mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第102回 日本精神神経学会

詳細

2006年05月03日 15:37 更新

◆日時:5月11日(木)〜13日(土)
◆会場:福岡国際会議場

******************************************
プログラム
******************************************
会長講演
精神科治療の段階性および階層性
5月12日(金) 13:40〜14:20
「精神科治療の段階性および階層性」
司 会:山内俊雄(埼玉医科大学精神医学教室)
講演者:前田久雄(久留米大学医学部精神神経科学教室)


特別講演:5月11日(木) 17:10〜18:40
「変貌する東アジア社会と精神保健問題」
(Changing needs and new perspectives for psychiatry and mental health services in East Asia)
司 会:新福尚隆(西南学院大学人間科学部社会福祉学科)

Changing needs and new perspectives for psychiatry and mental health services in China

Yizhuang Zou
(Scientific Secretary of Chinese Society of Psychiatry (CSP) Vice Superintendent of Beijing Huilongguan Hospital)


Changing needs and new perspectives for psychiatry and mental health services in Korea

Yong Sik Kim
(Former President Korean Neuro-Psychiatric Association (KNPA) Department of Psychiatry, College of Medicine, Seoul National  University)
Jong-Ik Park
(Assistant Professor, Department of Psychiatry, College of Medicine, Kangwon National University)


Changing needs and new perspectives for psychiatry and mental health services in Taiwan

Hai-Gwo Hwu
(Professor and Chairman, Department of Psychiatry, College of Medicine and National Taiwan University Hospital Professor, Department of Psychology, College of Science; Institute of Epidemiology, College of Public Health, National Taiwan University Investigator, National Health Research Institute)


シンポジウム


シンポジウム1 5月11日(木) 10:00〜12:30
「精神医療と精神保健福祉の現状と問題―おもに教育の視点から」
司 会:佐藤光源(東北福祉大学大学院精神医学講座)
辻丸秀策(久留米大学大学院比較文化研究科)

シンポジスト:中根允文(長崎国際大学人間社会学部社会福祉学科)
浅野弘毅(東北福祉大学健康科学部)
野田文隆(大正大学人間学部社会福祉学専攻)
植本雅治(神戸市看護大学保健看護学講座)

指定討論:辻丸秀策(久留米大学大学院比較文化研究科)

オーガナイザー:佐藤光源(東北福祉大学大学院精神医学講座)
辻丸秀策(久留米大学大学院比較文化研究科)

シンポジウム2 5月11日(木) 13:40〜16:10
「精神科専門医の養成研修はどうあるべきか」
司 会:山内俊雄(埼玉医科大学精神医学教室)
小島卓也(大宮厚生病院)

シンポジスト:小島卓也(大宮厚生病院)
倉知正佳(富山大学附属病院神経精神科)
森 隆夫(医療法人愛精会あいせい紀年病院)
丹羽真一(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)
平安良雄(横浜市立大学大学院医学研究科精神医学部門)
一瀬邦弘(東京都立豊島病院神経科)

オーガナイザー:山内俊雄(埼玉医科大学精神医学教室)

シンポジウム3 5月11日(木) 14:40〜17:10
「精神科デイケアの今日的課題と将来像」
司 会:浅野弘毅(東北福祉大学健康科学部)
前田正治(久留米大学医学部精神神経科学教室)

シンポジスト:池淵恵美(帝京大学医学部精神科学教室)
竹島 正(国立精神・神経センター精神保健研究所)
武田俊彦(慈圭病院)
原 敬造(原クリニック)

オーガナイザー:浅野弘毅(東北福祉大学健康科学部)

シンポジウム4 5月11日(木) 10:00〜12:30
「睡眠精神医学の目ざすもの」
司 会:大川匡子(滋賀医科大学精神医学講座)
内村直尚(久留米大学医学部精神神経科学教室)

シンポジスト:清水徹男(秋田大学医学部神経運動器学講座精神科学分野)
内村直尚(久留米大学医学部精神神経科学教室)
伊藤 洋(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
井上雄一(神経研究所附属睡眠学センター)
内山 真(日本大学医学部精神神経科学教室)

オーガナイザー:大川匡子(滋賀医科大学精神医学講座)
内村直尚(久留米大学医学部精神神経科学教室)

シンポジウム5 5月11日(木) 14:40〜17:10
「医療観察法の運用の実態と問題点」
司 会:富田三樹生(多摩あおば病院)
花輪昭太郎(熊本県立こころの医療センター)

シンポジスト:村上 優(国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部)
中島豊爾(岡山県立病院)
岩成秀夫(神奈川県立精神医療センター芹香病院)
田野島隆(たのしま心療内科クリニック)
中島 直(多摩あおば病院)

オーガナイザー:富田三樹生(多摩あおば病院)

シンポジウム6 5月11日(木) 10:00〜12:30
「アスペルガー症候群とシゾイドパーソナリティー障害〜臨床的あるいは生物学的視点から考える」
司 会:鹿島晴雄(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
狩野力八郎(東京国際大学大学院臨床心理学研究科)

