mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了帯解子安地蔵会式

詳細

2012年07月12日 18:43 更新

帯解子安地蔵会式
http://www.obitokedera.or.jp/eshiki.html

毎年7月23日、24日帯解寺で、本尊の地蔵菩薩に求子や安産、家内安全などを祈願する「帯解子安地蔵会式」が執り行われます。

帯解寺は平安前期、文徳天皇妃 染殿皇后が懐胎された際、祈願して清和天皇を安産されたことからその名がついたと伝えられています。

安政5年(1854年)に再建された本堂に祀られている本尊の木造地蔵菩薩半跏像は、鎌倉期の作で重要文化財に指定されています。


23日には岩田帯練供養が行われ、西にある隆興寺を出発し、帯解寺までの距離約200mを岩田帯をもった行列が練り歩きます。

岩田帯とは妊婦の腹部に巻く木綿の帯のことで、元々岩田帯は「結肌帯」(ゆいはだおび)或いは「斎肌帯」(いはだおび)と言って「穢れ(けがれ)」による体の厄を払うという意味があったようです


23日・24日 両日とも参拝者で賑わい、夜店も出ます。

開催日時

7月23日(月)PM 7:00   岩田帯練供養〜大法要
7月24日(火)PM 7:30   法要

両日夜店(PM 6:00〜)

境内無料 

普段の日に子安地蔵の拝観 大人400円 大学400円 高校300円 中学200円

場所:帯解寺
630-8444
奈良市今市町734
TEL0742-61-3861
JR 万葉まほろば線帯解駅下車北へ徒歩5分


帯解寺HP
http://www.obitokedera.or.jp/

主催 帯解寺奉賛会、帯解寺

問い合わせ
帯解寺 0742-61-3861

帯解子安地蔵会式を紹介したブログ

奈良かんさつブログ
http://narakan.jugem.jp/?eid=284
奈良大和路
http://pinbokejun.blog93.fc2.com/blog-entry-255.html
奈良の探訪
http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/63695965.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月24日 (火) 7月23日、24日
  • 奈良県 帯解寺
  • 2012年07月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人