mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了采女祭

詳細

2009年10月02日 12:22 更新

采女祭
http://narashikanko.jp/j/ivnt/ivnt_data/ivnt105/

昔、猿沢池に入水した采女の霊を慰める祭です。

奈良市内を練り歩く花扇奉納行列、采女神社での神事の後、2隻の管絃船が献灯船の間をぬって猿沢池を雅やかに回遊します。


あいにくの雨ではありますが。。。


平成21年10月2日(金)
宵宮祭: 午後 5時〜(采女神社)

 
平成21年10月3日(土)

花扇奉納行列: 午後5時(JR奈良駅〜猿沢池)
花扇奉納神事: 午後6時(采女神社)
管絃船の儀: 午後7時(猿沢池 )

雨天の場合は要問い合わせ

奈良市観光センター 0742-22-3900




猿沢池の西北の隅に、鳥居を背にした珍しい後ろ向きの神社『采女神社(うねめじんじゃ)』があります。

奈良時代、帝のご寵愛が衰えたのを嘆き、猿沢池に入水した采女(帝の給仕をしていた女官)の霊を慰めるために社を建てました。

身を投じた池を見るにしのびないと、夜のうちに社を後ろ向きにしたと伝えられています。

また入水の際采女が自分の衣をかけたという「衣掛柳(きぬかけやなぎ)」が池の東南に残されています。

17時から『花扇奉納行列』が奈良市内を練り歩きます。

秋の七草で美しく飾られた2m余の花扇、御所車に乗った花扇使い、姉妹都市 福島県郡山市から参加する『ミスうねめ』、数十人の稚児行列などが天平の衣装で列に加わります。

18時より、春日大社神官による厳かな神事の後、花扇が奉納されます。

19時、南都楽所の演奏する雅楽が流れる中、流し灯籠の間を縫って二隻の管弦船が猿沢池をめぐります。

前日も17時から宵宮祭が行われます。

両日、花扇のお花が500円でわけて頂けます。

この花を家の軒に吊るしておくと、災難よけになると言われています。


采女祭サイト
http://www.kasugano.com/kankou/uneme/

問い合わせ
采女保存会 TEL0742-22-3900
http://narashikanko.jp/j/ivnt/ivnt_data/ivnt105/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月03日 (土) 10月2日 10月3日
  • 奈良県 猿沢池
  • 2009年10月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人