mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/17【大阪】☆学習会「天皇体験−神なき世に問う我らの保守とは」☆

詳細

2007年06月01日 16:59 更新

☆皇統の未来を守るオフ18☆
☆学習会「天皇体験−神なき世に問う我らの保守とは」☆

●日時:平成19年6月17日(日曜日)午後1時〜5時(開場は約10分前)

●場所:大阪市立中央青年センター(大阪市中央区法円坂1-1-35)
    3階A棟3号室
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi4617008070530211402

●アクセス:JR大阪環状線「森ノ宮」駅より西徒歩10分
  大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅より西徒歩9分
  大阪市営地下鉄中央線「谷町四丁目」駅より東徒歩9分

●ナビゲーター:ももあき氏(「敬天愛人 私は日本を愛す」コミュニティ管理人)。

●テーマ:草莽微賤の身でありながら、天皇陛下並びに皇室への敬慕の情已みがたく、昨年のじぎく兵庫国体で天皇皇后両陛下、宮様方を奉迎させていただきました。そうしたご奉仕を通して得た感動と街頭での反応や現場の雰囲気についてお話しさせていただきたく思います。

巷間では耳を疑うような事件が頻発し、世相は何やら混迷の度を深めつつあるようですが、皇室奉護の精神を堅持し我々一人一人が現代の正成公たらんと決然起つとき、八重雲はやがて吹き放たれるでしょう。

参加者/先輩諸氏の活発なご意見を賜りながら、日本に生まれたことの幸せを実感し、和気藹々たる議論ができれば幸甚です。

●費用:無料。懇親会参加者は飲食代適宜。

●当日連絡先:090-9273-5667
 当日の12:00〜懇親会終了時まで繋がります。メール、ルス電不可。

http://www.angelfire.com/journal2/hikojuro/

コメント(18)

  • [5] mixiユーザー

    2007年06月12日 10:35

    ある場所からお招きを頂いたので、少し遅れて参加します。午前中組旗揚げしようか考え中。
  • [7] mixiユーザー

    2007年06月12日 12:20

    >3
    まこさん、大丈夫ですよ。
    一言も話さずに黙りこくってる人は他にもいますから^^
  • [8] mixiユーザー

    2007年06月12日 12:36

    >6
    午前中の件については、今夜、寄っても良いか許可頂きに行きます。
    まこさんの件、承知致しました。一言も発さない人に比べると幾分役不足ではありますが^^;
  • [10] mixiユーザー

    2007年06月12日 20:08

    >9
    welcome♪

    今回の学習会は、前から楽しみにしとったんです。きっと僕の知らないことがたくさん出てくるから。

    よく考えたら、皇統護持の一点以外、みんな思想も知識もバラバラです。

    だが、それがいい。
  • [12] mixiユーザー

    2007年06月12日 23:27

    こちらは、本当に無知な者でも参加できるのでしょうか??
    皆さんと自分とでは、月とスッポンほどの大きな知識の隔たりがあるのであせあせ(飛び散る汗)
  • [13] mixiユーザー

    2007年06月12日 23:48

    >12
    知識より意欲です。

    大丈夫ですよ。
  • [15] mixiユーザー

    2007年06月13日 01:11

    そうですか、ありがとうございます。
    勉強させていただくのに精一杯になるかと思いますが、参加させていただきたいと思います。
    よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2007年06月14日 15:00

    ちうわけで。

    午前中、率川神社の三枝祭を見学してから、昼飯抜きで?参加します。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=465040664&owner_id=4313749
  • [18] mixiユーザー

    2007年06月19日 17:10

    ご参加いただいた皆様ありがとうございました。ももあきさん、お疲れ様でした。

    参加者は、お仕事等の都合で懇親会のみ間に合った方含めて18名でした。

    13時から始まった学習会では、ナビゲーターのももあきさんが実際に活動された「のじぎく兵庫国体」に際しての天皇皇后両陛下行幸啓奉迎活動や親王殿下御生誕奉祝活動を通じた“天皇体験”について、写真の映写を見ながらお話をうかがいました。

    そうした実体験も踏まえて「<保守>とは何か?」を考察した末、「それは『敬神崇祖』である」という結論に至った経緯を語られたうえで、歌会始の御製・御歌を例示され、「現代に於いて『敬神崇祖』を体現される御存在が天皇皇后両陛下である」という所論を披瀝されました。

    今回は、ももあきさんの語られる実体験に触発されたのか、参加者の方々もそれぞれの“天皇体験”を口々に披露し、いつになく活発な議論が展開されました。

    また席上、参加者の方から奈良みやげの柿の葉寿司が全員に振舞われました。ありがとうございました。

    学習会終了後は、17時ごろから森之宮駅前の居酒屋で懇親会を開き、懇親を深めました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月17日 (日) 午後1時
  • 大阪府 大阪市立中央青年センター
  • 2007年06月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人