mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了てくてくてんりウォーキングフェスタ2009

詳細

2009年11月04日 13:02 更新

てくてくてんりウォーキングフェスタ2009

http://kanko-tenri.jp/event/tekuteku_2009.html

http://www.city.tenri.nara.jp/oshirase/tekuteku2009.pdf (PDF)


天理市には、日本最古の道である「山の辺の道」をはじめ、卑弥呼の鏡と言われる三角縁神獣鏡が33面も出土した黒塚古墳、大和朝廷の創始者たちが静寂の中に眠る大和古墳群など、数多くの歴史的文化遺産が残されています。

これらの素晴らしい観光資源を広く市内外に紹介し、市民の方には「ふるさと天理」の良さを再発見していただくとともに、地域の活性化を図るために「てくてくてんりウォーキングフェスタ2009」を開催。

テーマ 『道、径、みち。未知なるてんり、見つけ旅。』

日時 平成21年11月14日(第2土曜日) 荒天中止

集合場所
今年は「天理駅前広場」と「長柄駅前広場」の2会場となります。コースに合った会場で受付し、出発して下さい。
※解散はどちらも天理駅前広場となります


天理駅前広場(受付・出発)⇒天理駅前広場(解散)

長柄駅前広場(受付・出発)⇒天理駅前広場(解散)

主催: 主催 天理市
主管 てくてくてんりウォーキングフェスタ実行委員会

内容

☆家族で歩くぞコース
【家族向けコース・約8?】
※受付:9時30分〜11時00分(随時出発)

☆ぼちぼち山の辺を歩きたいコース
【一般向けコース・約12?】  
※受付:9時30分〜11時00分(随時出発)

☆しっかり山の辺を歩きたいコース
【健脚向けコース・約21?】
※受付:8時30分〜10時00分(随時出発)

☆山頂からの景色を見たいコース
【登山コース・約18?】
 ※受付: 8時30分〜10時00分(随時出発)

ゴールイベント

・天理駅前広場にて14時30分から行います。
・抽選会は15時00分から随時行います。
・完歩者の最終受付は、16時30分までとします。

コースイベント

◎乗鞍山公園にてコースイベント

◎天理観光農園(あわ餅【無料】・みかん狩り【有料350円】・干し柿作り【有料100円】)

◎天理本通り稲田酒造(酒蔵見学【無料】)

◎スタンプラリー(各コース4箇所【1箇所1押印】)

◎定点説明(コース上5箇所)

参加費: 無料
申込み期限: 事前申込み無
申込み方法: 当日受付

問い合わせ先
てくてくてんりウォーキングフェスタ実行委員会事務局
〒632-8555 天理市川原城町605番地
天理市役所   観光課内
TEL:0743-63-1001
FAX:0743-62-2880


■家族で歩くぞコース
天理駅前→(上街道)→市座神社→浄国寺→天理参考館→乗鞍山公園→天理観光農園(体験 干し柿作り)→内山永久寺跡→石上神宮→天理教教会本部前→天理本通り→稲田酒造(酒蔵見学)→天理駅前

■ぼちぼち山の辺を歩きたいコース
長柄駅前→大和神社→黒塚古墳→天理市立黒塚古墳展示館→崇神天皇陵→天理市トレイルセンター→長岳寺→衾田陵→萱生環濠集落→夜都伎神社→乗鞍山公園→天理観光農園(体験 干し柿作り)→内山永久寺跡→石上神宮→天理教教会本部→天理本通り→稲田酒造(酒蔵見学)→天理駅前

■しっかり山の辺を歩きたいコース
天理駅前→(上街道)→市座神社→浄国寺→藤の棚→中村直三碑→大和神社→黒塚古墳→天理市立黒塚古墳展示館→崇神天皇陵→天理市トレイルセンター→長岳寺→衾田陵→萱生環濠集落→夜都伎神社→乗鞍山公園
→天理観光農園(体験 干し柿作り)→内山永久寺跡→石上神宮→布留の高橋→白川ダム→天理本通り→稲田酒造(酒蔵見学)→天理駅前

■山頂からの景色を見たいコース
天理駅前→(上街道)→在原神社→馬出の町並み→歌塚→和爾下神社→櫟本高塚公園→白川ダム→岩屋の磨崖仏→大国見山→大親寺→桃尾の滝→布留の高橋→石上神宮→天理教教会本部前→天理本通り→稲田酒造(酒蔵見学)→天理駅前

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月14日 (土)
  • 奈良県 天理市
  • 2009年11月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人