mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回「難民映画祭」開催

詳細

2007年06月11日 19:05 更新

こちら、昨年に大成功を収めて第二回が開催されるそうです。
http://www.refugeefilm.org/

コミュニティ|難民映画祭 2007 (UNHCR)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1859363

Refugee Film Festival

第2回「難民映画祭」開催!
大成功をおさめた去年に引き続き、数々の賞を受賞した話題の最新作やパワフルなドキュメンタリーなど、故郷を離れなければならなかった人々の人生を伝えるすばらしい作品の数々!
ラインナップは、ケニアからのスーダン難民による映画、日本人と難民の関わりを描いた映画、南米と難民の危機など歴史をフィーチャーした作品等多岐にわたります。
映像は、私たちに実際の世界の人々の現実を体験させてくれます。知って、感じて、行動してみませんか?
そしてもちろん、優れた映像と魅力ある映画を楽しんで下さい!
是非、この「難民映画祭」をお見逃しなく!

日程:
2007年7月18日(水)〜26日(木)
会場:
東京日仏学院(JR/地下鉄 飯田橋駅 徒歩7分)
東京ドイツ文化センター(地下鉄 青山一丁目駅から徒歩5分)
イタリア文化会館(地下鉄 九段下駅下車徒歩10分)
スウェーデン大使館 オーディトリアム(地下鉄 神谷町駅徒歩5分)
入場料: 無料
主催: 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所
協賛: 日本UNHCR協会
お問い合わせ:jpntofes@unhcr.org

After the success of the first Refugee Film Festival in 2006, we are back in Tokyo with a new collection of award-winning feature and documentary films about the lives of people who were forced to leave their homes as a result of war and persecution.
Special selection of films made by Sudanese refugees from Kenya!
People of Japan and refugees:a historical perspective
The refugee crisis in South America and many more...
Come and witness their stories!

Dates: 18-26 July 2007
Venues:
L'institut Franco-Japonais de Tokyo (Shinjuku Ward)
Goethe-Institut Tokyo (Minato Ward)
Istituto Italiano di Cultura di Tokyo (Chiyoda Ward)
the Swedish Embassy Auditorium(Minato Ward)
Free entry
Organizer: UNHCR Japan

※機能的に選択肢がないので、自動的に企画者と表示されてしまいます。イベントに相当するものなので、こちらに書き込みをしていますが、企画者ではありません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月18日 (水) 26日まで
  • 東京都 会場は詳細を参照
  • 2007年07月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人