mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本保育学会

詳細

2006年05月03日 15:41 更新

◆日時:5月20日(土)、21日(日)
◆会場:浅井学園大学 (JR・札幌市営地下鉄「新さっぽろ」駅よりバス8分下車徒歩3分)
◆内容 
・研究発表 (1)口頭発表 (2)ポスター発表 (3)ビデオ実践研究発表

・記念講演  「人・動物・空間をつなげる〜「良さ」と「らしさ」を引き出す知恵と実践〜」       小菅正夫氏(旭川市立旭山動物園園長)

・てい談   「保育をめぐる学会間のつながり」

 原田 彰氏(日本子ども社会学会長)
 無藤 隆氏(日本発達心理学会理事長)
 小川博久 氏(日本保育学会長)  

・大会準備委員会企画シンポジウム

シンポ?.地域での保育実践のつながり
<話題提供者>
 芝木 捷子 氏 (札幌市私立幼稚園連合会会長)
 藤井 恵理 氏 (札幌市市立新川保育園園長)
 西塔 正一 氏 (釧路短期大学学長)
<指定討論者>
 河邉 貴子 氏 (立教女学院短期大学助教授)

シンポ?.子どもが育つつながり
<話題提供者>
藤本 史代 氏 (帯広市 弥生福祉会あじさい保育園園長)
中谷 通恵 氏 (胆振管内白老町 NPO法人お助けネット代表)
高室 典子 氏 (札幌市 助産院エ・ク・ボ代表助産師)
<コーディネーター> 
汐見 稔幸 氏 (東京大学) 

シンポ?.“気になる子”を取り巻くつながり
<話題提供者>
松永 静子 氏 (東京都中野区白鷺保育園保育士)
近藤 清美 氏 (北海道医療大学)
木村  仁 氏 (創造の森学園札幌トモエ幼稚園) 
浜谷 直人 氏 (首都大学東京)
<コーディネーター>
中野  茂 氏  (北海道医療大学)

シンポ?.幼稚園・保育所と小学校のつながり
<シンポジスト>
野田  誠 氏 (札幌市手稲東保育園園長)
 未定     (北海道伊達市立伊達小学校)
 未定     (伊達市立さくら幼稚園)
若林 富男 氏 (お茶の水女子大学附属小学校)
<指定討論者>
児嶋 雅典 氏 (松山東雲短期大学)



ドサンコーザ

ワークショップ?.木育(もくいく)フォーラム

「木育」とは、子どもをはじめとする人が「木とふれあい、木に学び、木と生きる」 ことを目指し、北海道木育プロジェクトチームが進めている事業です。 人と人、人と自然、人とモノ、モノと自然のつながりの大切さを今一度考えてみませんか? 木育プロジェクトの報告やパネル展示などの他、体験型の企画も検討中です。お楽しみに。



ワークショップ?.特別支援教育の展開に向けて

 田中氏は、臨床的立場から、?親の心理と,?保育の現場で、支援の必要な子どもに気づき,支援策を迅速に検討する方法を提案します。二宮氏は,遊びという日常をふまえて、子どもへの対応や早期からの発達支援について、具体的に提案します。

演者:田中康雄氏(北海道大学教育学部教育臨床講座教授)
演者:二宮信一氏(北海道教育大学教育学部




・国際フォーラム

?  「世界の保育者との学び合い ―スウェーデンの乳幼児教育の新しい傾向―」

?  「少子化時代の保育課題 〜 日韓の保育課題を考える」

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年05月19日 00:27

    学会ホームページは下記です。
    http://www.k3.dion.ne.jp/~hoiku59/
  • [2] mixiユーザー

    2006年05月22日 23:15

    ワークショップ
    田中先生と二宮先生の講演はかなりよかったです。
    私は二宮先生のお話をきくのははじめてだったのですが、
    是非この機会に出版本を読もうと思います。
  • [3] mixiユーザー

    2006年05月22日 23:32

    「ココロとカラダほぐしあそび―発達の気になる子といっしょに 」
    二宮 信一

  • [4] mixiユーザー

    2006年05月23日 23:05

    私も参加してきました。
    田中先生と二宮先生のお話、とってもわかりやすくて面白かったですね〜★
    現場で発達障害のお子さんと関わる身としては、本当に励まされる思いでした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月20日 (土) 〜21日
  • 北海道 浅井学園大学
  • 2006年05月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人