mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東大寺大仏殿 解除会

詳細

2011年07月27日 17:04 更新

大仏殿解除会

7月28日8時〜
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/07kezyoe.html

※茅の輪くぐりは15:00頃まで
法要後、大仏殿内に設置された茅の輪をくぐって参拝することが出来ます。

一般500円、小学生300円(大仏殿)
問合せ先
東大寺 0742-22-5511
HP http://www.todaiji.or.jp

大仏様の前に茅草で作った約2mもの茅の輪が設けられ、東大寺の僧侶がこれをくぐり、盧舎那仏に夏越し(除疫病)を祈る法要が行われます。 ...


午前8時より始まります。法要は1時間ぐらい

疫病退散と家内安全を願いましょう!
7月始めころより大仏殿内霊名所で予め申し込んでおくと(1口1000円以上)、この日の法要で祈願されたお札を送ってもらうことが出来ます。



解除会(けじょえ)は、わが国で古来より行われていた6月の晦(みそか)の「夏越(なごし)の祓(はらえ)」や「水無月祓(みなつきはらえ)」と深い閑係がある仏会です。
 延喜元年(901)3月に東大寺別当律師道義が秋の始めに毎年流行する疫病を防ぐために、奈良の諸大寺に呼びかけて、同年6月28日より始めた法会で、七大寺の僧204、50人、楽人60余人を講堂に集めて行われたと伝えられます。

 当初は観音の画像を新写して除疫を祈願し、解除と大書した御幣を二本作って講堂の前庭に立てたといわれ、東大寺の講堂が焼失してからは、一時は食堂(じきどう)で、或いは大仏殿内の如意輪観音を本尊として勤められてきました。

この解除会は、応仁・文明の乱以後一時中絶したものの、江戸時代に再興され、今日では毎年7月28日、大仏殿で盧舎那仏(大仏さま)を本尊として勤められています。

 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月28日 (木) 法要8時〜
  • 奈良県 東大寺
  • 2011年07月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人