mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/17(金)LIVEN 2ndアニバ&YUMMY+MAKOTRAX

詳細

2009年04月02日 01:38 更新

我らがDJ部室のエースTaKaSe君が出演するので
良かったらみんなで見に行きましょう♪
この企画、第2段です(^^)

22:00スタートですが、4/17(金)は
高円寺にてDJ練習&交流会をやっているので
良かったら、みんなで飲んでからそのまま
遊びに行きましょう(^∀^)ノ


以下詳細です↓

2007年春よりスタートし、独自の路線を歩んできつつも着実に成長を遂げるLIVEN。
2008年には「LIVEN EP」を全世界に向けデジタルリリース!
音に拘る、音以外にも拘るスタイルで毎回好評を博しているLIVENが、この春ついに2ndアニバーサリーを迎える!
LIVENへ幾度も出演し、LIVEN EPへも参加したMakotraxと、WOMBにおけるサンデーアフタヌーンの人気パーティ「house nation」でレジデンツを務めるYUMMYで構成されるプログレッシブハウスユニット「The Signal」が、ついに表舞台へ初登場!!
また、The Signalの1stシングルとなる「Implode」のリリースパーティも兼ね、4/17にLIVENでThe Signalの実体が明らかになる!!
Beatportのジャンル別チャートで「Lemon Heart And The Tokyo Syndrome」がトップ10近くまで食い込み、その他リリース楽曲も軒並みチャートインしているDJ LUU、
幅広い表現力とダイナミックなテクノサウンドでフロアを湧かし続けているMasashi Hisataka、
国内外でリリースを重ねるプログレッシブハウスクリエータのsinkaiなど、他多数のアーティストが出演し、2ndアニバーサリーを盛大に開催!!


LIVEN
2nd Anniversary

The Signal(YUMMY&MAKOTRAX)1st single release party

2009/4/17(fri)22:00〜

door:2500yen/with1drink
flyer:2000yen/with1drink
特別ディスカウント:1500yen/with1drink
 特別ディスカウントの申込方法はこちら
 →http://liven.me/mobile/special_dis
WEBSITE http://liven.me
MOBILE http://liven.me/mobile

Future stage
■The Signal(Yummy&Makotrax,Frisky records)
■DJ LUU(2E2L Recordings/MOL/CSH4/O-range/LIVEN/ElecTek Phunk)
■Masashi Hisataka(LIVEN/2E2L Recordings)
■sinkai
■Naoya Fujioka(MITTE/inersect)
■Sheik(JML)
■Performer:GaLuLu

Barzone
■DJ MATY
■FUKKEY(COSMIX会)
■YOUCO
■KENKEN
■TOSHI
■Yoshiko

Relax room
■LIVE:sokif
■TaKaSe
■PJK from area51
■sienu(Tropicalismo)
■miyagon (風舞/traveler's lounge)

■VJ:Shoichi(COSMIX会)
■VJ:VJ Jan
■VJ:degi sayo
■food:根性焼き女学院



■The Signal
言わずと知れた大活躍中のYUMMY、プログレッシブなテクノシーンを牽引するMAKOTRAX、
この両者でクロスオーバーされたエクペリメンタルでグルービーなサウンドDUOは
繊細で美しいメロディーと世界レベルのカッティングエッジなビートが融合し、
アーティスティックな角度からダンスミュージックに新たな旋風をもたらす!
国内、海外、メジャー、アンダーグラウンドシーンで既に定評のあるフロアーを知り尽くした2人がドロップする
ハイクオリティーサウンドにもはや死角なし!
リリース前の状態にも関らず楽曲公開1ヶ月で既に5件の海外レーベルからのオファーを受けている事から
ブレイク必至、非常に注目度の高い存在である。
第1弾"Implode"はハリウッド発、名門プログレッシブハウスレーベルfriskyRecordsより
海外大御所プロデューサーのRemixをひっさげて4月13日に発売!

