mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/26【大阪】☆学習会「皇室と近代法」☆

詳細

2009年07月04日 17:55 更新

☆皇統の未来を守るオフ43☆
☆学習会「皇室と近代法」☆

●日時:平成21年7月26日(日曜日)午後1時〜5時(開場は約10分前)

●場所:大阪市立中央青年センター(大阪市中央区法円坂1-1-35)
    3階A棟1号室
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0107323090703205242

●アクセス:JR大阪環状線「森ノ宮」駅より西徒歩10分
      大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅より西徒歩9分
      大阪市営地下鉄中央線・谷町線「谷町四丁目」駅より東徒歩9分

●概要:(みやこH21邂逅さんより)
私がナビゲーター役をするのは今回で3回目です。
1回目は、主に、女系天皇を安易に容認する「皇室典範に関する有識者会議報告書」の論理的問題点や詭弁を指摘し、故小嶋和司東北大学法学部教授の論文「『女帝』議論」に基づき女系天皇を容認することは憲法問題であることを論じました。
2回目は、主に、故小嶋教授の「明治典憲体制の成立」に基づき、大日本帝国憲法と明治典範が皇男子(男系男子)が皇位継承権者であることを明文で定めるに至った経緯を詳細に論じることにより、有史以来の皇室を近代法体系の中にあてはめる作業の難しさを提示しました。
3回目は、ここ最近「皇統の未来を守るオフ」の新たな参加者が増えていることから、1回目と2回目の総復習及び未だ説明不十分な法的論点(天皇主権と国民主権の問題、大日本帝国憲法の天皇条項など)について語り、皆様と有意義なディスカッションを行ないたいと思います。
私の考え方のベースは故小嶋和司東北大学法学部教授の憲法論にありますので、各法的論点ごとに矛盾することはないはずです。以上、よろしくお願い申し上げます。

●ナビゲーター:みやこH21邂逅さん。

●費用:無料。

●当日連絡先:090-9273-5667(12:30以降繋がります)

http://blogs.yahoo.co.jp/hikojuro
http://www.angelfire.com/journal2/hikojuro/

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2009年07月04日 23:29

    参加します。
    告知宣伝日記を書きましたのでお読みいただければ幸いです。

    皇統護持オフ会学習会「皇室と近代法」のお知らせ
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1215846876&owner_id=6558828
  • [2] mixiユーザー

    2009年07月05日 00:31

    参加します☆
  • [3] mixiユーザー

    2009年07月05日 08:19

    > みやこH21邂逅さん

    お疲れさまです。
    宜しくお願い致します。
  • [4] mixiユーザー

    2009年07月05日 08:21

    > sin_dragon1971さん

    ありがとうございます。
    宜しくお願い致します。
  • [5] mixiユーザー

    2009年07月27日 23:12

    ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。みやこH21邂逅さん、お疲れ様でした。

    参加者は、初参加の方2名を含む10名でした。

    13時すぎから始まった学習会では、故小嶋和司東北大学法学部教授の憲法学説に沿い、我が国においては「憲法典」の生存要件である不文の「憲法」は皇室に由来すること、大日本帝国憲法天皇条項は、西洋王室法に学んだ極めて近代合理主義的なものであるが、その制定にあたっては伊藤博文公を中心に、我が国の歴史性にできるだけ反することなく皇室を近代法体系の中に定義する精密精確な作業が行われたこと、日本国憲法は「天皇」の定義をしていないため、「天壌無窮の神勅」によって「天皇」を定義した大日本帝国憲法告文を援用する以外になく、「天壌無窮の神勅」の定める万世一系の皇位継承を改変するような皇室典範改定(例えば“女系天皇”容認)は現行憲法下においても憲法違反であること、日本国憲法天皇条項の最大の問題点は、統治権の源泉が天皇に求められていないことであること、さらに「戦前は天皇主権で、戦後は国民主権になった」といった俗説や、「戦前は天皇主権ではなく国家主権だった」といった説(小林よしのり『天皇論』など)について、それぞれが言う「主権」の概念が混乱しており、あまり意味のある議論ではないこと、などがナビゲーターのみやこH21邂逅さんから説明されましたが、今回は参加者からの質問や問題提起も数多くあり、双方向型・対話型の学習会として非常に意義深いものであったと思われます。

    オフ終了後は、森ノ宮駅前の居酒屋にて懇親会を開催致しました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月26日 (日) 午後1時
  • 大阪府 大阪市立中央青年センター
  • 2009年07月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人