気は日替りな感じですかね。
    西谷というのはあまり都合がよくなさそうですねぇ。

    ひとまず、集合時間りょーかい。
    エネループ充電器1
    タコ足1
    ケータイ充電器マルチ1
    はもってきます。
    ので、あてにしてもらってもよいです。充電とか。
    エネループ充電器は2,3個あれば十分でしょう。
    ツェルトは大きいの入れました。(パーティ別れるもあるかもだと大がよいかなと)
    衣類をしぼったらザックスカスカ(笑)
  • [36] mixiユーザー

    2010年11月17日 20:27

    ↑すごいくだけたわ・・・

    我が家は土曜深夜発の23日OUT、の予定です。
    忘れ物とか緊急事態があったら、お便り下さいませ。
    装いは去年から一新、健太郎ははっぱ色、私はうんち色のウエア、ARAIの赤いテントです。
    探していじめてね。
  • [37] mixiユーザー

    2010年11月17日 20:38

    天気予報は日々発表が変わりますね〜。好天気の日は無いかもしれません。まぁそれはそれで…。
  • [38] mixiユーザー

    2010年11月17日 22:15

    やばい。
    最近運動できてないから体重増えたのに、雷鳥荘に3泊するって事は余計体重増える!!
  • [39] mixiユーザー

    2010年11月17日 22:35

    > ☆マコトさん
    ご希望であれば、雷鳥平という選択も・・・。
  • [40] mixiユーザー

    2010年11月17日 22:57

    >マコトさん
    自分と一緒にRosi式ブートキャンプでもやりますか?ウッシッシ
    絶対に痩せますよww
  • [41] mixiユーザー

    2010年11月17日 23:04

    げっそり
  • [42] mixiユーザー

    2010年11月18日 00:04

    >とんぺてぃさん
    いやいや、太ってもいいから天国雷鳥荘で♪


    > Rosiさん
    腹筋1000回とかしそう(笑)
    痩せるかもしれないけど翌日筋肉痛で登れなくなりそうなので遠慮します。
  • [43] mixiユーザー

    2010年11月18日 10:37

    PJ号22時喜多見予定。

    扇沢着はみなさんの2時間後でしょうか?一番下で良いから無料駐車場空いてますように。
  • [44] mixiユーザー

    2010年11月18日 15:53

    昨日の資料に比べての日替わりは少ないかな。
    やはりねらい目は日曜と月曜か。

    (2010/11/18数値予報より予測)
    20日:気圧の谷が東〜北日本を通過し、地上では、東海沖付近で寒気と暖気の境界線が現れて東進する。そのため、東〜北日本では雲が広がりやすく、東日本太平洋側を中心に雨が降る所が多い。北日本の日本海側でも、気圧の谷の接近に伴い雨が降る所がある見込み。

    21日:気圧の尾根が列島に移行する。東、西日本は移動性高気圧に覆われて概ね晴れる。北日本は寒気の影響で、日本海側を中心に雲の広がる所がある見込み。

    22日:気圧の尾根が日本付近を通過し、気圧の谷が日本海に接近する。また西日本でも西谷が深まってくる。これらに対応し低気圧が日本海に発生する可能性がある。はじめ高気圧の圏内で晴れる所があるが、次第に雲が広がってくる見込み。

    23日:気圧の谷が北日本に接近し、日本海の低気圧と南岸に発生する低気圧などは日本の東に抜けひとつになり、冬型の気圧配置に移行する可能性が高い。北、東日本は低気圧の影響が残り雨が降りやすい見込み。
  • [45] mixiユーザー

    2010年11月18日 17:18

    このところ天気の移り変わりが早いですね。

    20日の土曜日は高気圧と高気圧の間、つまり気圧の谷になるからたぶん降雪。

    日曜日は西の高気圧が移動してきて晴れ? いやたぶん曇り。

    月曜日は気圧の谷がまた通過するから雪。

    火曜日は弱い冬型になるので曇りか雪。

    ロシさん言うとおり、日曜日が狙い目ですね。雪質は良さそう。
  • [46] mixiユーザー

    2010年11月18日 17:49

    いずれにせよ、ゴン降りでまったく行動不能になりそうな日はなさそう
    ですね。テントの人はテントが雪の重みでっていうこともなさそう。
  • [47] mixiユーザー

    2010年11月18日 18:00

    > けんじさん

    朝まで安心して…
  • [48] mixiユーザー

    2010年11月18日 23:49

    先ほど、ようやく板の準備が概ねできました。
    シール装着の確認をしたところ、当然問題ないのですが
    ついでにシールに肉ワックスしときました。(マジでくっせーーーーー・・・)
    ※板の滑走ワックスしてないのに。。。(チュンはできてるが・・・)

  • [49] mixiユーザー

    2010年11月19日 13:14

    連休用の数値予報からの予測は今回でラスト。
    天気が土曜日好転した反面月曜日が微妙になってきました。
    火曜日は依然として悪いですが、のびたになんとかしてもらいましょう。笑

    (2010/11/19数値予報より予測)
    20日:沖縄の南で前線が現れる。気圧の谷の東進もあるため、降水域は前線の北側に広がる。前線付近では大気の状態が不安定となり、対流雲が発達する可能性がある。即ち前線は日本列島のはるか南。日本海側は対流雲の発達も少なそう。晴れるかな。

