mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Web2.0 Creative Forum

詳細

2006年11月15日 04:44 更新

仙台市の主催により、Web2.0的な発想をいかに地域の中に取り込んでいくかをテーマにした以下のフォーラムが開催されます。同市が現在進めている、デザイン・IT・メディア・印刷等の関連産業の集積を図るクリエイティブ・クラスター構想の取り組みの一環。参加申し込みは、仙台市のウェブサイトより受け付けています(http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/houdou/06/181113web2.html)。

[プログラム]

第1部:セッション
「Web2.0がもたらしたメディアと新たな企業マーケティング」
株式会社インフォバーン 代表取締役会長 小林弘人氏
http://kobahencom.weblogs.jp/mttp/
http://www.infobahn.co.jp/

「ユーザー体験から考える情報デザイン・アプローチ」
ソシオメディア株式会社 代表取締役 篠原稔和氏
http://www.sociomedia.co.jp/
http://www.designit.jp/

「Web2.0で地域が元気になる!活用事例インタビュー」
株式会社マイティ千葉重 代表取締役 千葉大貴氏
http://www.chibajuu.jp/
 +永勘染工場 (オーダーメイド専門のれん)
 +株式会社佐々重(仙台味噌)
 +イートス株式会社(幼稚園SNS『れんらっこ』)

第2部:ディスカッション
「Web2.0が開放する地域のポテンシャル」
篠原稔和氏+千葉大貴氏+仙台市経済局産業創出係長・品田誠司氏
(モデレーター:渡辺保史)

終了後に、クレプスキュール・カフェ(オープンスクエア隣)にて懇親会を予定。

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2006年12月01日 15:09

    どうもありがとうございます。
    行政主催のイベントとはいえ、なかなか刺激的な議論もできて、進行役としても大変やりがいがありました。しかも、いわゆるITやメディア、デザインといった業界だけでなく、地場産業の様々な業種の方々が多数参加されていたので、このテーマは非常に関心が高まっているのだなと驚かされました。
    「次回」ですが。2/8を予定しています。今度はWeb2.0というよりも、クリエイティブ産業全般がテーマになるものと思われます。
    ぜひ、ご参加ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月30日 (木) 13:00〜17:15
  • 宮城県 仙台市青葉区春日町2-1 せんだいメディアテーク・オープンスクエア
  • 2006年11月29日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人