シンポジスト:藤山直樹(上智大学総合人間科学部心理学科)
衣笠隆幸(広島市精神保健福祉センター)
川畑友二(クリニック川畑)
加藤元一郎(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
前田貴記(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)

オーガナイザー:鹿島晴雄(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)

シンポジウム7 5月11日(木) 14:40〜17:10
「子どもの精神医療の現状と今後の展望〜専門医の養成を中心に(厚生労働科学研究柳沢班共催)」
司 会:吉田敬子(九州大学病院精神科神経科)
松本英夫(東海大学医学部専門診療学系精神科学)

シンポジスト:齊藤万比古(国立精神・神経センター精神保健研究所児童思春期精神保健部)
原田 謙(信州大学医学部付属病院子どものこころ診療部)
奥山眞紀子(国立成育医療センターこころの診療部)
佐藤敏信(厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課)

指定討論:西田寿美(あすなろ学園)
西村良二(福岡大学医学部精神医学教室)

オーガナイザー:市川宏伸(東京都立梅が丘病院)
松本英夫(東海大学医学部専門診療学系精神科学)

シンポジウム8 5月11日(木) 10:00〜12:30
「『ひきこもり』と精神医療〜community based mental health systemづくりの展望」
司 会:伊藤順一郎(国立精神・神経センター精神保健研究所社会復帰相談部)

シンポジスト:高木俊介(たかぎクリニック)
秋田敦子(社会福祉法人わたげ福祉会)
伊藤順一郎(国立精神・神経センター精神保健研究所社会復帰相談部)

オーガナイザー:伊藤順一郎(国立精神・神経センター精神保健研究所社会復帰相談部)

シンポジウム9 5月11日(木) 14:40〜17:10
「労働者のメンタルヘルスの現状と課題」
司 会:荒井 稔(東京臨海病院精神科)
夏目 誠(大阪樟蔭女子大学人間科学部)

シンポジスト:廣 尚典(アデコ株式会社 健康支援センター)
渡辺洋一郎(渡辺クリニック)
黒木宣夫(東邦大学佐倉病院精神科)
島  悟(京都文教大学)

オーガナイザー:黒木宣夫(東邦大学佐倉病院精神科)

シンポジウム10 5月12日(金) 10:00〜12:30
「うつ病と統合失調症の病前性格と発症脆弱性」
司 会:神庭重信(九州大学大学院医学研究院精神病態医学)
岡崎祐士(三重大学大学院医学系研究科精神病態学分野)

シンポジスト:三國雅彦(群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学)
大野 裕(慶應義塾大学医学部保健管理センター)
西田淳志(三重大学大学院医学系研究科精神感覚医科学講座精神病態学分野)
鈴木道雄(富山大学医学部精神神経医学)

オーガナイザー:岡崎祐士(三重大学大学院医学系研究科精神病態学分野)

シンポジウム11 5月12日(金) 10:00〜12:30
「電気けいれん療法の再評価(磁気刺激療法を含む)」
司 会:一瀬邦弘(東京都立豊島病院神経科)
篠崎和弘(和歌山県立医科大学医学部神経精神医学教室)

シンポジスト:粟田主一(仙台市立病院神経精神科)
土井永史(東京大学医学部精神医学教室)
本橋伸高(山梨大学大学院医学工学総合研究部精神神経医学)
澤  温(さわ病院)
行正 徹(産業医科大学精神医学教室)

指定討論:山口成良(松原病院)

オーガナイザー:一瀬邦弘(東京都立豊島病院神経科)
山口成良(松原病院)

シンポジウム12 5月12日(金) 10:00〜12:30
「精神科医療における情報開示のあり方について」
司 会:丹羽真一(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)
朝田 隆(筑波大学臨床医学系精神医学)

シンポジスト:中谷真樹(桜ケ丘記念病院精神科)
増子博文(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)
高島真澄((社福)光風会 精神障害者地域生活支援センター「風(FOO)」)
井上新平(高知大学医学部神経統御学講座神経精神病態医学教室)
佐藤忠彦(桜ケ丘記念病院)

オーガナイザー:丹羽真一(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座)
朝田 隆(筑波大学臨床医学系精神医学)

シンポジウム13 5月13日(土) 10:00〜12:30
「精神科救急医療の課題と展望」
司 会:酒井明夫(岩手医科大学神経精神科学講座)
平田豊明(千葉県精神科医療センター)

シンポジスト:大塚耕太郎(岩手医科大学神経精神科学講座)
杉山直也(横浜市立大学附属病院神経科)
深尾晃三(さわ病院)
藤村尚宏(財団法人精神医学研究所附属東京武蔵野病院)
林 偉明(千葉県精神科医療センター)

オーガナイザー:酒井明夫(岩手医科大学神経精神科学講座)
平田豊明(千葉県精神科医療センター)

シンポジウム14 5月13日(土) 13:40〜16:10
「障害者自立支援法体制を検証する」
司 会:岡崎伸郎(仙台市精神保健福祉総合センター)
吉住 昭(国立病院機構肥前精神医療センター)

