mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆★喜びの星(ホクレア号)がやってくる☆★

詳細

2006年12月27日 22:15 更新


これはっ!行くしかないですね!!!!!!


■□■喜びの星(ホクレア号)がやってくる■□■

ーポリネシアからヤポネシアへスピリットの帰還ー

   ※1月21日(日) 
12:30開場 1:00開演 6:30終演予定
  場所 神戸メリケン波止場 TEN×TEN 
   http://www.k-anchor.org/
      http://www.k-anchor.org/ten/frmeset_t.html

     
 ポリネシアの伝統航海術を使って、来年4月にハワイから
 ホクレア号ー喜びの星ーが日本にやってきます。
 環太平洋モンゴロイドとしてのスピリットを、わたしたちが
 再び取り戻し、ひとつの輪になり、これからの時代を創造
 していくための 大きな波がやってきていることを感じます。

 そこで、このホクレア号来日プロジェクトに深く関わっておられる
 日本でのシーカヤック第一人者で海洋ジャーナリストである
 内田正洋さんと、ネイティブアメリカン関係の翻訳・著作を多数
 手がけていらっしゃる北山耕平さんをトークゲストにお招きし、
 ホクレア号がヤポネシア・日本にもたらす意義について、熱く
 語っていただきます。

 音楽ゲストは、HALKO(桑名晴子)さん、岡野弘幹さん。
 そして、西表島出身の歌い手・南ぬ風人まーちゃんに
 開会のお祈りを捧げていただきます。
 
 みなさん、ぜひ神戸の波止場までお越しください。

【プログラム】

 12:30 開場
 1:00開演  主催者挨拶
         開会の祈り 南ぬ風人まーちゃん

 1:30〜2:30 内田正洋さん トーク
            「去(い)にし、ヤポネシアへ」 
              ※ 「去にし」とは、西の語源といわれる。
   15分休憩

 2:45〜3:15 HALKO ライブ

 3:20〜4:20 北山耕平さん トーク
                「虹の教え」
            ー虹の子供たち(ポリネシアン)から
               太陽の子供たち(ヤポネシアン)へー

   25分休憩

 4:45〜5:45 トークライブ
            内田正洋さん×HALKO×北山耕平さん
             「”ホクレア号”がつなぐ環太平洋の架け橋」

 5:50〜6:20 岡野弘幹 ライブ (友情出演・ノブトウマサザネ)

 6:20〜6:30 終わりの挨拶、唄

 
【参加費】 
   前売り:3,000円 当日:3,500円
   大学生:2,000円 
   高校生以下:1,500円 

  ※ マイカップ・ひざ掛けなど暖のとれるものお持ちくださいね。

【 問い合わせ・前売り予約先 】 

 ご予約は、お名前、住所、TEL、Mail、参加人数をお知らせください。 

☆ランド・アンド・ライフ 
   T/F 078・881・8163
   landandlife@r6.dion.ne.jp

☆ one blood 
   T/F 06・6241・8357
   info@oneblood.net

☆ モダナーク・ファーム・カフェ
   Tel  078・391・3060 
   modernark@chronicle.co.jp(1.21予約係へ)

【 ゲストプロフィール】

内田正洋  Masahiro Uchida 

1956年長崎県大村市生まれ 横須賀市在住
海洋ジャーナリスト

高校時代は花園に出場したラガーだった。日大の水産学科でカッター部
に所属。卒業後、テレビの海外取材番組「キャラバン2」のドライバーとなった
ことがっかけとなり、82年から10年間パリ・ダカールに参戦。
オートバイジャーナリストとして活躍するが、その後シーカヤックを専門とする
ジャーナリストと なる。
98年初来日したハワイの伝統航海術師ナイノア・トンプソン氏を通じて 「ホクレア号」と

運命的に出会い、「ホクレア号」が日本に航海する意義を探索し続け てきた。
また、ハワイ人タイガー・エスペリが夢見た日本のカヌー、「カマ・ ク・ラ号」(ポリネシア語
で“陽出ずる子供”の意)の建造を目指し、 模索の日々が続いている。
祖母はカウアイ島の出身。

           ☆

北山耕平 Kohei Kitayama 
       作家、翻訳家、編集者
  http://www.native.way-nifty.com/

大学在学中から編集の仕事に携わる。’76より4年間をアメリカで過ごし、ネイティブ・アメリカンの
メディスンマンとの出会いをきっかけに、彼らの暮らしぶり、物語を日本の次の世代に伝え、
日本列島のネイティブ・スピリットの根っこを探るワークを開始。
著書訳書に『自然のレッスン』『虹の戦士』『ジャンピングマウス』(太田出版)、
『ネイティブマインド』『ネイティブマインド』『輝く星』(地湧社)、
『自然の教科書』『聖なる言の葉』(マーブルトロン)、『ローリングサンダー』(平河出版社)、
『レイムディアー』(河出書房新社』 他