    21日:日本付近では、安定して風も弱く穏やか、夜にかけて北日本には気圧の尾根が進む。地上気圧配置は、日本のはるか東に中心を持つ高気圧に日本付近は覆われ、晴れる所が多い。

    22日:気圧の谷が日本海に進む。対応する低気圧が日本海北部に予想され、そこからのびる寒冷前線が接近する。本州南岸でも低気圧が発生する見込み。これらの影響で、西・東日本を中心に、北日本の一部でも降水となるところがある見込
    み。

    23日:気圧の谷が北日本を通過する。寒冷前線が東海上に進み、冬型の気圧配置に移行する。北日本と北陸では、降水となるところが多く、西日本の日本海側でも雲が広がりやすい見込み。
  • [50] mixiユーザー

    2010年11月19日 20:25

    なんとか22日の休みを無事に確保しましたが、PJ号私の都合で出発ディレイですm(_ _)m
  • [51] mixiユーザー

    2010年11月24日 08:15

    立山ツアー参加した皆様お疲れさまでした。素晴らしき4日間でしたね。前半の2日間は晴天で文句なし、後半天気が悪くどうなることになるかと思いましたが、最後の最後でまさかの晴天! 思い出すとニヤついちゃいます。

    今シーズンも宜しくお願いしまーす。
  • [52] mixiユーザー

    2010年11月24日 09:05

    立山おつかれさまでしたー。
    天気に恵まれた素晴らしい4日間でしたね。
    目を閉じると雄大な立山の景色が思い出されます。
    今回もいくつもの伝説が生まれた皆さんとの旅、楽しかったです。
    まとめ役&リーダーのろしさん、リーダーのエイキチさんホントありがと。皆さんにも感謝。
    また今シーズンもよろしくです。
    ろしさんお大事にね。
  • [53] mixiユーザー

    2010年11月24日 09:07

    昨日は立山の底力見せていただきました。
    最高でしたね〜。
    雷鳥荘で遊んでくれた皆さん、餌を与えてくれた方々、ありがとうございました。
    お陰でつまみが余った…スモーク牡蠣の缶詰とか、立山旅して家まで来ちゃったよ。。
  • [54] mixiユーザー

    2010年11月24日 09:08

    お疲れさまでした。
    最終日の晴れはまさに奇跡!

    すばらしい4日でした!

    今シーズンもよろしくお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2010年11月24日 09:15

    お疲れ様でした!
    治りきらない腸炎で前半はフラフラでしたが最終日に取り返しました!
    体調戻して今シーズンも楽しみたいです。
    また次回よろしくお願いします☆
  • [56] mixiユーザー

    2010年11月24日 10:55

    皆さん、お疲れ様でした!いや〜素晴らしい立山でしたね\(^o^)/毎晩の宴も楽しくちょっと飲み疲れですげっそり特に最終日の最後の一本は気持ち良すぎでしたうれしい顔余りにも気持ち良すぎで舌を出し捲り、ロシさんにヒンシュクをかってましたが(笑)

    いよいよシーズンイン、皆さん今シーズンもヨロシクですウインク
  • [57] mixiユーザー

    2010年11月24日 12:06

    お疲れさまでした。

    やはり立山は最高でした。
    食べ過ぎ飲み過ぎで、胃腸が一番やられましたあせあせ(飛び散る汗)

    引き続き10-11シーズンよろしくお願いします。


    P.S.禁煙20時間継続中。
  • [58] mixiユーザー

    2010年11月24日 21:56

    立山ツアーお疲れ様でした(^_^)
    最高の4日間でしたね。
    やはりスキーは楽しいです。
    最終日の滑走は脳が溶けました!

    今シーズンも皆さんよろしくお願いします。
  • [59] mixiユーザー

    2010年11月25日 08:57

    改めまして皆様、お疲れ様でした。

    すばらしき4日間。なんか初日がずっと昔のような感覚でした。
    2日目に思わぬ怪我をして、皆様にご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。

    幸い、回復が早かったようで、医者からはわざわざ縫合する必要はないという
    お墨付きをいただきました^^ 歯に関してもレントゲンを撮ったところ全く
    問題なしということで一安心です。

    今シーズンも安全に楽しく雪山ライフを堪能しましょう。
  • [60] mixiユーザー

    2010年11月25日 09:16

    お疲れさまでした!夏冬通じて初の立山、天気に恵まれ楽しく行ってこれました☆
    あっという間に時間が経ってしまいました〜。
    またよろしくお願いします!(^^)
  • [61] mixiユーザー

    2010年11月25日 10:13

    お疲れ様でした〜そして、皆様ありがとうございました(^O^)/
    ロシさんの怪我が回復に向かっているようでなによりですわーい(嬉しい顔)
  • [62] mixiユーザー

    2010年11月25日 10:19

    そういや最終日の晴れはのびちゃんパワー!?
    リーダー、神の回復力さすがー!!
    温泉で、BCを始めたばかりのキャピキャピ女子達に、でかい声で山の素晴らしさを語ってるおばちゃんがいて、振り返ってみたら、うわさの顔に一直線の真っ赤なエッジ跡があるおばちゃんでした(笑)。
    しかし二日目はビショビショだったなー、雷鳥荘にあたたか〜く迎えてくれた皆さん、ホントにありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月20日 (土) 20日から23日
  • 富山県
  • 2010年11月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人