■YUMMY a.k.a. maintaico
DJ、プロデューサー。16歳にして独学で現場のキャリアをスタート。
力強いヴォーカルハウスからディープなミニマルサウンドまで多彩なグルーヴを
変幻自在に操るスタイルと女性DJ随一のMiXスキルが評価され、HOUSE NATIONに参加、
WOMBでピークタイムを担当している。
08年、club musicの聖地IBIZAでのクラブプレイではフロアを埋め尽くす多国籍のクラウド達を圧倒的な
世界観とスキルで魅了し、また、50万人のリスナーを持つIbiza grobal radioにも出演、地元のDJ達からも絶賛される。
同年LOUD誌DJランキング国内の部にて女性DJとして唯一の初登場を果たすなど、
今最も勢いのある実力派として認知されている。
週末は日本全国を飛び回りながら、海外では@EL DIVINO@IBIZAの他 Burningman@USA、beijing、shanghai、seoulに
ゲストとして招聘され、海外トップスターDJ達との共演歴を多数持つ。
近年はプロデューサーとしても頭角を現わし、MiChi / Fuck you and your moneyのリミックスワークや
LucianaをフィーチャリングしたSparkle loveを収録したDJ mixを2009年avex traxよりメジャーリリース、
またThe signal名義では楽曲公開後間もなく海外からの問い合わせが殺到、
frisky(LA)との契約を果たすなど、ソリッドでフロアライクなトラックは国内のみならず海外からも注目されている。
maintaico名義では新木場ageHaにてマンスリープログラム”CLOUDLAND”をオーガナイズ、
SAL製の機材を持ち込むなど出音への強い拘りと信念の下、
個々の強烈な個性がその音響・空間演出のセンスを如何無く発揮している。

■MAKOTRAX(SISAN)
http://www.myspace.com/makotrax

洗練されたエレクトロニックなビートを武器にハウス〜テクノを縦横する独自のサウンドは
クラバー達を常にフロアへとロックし、国内外の著名DJやアーティストからも高い賞賛を浴びている。
アーティストとしてはこれまでにELF MUSICやVAN-recordings、2E2L Recordings、Landscape Music
イタリアのEYE Records、USのfriskyRecords、カナダのmicroCastleに楽曲を提供している。
Progressive House専門チャンネルfrisky radio主催のFederico Epis /Sensations Remix最優秀賞をも受賞。
こちらはBeatDigitalの総合チャートで一位を獲得。
そしてFerry CorstenのFlashover Recordings傘下“Moody Moon Recordings”より新曲Homeward、
friskyRecordsからDJ YummyとのProgrsv House DUO"The Signal"名義でのImplodeや
OMB主催Frame Recordingsからのリリースを控えるなど今後更なる注目が集まる存在と言えよう。

■DJ LUU(2E2L Recordings/MOL/CSH4/O-range/LIVEN)
情熱的なプレイスタイルは感情豊かなストーリーを生み出し、オーディエンスと呼吸を合わせながら空間を作り上げる様子は、まさにドラマチック。唯一
無二ともいえる卓越したエフェクト&イコライジングワークには業界関係者も舌を巻き、過去共演した DIMITRI、DOC MARTIN、ROMAIN、CRAIG RICHARDS、JOHN DAVIS、JON
CUTLER、ADAM SCOTTなど大物各人からも賞賛されている。
01年、自身が創立した「O-range」は、当時一般的ではなかったサンデーアフタヌーンシーンの拡大に大きく貢献、06年スタートの「CSH4」も国内最大級のサン
デーアフタヌーンパーティーに成長するなど、同文化のオリジネイターとして国内外の各媒体で大きな注目を浴びた。
2008年自身主宰の「2E2L Recordings」を設立。6月リリースしたソロアルバムは異例のヒットを記録、
そのオリジナリティ溢れる内容には各方面から賞賛の声が上がっている。
また、その後もリリースする各曲が世界で続々チャートイン。
世界最大のDLサイト「Beatport」において「Lemon Heart and the Tokyo Syndrome」がテックハウスチャート12位(総合71位)、
「Air of theYear」がErectro Houseチャート33位、「News」が同チャート35位にランクインするなどワールドヒットを連発している。
次世代を担う素材として内外の脚光を浴び、彼の動向にシーンの注目が集まっている。