         ☆

南ぬ風人まーちゃん (ぱいぬかじびとぅ まーちゃん)
 唄い手、三線      ※「風人」=自然と共に生きる人、思いを持つ人
 http://www.painukaji.com

沖縄県・西表島 星立村出身、本名 山下正雄。
『風人』(かじぴとぅ)という理念のもと、オリジナルや島唄を唄い、みんなが楽しめる、唄って踊ってもーあしびーライブを展開。「唄って踊ってみんなハッピー」を合言葉に『NGO風人ネットワーク』を主催し、
各地で仲間と共に『風人の祭』をつくり、平和や環境問題に取り組んでいる。
西表島では、2006年で10回目をむかえる「砂浜芸能祭」や「やまねこ学校」をひらき、「三線教室」「ブドゥリ太鼓」「パパイヤうぽー軍団」など、「人・自然・文化」をテーマに多彩な活動を行っている。

      ☆

HALKO  (桑名晴子) プロフィール
 日本中をギター一本で旅する唄旅人
  http://www.funny.co.jp/halko/

年間190本以上のライブのほか、各地の神社・仏閣などの聖域にて、数多くの奉納演奏を行う。
2006年デビュー30周年を迎え、10年ぶりのCD『ONE』発売を記念し、全ての平和の祈りがひとつ
になる願いを込めて、稚内宗谷岬から戦没者慰霊祭の沖縄までの「日本縦断平和祈念こころの
唄旅」を半年間で達成する。

 「超古代ややまとの人々が、和をもって、超自然的に暮らして
  いたことを気付き思い出し、未来の子どもたちに、新しい
  平和な世界を築いていけるよう、声高らかに唄っています。」
                             HALKO

      ☆

岡野弘幹 Hiroki Okano  作曲家 音楽プロデューサー 
  www.tenkoo.com/okanohiroki

1964年生まれ 87年よりソロ音楽活動を開始。世界の民族楽器、自然音、デジタルサウンドを
融合し、自然界への畏敬や感謝を日本的感性で、清浄に、そして透明に表現した音楽が、

ヨーロッパ・アメリカで高い評価を得る。音楽グループの活動では、91年民族楽器による
グローバルミュージック『風の楽団』、94年天空オーケストラを結成。RAINBOW2000での
細野晴臣氏との共演、フジロックフェスティバル1999、2002に出演。世界的規模の音楽祭
グラストンベリーフェスティバルUKには8年間にわたり出演。

             ☆

【 ホクレア号(喜びの星) について 】

古代の航海術を駆使して、太平洋に散在する島々にたどり着き、定住を始めた
というポリネシア人起源・拡散説。その科学的な立証を主な目的に建造さ れた
古代式の航海カヌーが「ホクレア号」。ハワイ語で、喜び(幸せ)の星 〈Hokule‘a〉

と名づけられたこの航海カヌーは、古代ポリネシア人がハワイ諸島を発見した当時
の形状を 模し、天体を読み、波や風を感じ、海洋生物と語り合う、伝統的な航海術
ースターナビゲー ションーによって針路を決定する。
1976年のハワイからタヒチへの初航海以降、現在までの航路距離数は 10万マイル
を超える。この30年間の航海の実績は、ハワイ社会の西洋化によって忘れられかけ
ていたポリネシアの文化とアイデンティティ復興の象徴ともなっている。
2007年1月6日ハワイを出航し、ミクロネシア各島に寄港した後、 4月1日沖縄に入港。


そして、熊本、長崎、福岡、山口、広島、宇和島、横浜を寄港地とする 航海を予定している。
http://www.gohawaii.jp/history/hokulea/hokulea01.html

          ☆

【 ヤポネシア とは 】

ヤポネシアとは、日本を太平洋の島與群の中に置いてみる視線で、メラネシア、ミクロネシアと同様、
作家島尾敏雄により、「JAPONIA」(日本)と「NESIA」(島々)を結びつけた造語である。

          ☆


主催 地球の上に生きる
共催 ランド・アンド・ライフ www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/~

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年01月21日 (日)
  • 兵庫県 JR元町駅より徒歩8分
  • 2007年01月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人