mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了薬師寺 修二会花会式

詳細

2012年03月15日 00:10 更新

薬師寺 修二会花会式
http://www.nara-yakushiji.com/contents/hanaesiki/index.html
http://www.e-suzaku.net/gyoji_event/03/004/index.html


薬師寺最大の春の行事「修二会」が執り行われます。

国家の繁栄と五穀豊穣、仏法興隆などを祈ります。

古くは修二会とよばれ、2月に行われていましたが、嘉承2年(1107)堀河天皇の時、皇后の病気全快を祝い献花がなされ、それから毎年造花を献花する「花会式」が開かれました。

これが修二会に加わって、一般に「花会式」と呼ばれるようになりました。

金堂本尊の前を、梅・桃・山吹・椿・杜若・百合・菊・桜・藤・ボタンの10種の造花で飾り、厳粛な行法が7日間にわたって行われます。

舞楽や能楽の奉納、献茶会なども催されます。


5日の夜には鬼追いの儀(午後8時30分から)があります。


期間:2012年3月30日(金)〜4月5日(木)


3月31日は13時〜「献香」(香道御家流)、「太極拳奉納演技」(中国武術献身協会)、稚児行列

4月1日は13時〜「献華」(草月流)、「舞楽」(南都楽所)、稚児行列

2日は13時〜「百華能」(観世流)

3日は13時〜「献茶」(表千家)、「飛鳥太鼓奉納演奏」

4日は15時〜不動堂前で「柴燈護摩法要」

会期間中、西回廊には、野点席が設けられます。(10時30分〜15時)

写経道場では、執事長による法話が3月30日〜4月5日に毎日15時より行われます。(4月5日は14時30分)

4月5日は、18時30分より結願法要、薬師寺悔過行法(堂内は整理券が必要)

20時30分より薬師如来のお力を受けた毘沙門天が、暴れ回る五匹の鬼を鎮める「鬼追い式」が行われ法会の結願を飾ります。


両伽藍(白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍)
共通券/大人800円、高中生700円、小学生300円 
※大宝蔵殿は別途必要/500円


薬師寺HP
http://www.nara-yakushiji.com/index.html

薬師寺日記
http://nara-yakushiji.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/h24-c2cb.html


奈良大和路〜悠〜遊〜ブログ
薬師寺 花会式(修二会) 舞楽奉納2011
http://pinbokejun.blog93.fc2.com/blog-entry-210.html
なないろ日記
奈良旅行記〜薬師寺『鬼追い式』2010
http://poonanairo.a-thera.jp/article/2035756.html

奈良倶楽部通信2008
http://naraclub.blogspot.com/2008/04/blog-post_05.html



http://www.youtube.com/watch?v=pvFVkrKeufo
hokugyo521 さんが 2011/04/07 にアップロード

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月05日 (木) 3月30日(金)〜4月5日(木)
  • 奈良県 薬師寺
  • 2012年04月05日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人