mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了文様割箸プロジェクト秋の配布イベント

詳細

2015年11月10日 12:41 更新

文様割箸プロジェクト秋の配布イベント


日本では割箸が年間で250億膳使用されていますが、そのうち、日本に出回っている割箸の97%は中国産で、国産の割箸は3%にも満たないのが現状です。


吉野は、古くから良質の杉・桧の産地として知られ、大切に育てられた吉野杉・吉野桧は、建築材として加工され、さらに、そこから生まれる端材から割箸が作りだされます。

つまり割箸は、森の恵みを余すところなく使い切るために吉野地域で生み出されたエコ商品なのです。
 

そして吉野は割り箸発祥の地、国産割り箸生産量の70%を占めます。


この度、国産割箸をもっと知ってほしい、もっと使ってほしい、という願いのもと、吉野町の竹内製箸所と吉野高等学校森林科学科の産学連携により、文様割箸プロジェクトが発足。


吉野町 監修 竹内製箸所 (奈良県) ・奈良県立吉野高等学校 森林科学科 農業クラブ よしの調査隊 ・株式会社電通 中部支社 (愛知県) のプロジェクト。


文様割箸は、割箸の表面と裏面の全面に、レーザーカッターで日本特有の文様を彫刻した割箸。

吉野地域発祥の割箸に古くから伝わる文様が組み合わされ、新たな価値が生まれました。


市松文様(必勝祈願)、亀甲文様(健康長寿)、七宝文様(商売繁盛)、麻葉文様(子孫繁栄)、矢羽根文様(恋愛祈願)、立湧文様(家運隆盛)の6種



2015年11月27日より販売開始
http://monyo-waribashi.jp/


グッドデザイン賞2015年度授賞
http://www.g-mark.org/award/describe/43207
http://dentsu-ho.com/articles/3136


詳細
http://www.monyo-waribashi.jp/


開催日:2015年11月28日(土)13:00〜

限定300本、なくなり次第終了

配布場所:お食事処 千本楼 前


文様割箸
http://www.monyo-waribashi.jp/

よしの調査隊
http://yoshinotyousatai.wix.com/yosinotyousatai
よしの調査隊は、吉野の魅力を伝えることを目的に結成され、歴史・文化・自然がいっぱいの吉野町にある有形無形のいいものを、動画を使って発信。

竹内製箸所
http://kuzunosato.jp/self/takeuchi.html



産官学協働「文様割箸プロジェクト」(よしの調査隊)
http://www.youtube.com/watch?v=gAAHiEWBIJM




文様割箸を紹介したブログなど
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.jp/2015/11/blog-post_9.html
http://cocodene.blog.so-net.ne.jp/2015-10-31
http://www.mylifenews.net/commodity/2015/04/post-271.html
http://news.livedoor.com/article/detail/10028172/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年11月28日 (土)
  • 奈良県
  • 2015年11月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人