mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11.14(sun)antennasia “Qus-cus” RELEASE PARTY

詳細

2010年10月26日 14:17 更新

管理人様告知失礼いたします。


antennasia待望の4thアルバム”Qus-cus”のリリースを記念して、レコ発イベントを行います。過去最高の出来とも思われる”Qus-cus”を生で体感しに来てみてください。





予約受け付けております。


antennasia “Qus-cus” RELEASE PARTY

2010.11.14(sun)

@PANGAEA

open 18:30
live start 19:00

前売り予約 2000円(ドリンク代別)
当日    2500円 (ドリンク代別)



メール予約
ensemble of rests
actuel@ever.ocn.ne.jp

PANGAEA
info@pangaea-sendai.com



出演

antennasia

maia hirasawa

小泉やよい

dadadubi + yukki









問い合わせ

PANGAEA
info@pangaea-sendai.com
090-1930-1454

ensemble of rests
actuel@ever.ocn.ne.jp

















antennasia 
1999年、san(vo)とNerve(prog)により結成。エレクトロニカ、ブリストル・サウンド、ダブ、ジャズなど様々な要素を消化した独自のサウンドを展開する。初期のCD-Rアルバム2枚からは、音楽配信チャートNo.1ヒットが2曲生まれている。
2002年、自主レーベル、Double Life Recordsより公式な1stアルバム”Phased”を発表。収録曲”Frozen”では、ピーター・ガブリエル本人が楽曲のクオリティを認め、自身の楽曲のサンプル使用を許可している。アルバムがヨーロッパのプロモーターの目にとまり、2003年夏、ベルギーにてツアーを敢行、その好評を受け、ヨーロッパのラジオでantennasiaの曲が流れ始める。リスナーの要望に応え、ヨーロッパのショップでCDの販売を開始する。
2004年、ヨーロッパに滞在して音楽活動を行う。オランダ、ベルギーで行ったツアーは熱狂的なリアクションで迎えられた。
2005年3月、2ndアルバム”Cinemice”発表。日本国内で積極的にライヴを行う。7月、横浜Club Circusでドイツのラウンジ・アーティスト、Lemongrassらと共演。9月、坂本龍一氏のラジオ番組「RADIO SAKAMOTO」(J-WAVE)で新曲”Pegasus”が、11月には”四次元 交差 信号生きる”が流れ、反響が広がる。2006年1月に”Blue Dress”がオンエア、同番組PODCAST版でも配信されリリースの問い合わせが殺到した。5月には”First Flight”が紹介され、アルバムへの期待が更に高まった。配信サイト、mF247では、デリック・メイが”Sorrow (version about me)”にコメントを寄せている。
アルバム”23 Bluebird Street, Velo-City”(FNRI-8)は、2006年7月にリリースされ、高い評価を得ている。同アルバムには、坂本龍一氏がコメントを寄せている。
2008年11月、上記アルバムのリミックス集”Velo-City : remixed”リリース。
このアルバムには、DJ3000、Rob Smith、Embee、Hird、Team Doyobiといった錚々たる面々がリミックスを提供している。
2009年3月、本作のEU盤CD、配信版がドイツのLemongrassmusicからリリースされ、配信サイト、BEATPORTでもフィーチャーされた。

坂本龍一氏の立ち上げた六ヶ所村再処理工場の放射能汚染の危険性をアピールするプロジェクト、stop-rokkashoへの作品提供、DJ 3000のリミックス・アルバム”Galactic Caravan - The Remix”(Motech/Underground Gallery)、Embee (Looptroop Rockers)の最新ソロ・アルバム”The Mellow Turning Moment”への参加、また、メディアアートグループ、wowlabとの美術館での共演(occur 2009/FesLab)など、国内外の様々なフィールドのアーティストとのコラボレーションも精力的に行っている。
2010年5月には、世界5都市をネット中継で結んで開催されたイギリスのメディアアート・フェスティバル”FutureEverything”のカンファレンス・イベント「GloNet」仙台会場で、イベントのテーマである”serendipity”をモチーフに楽曲を製作し、ライヴを行った。

2010年9月、待望の4thアルバム”Qus-cus”をMORI RECORDSよりリリース。
本作収録作数曲が「RADIO SAKAMOTO」で紹介されている。
http://www.antennasia.com/
http://www.myspace.com/antennasia









Maia Hirasawa
1980 年、ストックホルム郊外生まれ。日本人の父とスウェーデン人の母、そして多くの家族に囲まれて育つ。様々な音楽活動を経験したのち、21歳の頃から自分で 作詞・作曲をおこなうようになる。その後、スウェーデンのシンガー・ソングライター、アニカ・ノリーンのプロジェクト「ハロー・セイフライド」に参加、こ こで彼女の才能は一気に開花することとなった。
2007年、アルバム『Though, I’m Just Me』でソロ・デビューを果たす。その個性的な歌声とカリスマ性は瞬く間に話題となり、『Though, I’m Just Me』はゴールドディスクを獲得、スウェーデンのiTunesチャートで2週連続No.1を記録した。2008年1月、P3 Guld ナショナル・ラジオ・アワードで「ベスト・ニューカマー(最優秀新人)」賞を受賞。
その他、スウェディッシュ・グラミー賞においても数部門でノミネートされた。2009年、2ndアルバム『GBGVSSTHLM』リリース。世界中を旅してきたマイアと彼女の音楽は、どの国でも熱狂的な歓迎を受けている。
http://www.maiahirasawa.com
http://www.myspace.com/maiahirasawanihon










小泉やよい 
シンガー、ソングライター
1977年3月4日、栃木県生まれ。魚座。O型。
フォーク、ロック、ボサノバ、エレクトロニカなど、幅広い音楽性を持つ。これまでに2枚のアルバムをリリース。
日々の中で見過されていくものをすくいあげ、柔らかさと力強さを合わせ持った歌声で表現する。
http://www2.odn.ne.jp/joia/







dadadubi + yukki
cobi(guitar/voice)とnao.k(voice)の2人によるユニット。
2009年秋より仙台を拠点に活動。dadadubiにしかできないこと?をコンセプトに
アコースティックギターと声による新しい表現、独自の音空間を模索中。
響き合うギターの音の波に声が重なり、空間をせつなく、やさしく包み込む。
今回はcobiの別ユニットcoupie(涼音堂)の相方yukkiも特別参加。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月11日 22:44

    いよいよ次の日曜日になりました。
    前売り予約は13日(土)23:00までになります。




    maia hirasawaの参考動画(toeをバックに歌ってます)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月14日 (日) 日
  • 宮城県 仙台市 cafe&gallery PANGAEA
  • 2010年11月14日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人