シンポジスト:山下俊幸(京都市こころの健康増進センター)
桑原 寛(神奈川県精神保健福祉センター)
佐久間 啓(あさかホスピタル)
岡部耕典(リソースセンターいなっふ)

指定討論:山口弘美(当事者運動・九州)

オーガナイザー:岡崎伸郎(仙台市精神保健福祉総合センター)
吉住 昭(国立病院機構肥前精神医療センター)

シンポジウム15 5月13日(土) 9:00〜11:30
「OCD関連障害をめぐって〜とくにセロトニンの脳内作用との関連」
司 会:三國雅彦(群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学)
渡辺義文(山口大学医学部高次神経科学(神経精神医学)講座)

シンポジスト:松永寿人(大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学)
中尾智博(九州大学大学院医学研究院精神病態医学)
田島 治(杏林大学保健学部精神保健学教室)
渡辺義文(山口大学医学部高次神経科学(神経精神医学)講座)
蜂須 貢(明治製菓株式会社学術部)

オーガナイザー:三國雅彦(群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学)

シンポジウム16 5月13日(土) 13:40〜16:10
「総合病院精神科および大学病院精神科の医療を考える」
司 会:渡辺義文(山口大学医学部高次神経科学(神経精神医学)講座)
佐藤茂樹(成田赤十字病院精神神経科)

シンポジスト:小林孝文(島根県立中央病院精神神経科)
藤原修一郎(横浜南共済病院神経科)
三國雅彦(群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学)
染矢俊幸(新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野)

オーガナイザー:渡辺義文(山口大学医学部高次神経科学(神経精神医学)講座)
佐藤茂樹(成田赤十字病院精神神経科)

シンポジウム17 5月13日(土) 10:00〜12:30
「認知症をめぐる今日的課題」
司 会:武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
前田 潔(神戸大学大学院医学系研究科精神神経科学分野)

シンポジスト:白澤政和(大阪市立大学大学院生活科学研究科総合福祉科学講座)
工藤 喬(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
宇野正威(吉岡リハビリテーションクリニック)
柴山漠人(認知症介護研究・研修大府センター)
児玉桂子(日本社会事業大学社会福祉学部福祉計画学科)

オーガナイザー:武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
前田 潔(神戸大学大学院医学系研究科精神神経科学分野)

シンポジウム18 5月13日(土) 13:40〜16:10
「アルコール依存症治療の現状と将来の展望」
司 会:樋口 進(国立病院機構久里浜アルコール症センター)
齋藤利和(札幌医科大学医学部神経精神医学講座)

シンポジスト:齋藤利和(札幌医科大学医学部神経精神医学講座)
幸地芳朗(兵庫県立光風病院)
杠 岳文(国立病院機構肥前精神医療センター)
松下幸生(国立病院機構久里浜アルコール症センター)
宮川朋大(国立病院機構久里浜アルコール症センター)

オーガナイザー:樋口 進(国立病院機構久里浜アルコール症センター)

シンポジウム19 5月13日(土) 10:00〜12:30
「日韓の精神科医による合同シンポジウム」
司 会:秋山 剛(NTT東日本関東病院)
佐藤創一郎(慈圭病院)

シンポジスト:Changsu Han(Department of Psychiatry, Korea University)
橋本直樹(北海道大学大学院医学研究科精神機能学講座精神医学分野)
Myung-Soo Lee(Seoul Metropolitan Mental Health Center)
Jong-Ik Park(Department of Neuropsychiatry, College of Medicine, Kangwon National University)
加藤隆弘(九州大学大学院医学研究院臨床医学部門精神病態学分野)

オーガナイザー:秋山 剛(NTT東日本関東病院)

シンポジウム20 5月13日(土) 10:00〜12:30
「境界性パーソナリティー障害治療のガイドライン作成をめぐって」
司 会:牛島定信(東京女子大学文理学部心理学科)
松田文雄(松田病院)

シンポジスト:牛島定信(東京女子大学文理学部心理学科)
川谷大治(川谷医院)
平島奈津子(昭和大学医学部精神医学教室)
小野和哉(東京慈恵会医科大学精神医学講座)

指定討論:市橋秀夫(市橋クリニック)
鈴木 茂(県西部浜松医療センター)

オーガナイザー:牛島定信(東京女子大学文理学部心理学科)

シンポジウム21 5月13日(土) 13:40〜16:10
「若手精神科医の立場から精神医療を考える―精神医療の現状と地域の抱える課題―」
司 会:平安良雄(横浜市立大学医学部精神医学教室)
上原久美(横浜市立大学医学部精神医学教室)

シンポジスト:今村弥生(浦河赤十字病院)
澤村岳人(自衛隊仙台病院精神科)
末永貴美(広島市立安佐市民病院神経科精神科)
五十君啓泰(久留米大学医学部精神神経科学教室)
上原久美(横浜市立大学医学部精神医学教室)

オーガナイザー:藤澤大介(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
上原久美(横浜市立大学医学部精神医学教室)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月11日 (木) 〜13日
  • 福岡県 福岡国際会議場
  • 2006年05月11日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人