■Masashi Hisataka(LIVEN/2E2L Recordings)
http://www.myspace.com/masashihisataka
高校生時代よりヨーロッパのニューウェーブサウンドに傾倒し、横浜市内でバンド活動を開始。20代前半よりDJキャリアをスタートさせて以降、ハウス、テクノ、R&Bを軸に都内の様々なクラブで活動を行う。
その後、楽曲制作を本格始動。
様々な音楽を消化した事によって研ぎ澄まされた感性で、フロアユースにプログラミングされたそのエレクトリックサウンドは、時代とリンクしながらも独自のグルーブ感と世界観を表現している。
2007年には、エレクトリックミュージックの新鋭アーティストをフューチャリングした「LIVEN」をスタートさせ、様々なアーティストの輩出とシーンの活性に寄与。オーガナイザーとしての地位も築く。
2008年、2作目のリリースとなった「Extra Lounge」は、国内外において多くのDJにプレイされている。

■sinkai
2001年からDJを開始。プレイではProgressive/Electro House中心に流れを重視した飽きの来ない選曲を心がけている。
また、近年ではLounge MusicのDJPlayも行い、ibiza系Chill Outやラウンジハウスを中心にした選曲で好評を得ている。
同時に楽曲製作も行っており、2007年には世界最大のクラブミュージック配信サイト"beatport"でのリリースを行った。
また、群馬県を拠点とする国内レーベル"Kamui Recordings"に所属し。2007年11月にはWasabeatからフルアルバム"Juneau"のリリースを行った。

■sokif
電子音楽(Electronica・Techno)〜現代音楽(Classic)〜商業音楽(Sound
Dedsign.CM.BGM...)までさまざまな音楽を独自の解釈で製作し続け、
Academism〜Liberalism/Progressivismの狭間を浮遊する音楽家。
G.ligetiやM.feldman luc.ferrari などの音楽に影響を受け、contemporary
music(classic)を制作していたが、より自由で刺激的な場を求め、2007年より
sokif名義にて電子音楽(electro)の制作を始める。
そして同年6月soundz from nowhere(lux)よりepをリリースするとともに、
ヨーロッパでのliveも行う。
音響artist.Christophe BailleauとのCollaboration(mandoria12)やheadphone
sienceのremix(painted)、Naomileとのunit. Noaphere(現在活動休止)、
pakchee.soma aka fugen & white elephantとのlaptopBand Ladi9など活動の
幅を広げている。

■PJK from area51(AREA50)
http://www.myspace.com/pjks
10代後半より都内でロックDJとして開始。
その後ダンスミュージックに影響を受け、ロックに他ジャンルを融合し、独自の趣向で表現する。
近年ではテクノ系イベント「LIVEN」に参加したりと、積極的に活動を行っている。
さらに今年3月からは、渋谷amate-raxiでダンスとロックが交錯する
ロマンティック系4つ打ちイベント「AREA 50」のスタートが決定。
DJとしての更なる広がりに注目が集まっていると共に、
ロックの持つ様々な可能性をひき出すPLAYスタイルに周囲の評判も高い。

■DJ MATY
1999年デビュー。
西麻布alifeのCaf?(1F)におけるResident DJをOPENから約5年に渡って続ける。
Jazz、House、Crossover、Free Soul、Dance Classicsなどのジャンルを縦横無尽に渡り歩くPlayが好評で、プロモーション用として制作されたCompiled CD "Jazzaline"(01〜04)がJ-WAVE プロデューサーの目に留まり、Nonstop Free Program “J-WAVE MUSIQUE VOYAGE” の選曲を番組終了まで担当。
元来バイナルジャンキーで、そのキャリアと音楽知識は幅広い選曲を生み出し、決してオーディエンスを飽きさせない。Jazz SpiritsをDance Musicに昇華させた選曲は唯一無二で、圧倒的な存在感で奏でられる。2007年6月、自身初のMix CD「Voyage」をリリース。
現在は主に、WOMBで開催されるサンデーアフタヌーンパーティー「CSH4」にてイベントスタート時から4FフロアのRegular DJとしてPLAYする他、カレーをコミュニケーション・ツールとして“ハッピーな空間”を作ることを目標に活動している全国的に有名な出張料理ユニット『東京カリ〜番長』が主催し、BALLで開催される「Tokyo Curry Night Show」にRegular DJとしてPLAY。

■FUKKEY(COSMIX会)
2004年にDJ活動をスタートして以来、自身のパーティー「COSMIX会」のオーガナイザーや「COSMIC☆CANDY」のレジデントDJを勤める。
テクノ、アッパーハウス、ハードミニマルなどを中心にプレイ。
クラブミュージックの楽しさや新しい発見を追及するコンセプトでスタートし好評を得ている。
また2008年より渋谷ModuleやAMRAXで開催のFUNKYテクノディスコパーティー「DISCOrDANCE」に参加し、
独自のエレクトロディスコなセンスを武器に、ポップでカラフルそしてパワフルでアッパーなミックスを披露、そして「LIVEN」においてはこれまでのプレイスタイルを広げ、エレクトリックを中心にメロディアスなトラックからディープなものまで様々な選曲をしつつ、常に音と空間を楽しんでもらえるようなプレイスタイルを貫き通している。

■Yoshiko
10代にSTREETCultureに興味を持ち、SkateのPVで流れるBlackMusicに魅了され、UndergroundHiphop、R&B、Danceclassic等、様々な場所で音楽に触れ、2000年にDJスタート。
2003年から、House、Crossoverなスタイルを軸に、渋谷のClubを中心に、LAFABRIQUE、FROAT、FAMILY、LOOP、NOSTYLE等のPartyに参加。
心と体に響く感受性豊かな音楽、独自の感性を表現し続けたい気持ちにより、2009年春よりLIVENのDJに参入!
女性らしく時にpureに、またアグレッシブにDEEPなサウンドを届けるPerformanceに期待。


□ステージコンセプト

::::::Future stage::::::
都内各所活躍する実力派新鋭クリエーターをfeaturing。
パフォーマーもフロアに加わり、イベントを盛り上げる。
今の東京におけるエレクトリックミュージックシーンの縮図がここにある。

::::::Bar Zone::::::
都内で活躍するHOUSE系アーティスト、ダンサー、MCが出演し、パーティ性を重視したゾーン。

::::::Relax Room::::::
カフェのような雰囲気で、ゆったりと会話ができる完全禁煙の和み空間。


LIVENとは・・・「活気付く」の意味。
☆次世代ミュージッククリエーターを中心にフィーチャリングしたテクノイベント。
ここから新たな可能性が生まれ、そしてその可能性が渋谷の一つのクラブから日本全国、さらには世界中へ発信される事を目標にしています!
☆「健美」というキーワードを掲げ、クリーンなイベント開催を行っております!
☆Relax Zone内は完全禁煙となっておりますので、それ以外の箇所で喫煙をお願いします。


Module
東京都渋谷区宇田川町34-6 M&IビルB1、B2
M&I BLD.B1F,B2F,34-6,UDAGAWA CHOU,SHIBUYA KU,TOKYO
TEL:03-3464-8432
URL:www.module-tokyo.com
E-mail:info@module-tokyo.com

You must be 20 and over with ID.
(20歳未満の方の御入店はできません、写真付き身分証明書を御持参ください。)

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月17日 (金) 金曜日
  • 東京都 渋谷駅徒歩5分「Module」
  • 2009年04月17日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人